※本募集は、令和6年度当初予算要求に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて、募集内容等の変更の可能性があることを留意ください。
【ブランド米等国内展開及び海外輸出促進に関する活動:1名】
○ブランド米等の国内展開・販路拡大支援
○ブランド米等の海外輸出促進支援
※英会話ができ、かつ、ブランド米等の輸出事業に興味がある方を募集します。
【鳥獣害対策及び林業振興に関する活動:1名】
○鳥獣害対策支援
○林業振興に関する支援
【地域共生のための地域づくりのコーディネートに関する活動:1名】
○住民主体の支え合い活動の支援
○地域共生社会実現のための拠点づくり
【ふるさと納税の推進に関する活動:1名】
○関連事業者と連携した、返礼品の開拓・整理・充実化支援
○SNS等を活用した情報発信による、ふるさと納税事業拡充支援
【フリーミッションによる活動:1名】
○町おこしに関連する活動
○任期満了後の定住を見据えた活動
※活動内容を任意で設定できますが、当該活動のみ3年間の活動内容や卒業後の目標を記載した企画書の提出を必須条件とします。
応募条件として、次の条件をすべて満たす方とします。
①2024年(令和6年)4月1日現在20歳から49歳までの方(性別は問いません。)
②申込時点で、3大都市圏または地方都市等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住し、採用後に猪苗代町
に住民票を移し、居住できる方
ただし、他の市町村で2年以上地域おこし協力隊の経験があり、かつ、解嘱から1年以内の方も対象とします。
※対象地域については、総務省の地域おこし協力隊員の地域要件に準じます。
③猪苗代町に1年以上居住する意向のある方
④心身ともに健康で誠実に業務を行うことができる方
⑤普通自動車運転免許を有し、日常的な運転に支障のない方
⑥過疎地域の活性化に意欲があり、地域住民とともに積極的に活動ができる方
⑦パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる方
⑧地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
猪苗代町役場 外
週35時間未満
1日につき8時30分 から 17時15分 までの間で所属長が定める
※活動内容によっては勤務日・勤務時間外に勤務していただく場合もあり、その際は勤務時間に振替えします。
2024年4月1日から2025年3月31日までとします。
※ただし、町が認めた場合は、1年ごとに任用期間を延長し、最長で3年までとします。
※隊員として相応しくないと判断した場合は、任用期間中であってもその職を解く場合があります。
①身分 | 地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定するパートタイム会計年度任用職員として任用します。 |
②報酬等 | 月額200,000円を支給します。 ※基本月額から所得税、社会保険料等が控除されます。 ※町規定に準じて通勤手当、出張・研修旅費を別途支給します。 |
③社会保険等 | 健康保険、厚生年金、雇用保険に加入します。 |
④住居 | 任用期間における住居は、町が町内に用意し、家賃は町が負担します。 ※町が負担する家賃の上限は5万円とします。 ※光熱水費等は本人負担とします。 |
⑤自動車等 | 必要に応じ任用期間中における勤務時間内の移動手段として、自動車(燃料代を含む。)を町で用意します。 |
⑥その他 | 地方公務員法に規定する「職務専念義務」、「信用失墜行為の禁止」等様々な服務規程が適用されます。 |
①募集期間 | 令和5年11月1日(水)~令和5年12月5日(火) |
②提出書類 | ○猪苗代町地域おこし協力隊員応募用紙 ○履歴書(市販のもの。要写真貼付) ○住民票 ○企画書(3年間の活動計画・卒業後の目標等) ※フリーミッション希望者のみ |
③選考方法 | ○1次選考:書類選考 ※結果は応募者全員に文書で通知します。 ○2次選考:面接試験 ※2次選考の日時、場所は1次選考合格者に通知します。 ※結果は2次選考受験者全員に文書で通知します。 |
④応募先 | 郵便番号 969-3123 福島県耶麻郡猪苗代町字城南100番地 猪苗代町役場 企画財務課企画調整係 |
ふくしまで働く-地域の担い手-(猪苗代町)
※募集内容の詳細は、こちらからも確認できます。