本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

週明け、きれいな桜が迎えてくれました。

画像

 5月1日(月)曇り。朝7時の気温は13度でした。いよいよ今日から5月のスタートです。週明け、学校に来てみるときれいな桜が出迎えてくれました。
 桜については、学校だよりの1号(4/14発行)でこんな記事を書きました・・・・・。
 
 桜から学ぶこと ~志村ふくみさんの言葉を通して~
  
 猪苗代の桜は、もう少し先になりますが、今年も各地から桜の便りが聞かれる季節になりました。私たち日本人にとって桜の花というのは特別なものです。この桜の花について、興味深い話があります。     
京都に「志村ふくみ」という染色家がいます。紬織の重要無形文化財保持者(人間国宝)であり、随筆家でもあります。草木染の糸を使用した紬織の作品で知られる方です。この方は、桜を使ってきれいな淡い、匂い立つような桜色を染め出します。桜を使って桜色を染め出すと聞くと「あ~あ、桜の花びらや蕾を煮出して染めるのだな。」と考えてしまいがちですが、桜の花びらや蕾からは、あの美しいピンク色は出ないそうです。それならば、どのようにして・・。実は、黒くごつごつした樹皮や枝を使います。それも、いつでもよいというのではなく、花が咲く前の枝や樹皮でなければなりません。春に咲く桜の花芽は、前年の夏に形成されます。その後、開花することなく「休眠」という状態になります。そして、秋から冬にかけて一定期間、低温にさらされ、再び暖かくなるころ眠りからさめて開花の準備を始めます。桜の花にとって、四季のはっきりした日本の気候は最適なものであり、常夏の国では日本のような美しい桜は咲きません。桜は、まさに四季のある日本の国で特化した植物だということができます。そして、桜は、あの美しい淡いピンクの花を一年に一度咲かせるために、幹を含めた全身で花びらの色を生み出しているというのです。ですから、桜が開花する直前には、桜の木の内面は、全身がピンクを作り出す色に染まっているということです。 桜の花びらは、それが表出したものです。   
 この話を聞いて、学校も同じだなと思いました。学校も毎年毎年「こんな子どもにしたい。」「こんなことができる子どもに育てたい。」という目標を立てます。まさに桜の木があの美しいピンク色の花を咲かせたいと思う気持ちと一緒です。そして、それを実現するには、やはり桜の木のように全身で、学校でいうならば、全教職員が同じ思いで、同じ方向性をもって全力を注いでいく必要があります。そんな「翁島小学校」を目指して、これからも努力していかなければと思います。

 今朝見た時よりさらに桜の花が開いてきたように思います。有名な観音寺川の桜も是非見に行きたいと思います。

学校だより2号を発行しました。

画像

 5月1日付けで、翁島小学校だより第2号を発行しました。ご覧下さい。

6年社会科

画像

 5月1日(月)3校時目、6年生は社会科の学習でした。学習のめあては「古墳はなぜ作られたのか」でした。4月25日には、会津若松市の大塚山古墳を見学してきたばかりの6年生。先生の発問にもてきぱきと自分の考えを述べていました。また、ノートもしっかり書いてあり感心しました。良い学習をしています。今日の授業の中でもICTの活用が見られました。

桜と磐梯山

画像
校舎3回から見える桜と磐梯山

 5月2日(火)晴れ。朝7時の気温は8度。肌寒い朝でした。桜は、満開。校舎3階から見える桜と磐梯山が見事です。

校舎を入れて別角度からもう一枚・・・

画像

 校舎を入れて、別の角度からもう一枚写真を掲載します。

朝の体力づくり

画像

 5月2日(火)、毎週火曜日は、8時15分から体力づくりタイムです。
子供達は、時間前から自主的にランニングをしています。8時15分になると体育主任の長谷川先生の指示の下、音楽が一曲終わるまで自分のペースを守りながら走り続けます。桜の花に囲まれ、子供達は気持ちよさそうに走っていました。

連休後半2日目。天気が良く気持ちのいい日が続いています。

画像

 5月2日は、運動会に向けての各種団体長会議、そして、町連Pの球技体会に向けての打ち合わせと夜遅くまで関係者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

