本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

雪囲いを撤去しました!

画像

 例年よりも多くの雪が降りましたが、そのたびに雪囲いが校舎を守ってくれました。今まで頑張ってくれたあちこちの雪囲いを外すと、周りの風景も変わり、いよいよ冬に終わりを告げ、本格的な春を迎えた気がします。
 「雪囲いさん、お疲れ様!しばし休んで、また寒い冬になったら頑張ってね。今までありがとう!」 

避難訓練を実施しました!

画像

 今日の避難訓練は、火災と火山噴火に分けて想定し、消防署員の方に来ていただいた中で行いました。第1部の火災では、機械室からの火災ということで避難経路を確認すると共に、「お・か・し・も・ち」の約束を守って避難しました。早く避難することは出来ていましたが、靴ひもがほどけていたり、かかとをつぶしていたりした児童がいたので、今後気をつけさせたいと思います。第2部の火山噴火では、学校を離れて避難する必要があるので、どの先生の車に乗って避難するのかを確認をしました。子供たちも、素早く行動に移すことができ、担当の先生も分かり、今年1年間の対応が出来ました。消防署の方も、火山噴火の訓練は、「とても必要なことです。」とお話していました。

交通教室

画像
交通安全推進委員を委嘱されました。

 本日は交通教室を実施しました。1・2年生は学校周辺の通学路で、安全な歩行の仕方や横断歩道の渡り方を学びました。
 3~6年生は猪苗代輪業組合の方に自転車を点検していただき、安全に走れることを確かめていただくとともに、実際に路上に出て安全に走行する方法を学びました。また、6年生は月輪駐在所の巡査より、交通安全推進委員を委嘱され、日々交通安全に気を配ることを誓いました。
 今年も緑小学校の児童が事故に会うことがないよう、地域のみなさまにもお見守りいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

資源回収、ご協力ありがとうございました!

画像

 昨日(8日)は、朝早くから各地区で資源回収を行っていただきました。あいにくの雪が降る中でしたが、どの地区の皆様もお休みの日にも関わらず、一生懸命に取り組んでいただきました。地区によっては、子供たちも参加し、おうちの人と一緒に資源の仕分けをしながら、お手伝いをしていました。毎年行っている資源回収ですが、この回収による資金を子供たちの教育軽費の一部として、とても有効に使わせていただいております。ご協力ありがとうございました。

入学式PART3

画像


入学式PART2

画像


入学式を行いました!

画像

 入学式を行い、9名の児童が緑小学校の仲間入りをしました。
 担任の先生から、一人一人呼名をされたピッカピカの1年生は、大きい声で「はい」と返事をし、とても立派な態度でした。また、式辞や告辞をしっかりと聞き、やる気満々の様子で、今から楽しみな9名の子供たちでした。

着任式

画像

 平成30年度がスタートしました。学校では、始めに着任式を行い、新しい教職員を披露しました。子供たちは、どんな先生かなという気持ちが強かったのでしょう。興味津々で見ていました。新しい教職員は、下記の通りですので、どうぞよろしくお願いいたします。
 1年担任 加藤 理恵(千里小学校より)
 3年担任 鈴木 哲英(新採用)
 5年担任 佐藤  藍(郡山市立湖南小学校より)
 用務員  小林 史歩(新採用)
 司書補  吉田 里美(新採用)
 調理員  鈴木 厚子(猪苗代小学校より)

いよいよ明日から平成30年度が始まります!

画像

 ご入学・ご進級おめでとうございます。
 いよいよ明日から、新たな学校生活が始まります。新しい学年で気分も新たにしっかり頑張ってほしいと思います。明日の予定は、下記の通りです。
 8:30  着任式・始業式
 9:30  在校生入場
10:00  入学式
11:45  集団下校
11:50  スクールバス

離任式PART3

画像