今日は全校生で浜清掃を実施しました。縦割り班を3つに分け、上戸浜・志田浜天神浜をきれいにしました。大きなねらいは、①地域・自然環境を大切にする豊かな情操を育てること ②ボランティア精神を養うこと ③観光地の住人として「もてなす心」を育てること です。
子供たちは、決められた時間の中で精一杯活動し、たくさんのごみを集めました。
今日の児童集会はエコ活動についてです。
皆さんはエコの意味を知っていますか?エコロジーとかエコノミーとかの言葉で知られていますが,「環境問題」「無駄をなくす」などという意味で使われています。本校では、保健室近くの掲示板に節水や節電を呼びかける目的で、実際にかかっている電気と水道の量をグラフ化しています。
そのエコを進めるために、今日は地球にこにこチームエコ(環境委員会)が発表しました。まずは無駄をなくしましょうと節水や電気の消し忘れを呼びかけました。また、再利用の観点から、ペットボトルが洋服になったり、牛乳パックがトイレットペーパーになったりしていると話しました。さらには、ペットボトルキャップで病気で困っている人のワクチンになるということを説明していました。ほんの少しの時間でしたが、とても大切な学習をしたような気がします。どうぞ各ご家庭でもエコなライフに心掛けてみてください!
僕たちみどりっ子リーダーズでは、運動会のスローガンを募集します。
平成29年度緑小学校運動会のスローガンを各学級1点決めてその中から
みどりっ子リーダーズが中心に選んだスローガンを各地区集会場にポスターにして掲示します。
ご家庭でもぜひ、スローガンを話し合ってみてください。
例:28年度スローガン
~未来へ羽ばたけ緑っ子~セカンドステージの始まりだ