5月4日(木)晴れ。ゴールデンウィークの後半2日目。暖かい日差しが降り注ぎ気持ちの良い日です。子供達は、よい休みを送っているでしょうか。 ぜひ、今の季節にしか味わえないような体験をしてほしいなと思っています。
 昨日は、私用で東京へ日帰りで行ってきました。空いた時間に上野の国立博物館を見学。展示されている国宝に出会い、しばし、タイムスリップしてきました。博物館前のユリノキには、黄色の花が咲いていました。
 

葉桜とチューリップ

画像

 5月6日(土)、ゴールデンウィークもいよいよ明日で終わります。明日は、体調を整える一日にして、月曜日からまた元気いっぱいで登校してきてください。待ってます。
 さて、今日は、用事があって学校に行ってきました。休み前に満開だった桜もその花びらを散らせ、葉桜になってきました。花壇のチューリップは今が盛り。とてもきれいですよ。

ノムラモミジ?

画像

 5月6日(土)、それからもう一つ。野口英世博士像の後ろのノムラモミジ(調べてみました。間違いないでしょうか。)もとてもきれいです。葉の切れ込みが深いものがモミジ。切れ込みが浅く、カエルの手のような形をしているものをカエデというそうです。ノムラモミジだとするとこれから、葉が緑になり秋にまた、紅葉するという事ですが間違いないでしょうか。

ゴールデンウィークが明けて・・・

画像

 5月8日(月)晴れ。午前7時の気温は14度。今日はとても風の強い一日でした。楽しみにしていたゴールデンウィークも明けました。子ども達は楽しい思い出をいっぱい作って戻ってきました。今日も全員出席です。
 これから、運動会を一つの目標に全校で頑張っていきます。

 写真について・・・
 これは、5月2日の1年生の書写の時間の様子です。ひらがなの「は」と「ね」の学習でした。青い器具を鉛筆に付けています。「はなまるくん」と言って、正しい鉛筆の持ち方ができるようにするための道具です。

爽やかな朝。全校マラソンタイム

画像

 5月9日(火)晴れ。朝7時の気温は9度。太陽が出ていると暖かく感じます。昨日は、遅くまでPTAの常任委員会、お世話になりました。
 毎週火曜日の朝は、全校マラソンタイム。子ども達は、元気いっぱいに走っていました。

第1回避難訓練、少年消防クラブ入団式

画像
真剣に取り組んだ避難訓練、少年消防クラブ入団式

 5月9日(火)、第1回避難訓練と少年消防クラブの入団式がありました。避難訓練は、地震の後の火災発生という想定で行いました。子供達は、先生方の指示を良く聞き、約束を守って上手に避難しました。指導に来て下さった猪苗代消防署員の方からは、階段では、高学年が低学年を先に避難させるなどの配慮もできていて、素晴らしい子供達だというおほめの言葉をいただき、とてもうれしくなりました。訓練ではそのほかに、水消火器を使った消火訓練も行いました。
 避難訓練の後は、少年消防クラブの入団式。5年生が新しく入団しました。式の中で、5年生一人一人に手帳とバッチが授与されました。これから、6年生と一緒に消防協力員として、火災を起こさないように呼びかけていきます。

曇ってはいるけれど・・・

画像

 5月10日(水)曇り。午前10時の気温は14度。太陽が出ていないせいかちょっと肌寒い感じのする日です。それでも2校時目には、外に1年生、3年生、4年生が出て学習をしていました。
 1年生は図工。砂を使っての芸術です。3年生は、理科。ホウセンカの種を蒔く準備をしていました。4年生は、体育。運動会に向けて校庭を一生懸命走っていました。

第1回学校評議員会

画像
授業参観をしていただきました。

 5月11日(木)曇り(時折、雨が降っています)。午前8時の気温は12度。肌寒い日です。
 さて、昨日5月10日(水)、午後2時より第1回学校評議員会を行いました。今年の評議員の皆さんは、古川様、渡部様、武田様、楠様、國安様の5名の方々です。1年間お世話になります。
 第1回目の評議員会では、授業参観をしていただいたり、施設を見ていただいたり、本年度の学校運営についてご意見をいただいたりしました。授業参観では、子ども達が落ち着いて一生懸命学習に取り組んでいることを褒めていただきました。学校経営についても直ぐに使えるアイディアをいただきました。学校評議員の皆様のお力をお借りしながら、地域にますます愛される翁島小学校になるよう頑張っていきたいと思います。

