本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

今日はふくしま学力調査

画像

さわやかな青空が広がっています。今朝は毎週火曜日の朝マラソンをしました。全学年と教職員が校庭を走りました。気持ちのよい朝でした。
さて、今日は4、5、6年生のふくしま学力調査の日です。国語、算数の調査を行います。先ほど始まりました。
各教室では、子どもたちが真剣に問題に取り組んでいました。培った力を十分に発揮してほしいです。

坂小交流⑦

画像

 三嶋大社の見学を終え,現在,坂小学校を訪問しているところです。全員元気です。

坂小交流⑥

画像

 全員で「スカイウォーク」に挑戦中!大人は足がすくみそうな吊り橋ですが,子どもたちは元気いっぱいに渡っています。天候に恵まれて,最高の思い出になったのではないでしょうか。次は三嶋大社に移動します。

坂小交流④

画像

 全員元気に箱根の里に到着しました。三島市のキャラクター「みしまるくん」と「みしまるこちゃん」からも歓迎を受け,とてもうれしそうです。この後,夕食の準備に入ります。

坂小交流③

画像

 全員無事に,元気に富士山の5合目から6合目まで登ることができました。とてもよい経験になったようです。現在,バスに乗って宿泊所「箱根の里」へ向かっています。

坂小交流②

画像

 12時45分頃,水ヶ塚公園に着き,坂小児童と無事に合流できました。出会いの式を終え,今バスで5合目まで向かっているそうです。全員元気です。これからいよいよ富士登山に挑戦です。

坂小交流

画像

 順調に進んでおり,先程上河内SAで休憩し,再度出発しました。とても暑いそうですが,子どもたちはみんな元気です。

添付ファイル: 坂小①.gif

冬休みの体力作り「クロカン練習」がんばっています。

画像

4年生から6年生までの34名の子どもたちは、冬休みも体力作りをがんばっています。先月28日は、校庭での今季初雪上クロカン練習に取り組みました。子どもたちは、吐く息も白い中、3チームに分かれ、平地滑走に汗を流していました。

豆つまみ大会を行いました。

画像

お箸の正しい持ち方や使い方をきちんと身に付けてほしいという願いから、毎年実施されてきましたが、昨年はコロナ禍の中で、6年生のみの実施で終わりました。今年度は、全学年実施の方向で、上学年、下学年の2回に分けて、お昼休みの時間を使って行いました。第1回は16日(火)に行われ、4,5,6年生が各学級で真剣に豆つまみに挑んでいました。第2回下学年の部は、17日(水)に行われました。

今年度第1回目のタブレット学習を受講しました。

画像

今年度も専門の講師の方に来ていただき、第1回目のタブレット学習を4・5・6年生を対象に実施しました。4・5年生は今年度初めて受講するということで、新しいタブレット型パソコンに目を輝かせながら、楽しく学習に取り組んでいました。また、6年生は昨年度からの続きもあり、スムーズに使いこなしていました。これからは少しずつですが、タブレットを積極的に活用していきたいと思います。

車椅子の不便さを体験して

画像

 21日「障がい理解研修・体験講座」が行われました。

 講師は、校長発信のHPでも紹介したフォロワー1.3万人の「車椅子YouTuber」としても活躍されている中嶋涼子さんです。
 はじめに、中嶋さんから自己紹介があり、ある日突然下半身不随となった事実や、現在の様子、車椅子で生活している方としての考えなどについて聞くことができました。

 中嶋さんからは、車椅子の人間も「助けてほしい・手伝ってほしい」という言葉を周りの人に伝えるのは恥ずかしいし、周りの人も「何か手伝いましょうか」と声をかけるのが恥ずかしい。お互いに声をかけられないから大変な思いをしている‥‥という内容のお話がありました。

 講座の後半では、子どもたちが実際に車椅子を操作して、小さな傾斜の坂道や段差を超える体験をしました。かなり、苦労していたようです。

 お互いに障壁(バリア)を超えて(フリー)、気軽に一言かけられれば‥ 
 「手伝ってください。」 「何か手伝いましょうか?」‥‥もっと住みやすい世界はできるはずです。
 6年生の子どもたちの感想から未来が見えました。
  「小さな段差やトイレなど大変だということが分かった。」KYさん
  「急に車椅子生活になったと聞いた。慣れるのは大変なことだっただろう。」SKさん
  「助けてもらわなくてはできないことがある。」NYさん
  「少しだけだけれど、車椅子を使っている人の気持ちが分かった。」YCさん
  「坂を上ったり段差を超えたり、トイレをしたりする、ぼくらにとって普通のことが大変だということが分かった。」ITさん
  「車椅子生活の人たちのために、ぼくたちが共生社会を作っていきたい。」ARさん
  「中島さんは、自由に生きていてすごいと思った。お話を聞いてバリアフリーはみんなが楽しく生きるために必要だと思った。」HSさん
  「車椅子で空を飛んだり、泳いだり、色々なことができてすごい。」YHさん
  「話しかける勇気が大切だと思う。車椅子はとても疲れた。」KGさん

