4月16日(月)、高学年は2校時目、低学年は3校時目、中学年は4校時目に、交通教室が行われました。高学年の開会式では、6年生の代表児童が「家庭の交通安全推進員」の委嘱状をいただきました。
その後、警察官の方、交通安全対策協議会や交通安全協会吾妻分会の方のご指導をよく聞いて、中学年以上は自転車の安全な乗り方を、低学年は歩行と自転車の両方の安全について学習しました。
4月10日(火)、体育館が火事になったことを想定した避難訓練が行われました。
校庭がまだ完全に雪解けしていないので、子どもたちは、放送や担任の先生のお話をよく聞いて、体育館の反対側にある昇降口に避難しました。
落ち着いて短時間で避難した後、校長先生から、命を守る大切なお話を聞きました。
4月6日(金)、10名(男子6名、女子4名)の新入生を迎え、吾妻小学校第17回目の入学式が行われました。
新入生は、ひとりひとり元気に返事をしたり、校長先生や来賓の方などのお話をよく聞いたりしていました。
10名の新入生は、新しい教科書を手に、とてもうれしそうにしていました。
4月6日(金)、第1学期始業式が行われました。
今年度は、全校児童97名でのスタートになります。
4月6日(金)、着任式が行われました。
新しく着任された3名の先生方から、ごあいさつをいただきました。
児童代表の6年生が、吾妻小学校の紹介をして、先生方をお迎えしました。
4月9日(月)に着任される1名の先生を含めて、合計4名の先生方をお迎えし、吾妻小学校がスタートしました。
平成24年度がスタートしました。
雪の校庭から土が顔を出し始め、やっと春らしい天気になってきました。
トップページも更新しました。
今年度もよろしくお願いいたします。
3月28日(水)に、離任式が行われました。5名の転退職される先生方とお別れをしました。お世話になった先生方と一人一人お礼を述べて、お見送りをしました。
3月23日(金)、卒業証書授与式が本校体育館で行われました。
男子19名、女子6名、計25名の卒業生が、吾妻小学校を巣立ちました。
25名の子どもたちの輝かしい未来に幸多かれ!!
3月23日(金)、卒業証書授与式に先立って、1~5年生の修了式が行われました。
5年生の代表児童が、校長先生から修了証書をいただきました。
1年生17名、2年生12名、3年生19名、4年生12名、5年生31名が、それぞれの学年の課程を修了し、新しい学年への希望をふくらませました。
3月16日(金)の放課後に、6年生主催の「ありがとうを伝える会」が行われ、6年生の保護者の方や先生方が招待されました。、6年生の出し物や合奏など、6年生の感謝の心が伝わるすばらしい会となりました。
3月12日(月)の放課後に、吾妻スポーツ少年団の退団式が行われました。
ソフトボール部、サッカー部、ミニバスケットボール部(男子)、ミニバスケットボール部(女子)、クロスカントリースキー部の5つのスポ少に入っている1~6年生が集まりました。スポ少の団長さんや校長先生からのお話の後、卒団する6年生が記念品をいただき、一人一人あいさつをしました。
本日より、猪苗代町立吾妻小学校のホームページを開設いたします。
学校行事は、1月までさかのぼってご紹介いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
3/8(木)、「6年生を送る会」が行われました。在校生が、6年生といろいろなことに挑戦したり、歌や合奏やクイズなどをしたりして、6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からもお礼の言葉と合奏の発表があり、とても心温まる会となりました。
3/5(月)から、第1回目の修・卒業式練習がスタートしました。卒業生も在校生も、みんな真剣な様子で練習に臨みました。
3/2(金)に、今年度最後の授業参観が行われました。たくさんの保護者の方が来校され、各学年ごとに学習の様子を参観していただきました。PTA全体会では、学校長やPTA会長さんからあいさつがありました。地区委員会や学年懇談会では、今年度の反省や来年度の新役員の選出などが行われました。
3/1(木)に、猪苗代町の「わたしが作る!!おすすめランチコンテスト」入賞作品を献立にした給食がでました。本校の児童の優秀賞(第1位)に輝いたメニューです。具だくさん味噌汁・ひじきご飯・チーズオムレツ・ミニトマトのたくさんの野菜が入り、かつおぶしの風味がアクセントとなるおいしい給食でした。
2/29(水)に、校庭で、1・2・3年生の校内クロカン大会が行われました。前日と異なりあいにくの雪の天候でしたが、最後までがんばることができました。閉会式では、全員すてきな笑顔がたくさん見られました。
2/21(火)、2/23(木)、2/28(火)の3日間、地域の方からいただいたお米を給食の時間に自校炊飯により、全校生・教職員でおいしくいただきました。(白米は、事前に放射性物質検査で異常なしの判定を受けています。)6年生には、朝の時間に冷たい水で米とぎをしてもらいました。
2/28(火)に、校庭で、4・5・6年生の校内クロカン大会が行われました。天気にも大変恵まれ、20秒ごとに一人ずつスタートし、約900mのコースを最後まで滑りきることができました。保護者の方も、たくさん応援に来て下さいました。
2月15日(水)に、今年度第2回目の「自分で作るお弁当の日」が行われました。事前に「お弁当カード」でコースの選択や出来上がり予想図をおうちの方と相談して計画を立てました。当日は、早起きをしてお弁当作りにチャレンジしました。