本日2・3校時に体育館と校庭で新体力テストを行いました。雨が心配されましたが、校庭での種目も実施することができました。
放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターと環境再生プラザのご協力のもと、本日5・6校時に体育館で全校生徒対象の放射線教室を行いました。講師の須田さんから放射線についてご講話いただき、実験で確認した後、風評被害についてディスカッションしました。
1年英語の授業をもとに、吾妻小・中学校合同での授業研究会を行いました。事後研究会では、小・中双方の先生方から意見交換を行いました。研究会終了後、小・中学校合同での学区内危険箇所の点検を行いました。
3年生を放課後に補習していただくサポートティーチャーが着任し、個別指導を行っていただいています。英語を中心に9月までご指導いただきます。
多目的教室で会津保健所の方を講師に食の安全教室を行いました。食中毒の予防や食品表示について学習しました。
生徒たちが早起きして自分の力でで弁当を作ってきました。互いに見せ合いながらの昼食でした。いつも弁当を作ってくれる家族に感謝!
楽天猪苗代球場にて行われた民報杯野球大会猪苗代予選に、本校生徒6名が猪苗代中1年生との合同チームで参加しました。3年生3名は最後の試合となり、良い思い出に残ったことと思います。
3・4校時に全校生が猪苗代秋元発電所を見学し、水力発電のしくみや再生可能エネルギーについて学習してきました。
喜多方市の押切川公園体育館で行われた全会津中体連総合大会卓球競技に女子2名が出場しました。惜敗しましたが、全力を尽くすことができました。ご声援ありがとうございました。
6月22日(金)に実施する予定の「マイ弁当の日」の事前指導を、5校時目に多目的教室で行いました。本校養護教諭と吾妻小栄養技師の指導の後、各自の献立作りを行いました。
朝の全校集会後、多目的教室で明日行われる全会津中体連総合大会に出場する卓球女子2名の壮行会を行いました。