 
 きっと、この子どもたちが大人になる頃には、今よりももっとユニバーサルでバリアフリーな世界になっていることと思います。

夏休み 第33日目

画像

 夏休みも残すところ3日となりました。きっと、子どもたちも学校に早く行きたいと思っているのではないでしょうか。

 今日の朝の気温は29度、暑さも一段落ですね。

 今日の4~6年生の陸上練習は、校庭のコンディションが悪かったため、体育館でしっかりと走の基本の動きを練習し、そのあと学校裏のコースにて男子は1000m、女子は800mのタイムをとりました。


 涼しい風を受けて力走する子どもたちを見ることができました。
 また今日は、大会当日に着用するスパイクのサイズ合わせをしたり、出場種目の希望調査をしたりしました。来週には、出場種目の登録をします。実力が発揮できるように、支援していきたいと思います。

 また、今日が夏休み最後のプール開放日でしたがあいにくの雨のため開放できませんでした。残念!


体調の変化に気をつけて

画像

 今日の陸上練習は、ジャベリックボール投げの練習と計測を中心に行いました。
ジャベリックボール投げというのは、以前行われていたソフトボール投げに代わり行われるようになった種目で、小ぶりの楕円形のボールにしっぽが生えたような形状をしていて、投げるとヒューっと音がするボールです。
 全国のトップになると約70メートルほども飛ばすことができ、楽しみながら投げることができます。

 今日の練習前には雨が心配されましたが、天候も好転し10時で27度ほどまで気温も上がりました。

 そんな、ちょっと暑いかなと思われるような中での練習でしたが、子どもたちは大変元気に陸上練習に取り組んでおり、先日欠席した子どもたちの長距離走の記録を測定するときには、自分から進んで先導してくれた6年生の男子もいました。

 練習の後の水泳も大好評で、とても喜んでいつまでも泳いでいました。
 また、今日の午後のプール開放の時には、30人以上も子どもたちが訪れ、楽しい時を過ごしていました。

 一方、体調不良を訴えたり、発熱して陸上練習にこられなかったりする子どもたちが数名出てきました。
 朝晩肌寒いなと思っていると、昼頃急激に気温が上がるなど、急激な気温の変化がこれからも続くようです。

 体調の変化に気をつけて、具合が悪いときにはしっかりと休んで体を休めてほしいと思います。
 

陸上練習の後は、、、

画像

  陸上練習に参加した子どもたちの特権!?

 例年、陸上練習に参加した子どもたちを対象に、お昼までの時間プールを開放しています。
 汗をかいて、しっかり体を使った後に、水泳でしっかりと筋肉をほぐして(楽しんで?)入っていました。

 今日は2人でしたが、とても楽しそうでした。

放課後の体力づくり

画像

 1月16日(水)6校時目の委員会活動が終わると、4~6年生は、クロスカントリースキーで体力づくり。小雪舞う中、頑張っていました。

授業参観ありがとうごじました。(4~6年)

画像

 4~6年生の授業参観の様子です。
 4年生は、理科 「水のすがたと温度」
 5年生は、算数 「面積の求め方を考えよう」
 6年生は、社会 「租税教室」

 こちらも、たくさんの保護者の皆さんに参観していただきました。
 ありがとうございました。

水泳合同授業

画像

 7月17日(火)今日も水泳の合同授業を行いました。これで、4回目になるでしょうか。この間、子供達の頑張りはめざましいものがありました。
 今日も、授業の最後に渡辺先生が、「うまくなっていると思う人は、立ってください。」の声かけに、たくさんの子供達が立ち上がりました。(4年生は、なんと全員が立ち上がりました。拍手!パチパチパチ・・・)子供達も上手になっていることを実感しているようです。夏休み前、更に練習を積んで、夏休み中もプールにたくさん来て、力を更に付けてほしいと思います。  今日もたいへんよく頑張りました・・・・。