水環境オリエンテーション

画像

 5月11日(木)3,4校時目。3~6年生は、本年度も総合的な学習の時間で行う水環境学習のオリエンテーションを行いました。翁島小学校の水環境学習はもう10年以上前から継続して行っています。3年生は、「森林のはたらき」。4年生は、「山と湖を結ぶ川の環境について」。5年生は、「猪苗代湖の水環境について」。6年生は、「未来につなげる水環境保全について」。それぞれのテーマで学習します。オリエンテーションでは、始めに大桃先生から、「何のため学習するのか」「どんな学習をするのか」そして、「今年度のめあてを一人一人持とう」という話がありました。
 講師の先生は、鬼多見様と松崎様でした。難しい内容もありましたが、実験などを交えながら楽しく学習できました。この授業で私も沢山のことを学びました。平成17年度まで4年連続で水質日本一だった猪苗代湖が現在はランク外になってしまったこと。その原因が水が酸性から中性に変化したことなどでした。そして・・・なぜ中性に変化してきたのかなど。今年1年子ども達と一緒に勉強していきたいと思います。興味がとてもわいてきました。

アサザとヒシのこと、そしてヒシを使った工作(6年生)

画像

 5月11日(木)、6年生は、場所を学校から水環境センターに移して、猪苗代湖の水環境についてさらに学習しました。昔は猪苗代湖に沢山あったアサザという植物が今は少なくなって来ていること、アサザは水を浄化する働きを持っていることを学びました。代わりにヒシやヨシなどの植物が増えて来ていること。これらの植物は、枯れると波にもまれてヘドロ化してしまい、それが水を汚くする原因の一つであることを学びました。猪苗代湖の水環境を守るため、ヒシの実を採集したりヨシを刈ったりしていると言うことです。講義の後は、集められたヒシの実を使った工作を行いました。ヒシの実は独特の形をしていて、色を付たりしてすてきな作品に仕上がりました。
御指導頂きました鬼多見様、松崎様、菊地様ありがとうございました。

今日は暑くなりそうです・・・。

画像

 5月12日(金)曇り。朝8時30分の気温は、もう22度。今日は暑くなりそうです。そんな中ですが、1,2年生は生活科の学習で、カワセミ水族館へ行きます。その後、カメリーナの公園でお弁当です。みんな楽しみにしています。4年生は、社会科見学で消防署へ。こちらは、お昼前には帰校予定です。しっかり学習してきましょう。
 校舎の周りは、セイヨウタンポポ、ハルザキヤマガラシ(調べてみました。間違いないと思いますが・・・)等の外来種の植物やユキヤナギ、八重桜などでとてもにぎやかです。

猪苗代支援学校運動会のポスターが届きました。

画像
運動会ポスター

 5月12日(木)、お昼過ぎに猪苗代支援学校のお友達と先生が翁島小学校を訪れました。5月20日(土)に行われる猪苗代支援学校の運動会のポスターを持って来てくださったのです。とても楽しい絵が描いてありましたので紹介します。是非、みんなで運動会に行ってみましょう。楽しい事がありそうです。

カワセミ水族館に行ってきました。(1,2年生)

画像

 カワセミ水族館は、とても楽しい場所でした。カワウソのショー(?)があったり、大きな金魚がいたり、ウナギを見たり子ども達のはち切れんばかりの笑顔を見ることができて、私たちもとても幸せな気分になりました。 

そして一番楽しかったのは、何と言っても魚つかみです!!

画像

 子ども達は、展示を見る前に、水槽に手を入れて魚つかみをしました。その後、展示を楽しんだ後また、水槽に手を入れて魚つかみ。よっぽど楽しかったようです。

カメリーナ公園でお弁当タイム。(1,2年生)

画像

 カワセミ水族館でたっぷり学習した(楽しんだ)1,2年生は、お楽しみのランチタイム。場所は、カメリーナの公園です。天気が良くてとても気持ちよかったそうです。仲良くお弁当を食べて、芝生に寝転がったり、走り回ったり、遊具も楽しみました。(いつも先生方とじゃんけんをして腕を磨いている1年生のKさんは、2年生のZさんとじゃんけん勝負!)

猪苗代消防署を見学してきました。(4年生)

画像

 5月12日(木)、4年生は猪苗代消防署を見学してきました。社会科の学習で消防署について調べたい課題をそれぞれに持って見学しました。どんな学習をしているのか見たいと思って、消防署に行って見ましたが、カワセミ水族館を楽しみすぎて、消防署に着いた時には、もう帰りの挨拶をしているところでした。でも、みんな満足そうな表情でした。きっと、よい学習ができたのでしょう。

学校便り第3号(運動会特集)発行しました。

画像

 5月14日(日)晴れ。自宅の周りの田んぼは、田植えが終わりました。田んぼに水が入って、毎夜カエルの声が聞こえます。季節感があっていいなあと思います。
 昨日の雨や風は大変でした。運動会を今日に順延した小学校もたくさんあったようです。
 さて、翁島小学校の運動会も間近に迫ってきました。ご家族の皆様は勿論、翁島小学校にお子さん、お孫さんが在籍していないご家庭の皆様にもたくさん参観、参加していただければと思っています。翁島小学校の運動会は、地域の運動会でもあるわけですから・・。

 各種団体の種目としては、次のようなものがあります。

1『大当たり一等賞』 (交通安全協会)  
2『宝拾い』(来賓・老人クラブ) 
3『みんなで綱引き・みんなで玉入れ』(PTA)※一般含む
4『ラッキーナンバー』
 (一般 ※婦人会、交通安全母の会、婦人消防隊を含む)
5『あつまれ!!翁島っ子』 (未就学児の宝拾い) 
6『猪苗代音頭』(一般)  
7『いざ!出動』(消防団)
8『バトンの種類は35億!!くじ引き大字リレー』
   (大字対抗各種団体種目)
 ※ 5『あつまれ!!翁島っ子』は、来年入学予定のお子さんは勿論、会場に集まってくれた未就学のお子さんみんなが参加できる種目です。
 
 小学校生活最後の運動会となる6年生のメッセージを掲載した「学校便り3号(運動会特集)」を発行しましたので下のPDFファイルをクリックしてご覧ください。 

今日から運動会の全体練習が始まります。

画像

 5月15日(月)曇り。朝7時の気温は12度。
 校舎前のノムラモミジは、葉が大きく成長し、とてもきれいです。
 今日の3校時目から、運動会の全体練習が始まります。

第1回運動会全体練習(入場行進、開会式、ラジオ体操)

画像

 5月15日(月)、3校時目に第1回目の運動会の全体練習がありました。今日の練習種目は、入場行進、開会式、ラジオ体操でした。子ども達の一生懸命頑張ろうという気持ちが、返事や発表の声、一つ一つの動作に現れていてとても頼もしく感じました。子ども達と一緒に良い運動会になるよう頑張って行きます。

肌寒い日です。でも、朝の運動は予定通り・・・。

画像
体育館でのランニングタイム

 5月16日(火)曇り時々小雨。朝8時の気温は15度でした。太陽が顔を出さないと肌寒く感じます。今日は、火曜日。朝の時間は全校でマラソンの日です。でも、時折小雨が混じるので、朝のマラソンは無しかな、と思っていましたが、雨で校庭が使えないときは、体育館で予定通り実施するそうです。やるべき事はしっかりやる。翁島小学校の強い意志を感じました。素晴らしいです。

3年生の学級だよりより

画像

 5月16日(火)、3年生の学級だよりにこんな記事が載っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「よいことビー玉貯金」を始めました。

 楽しい学級生活を送れるように、友だちや学級のためによいことをした友だちを帰りの会で発表し合います。よいこと一つにつきビー玉を一つペットボトルに入れていきます。ペットボトルがビー玉でいっぱいになったら、クラスみんなで楽しいゲームを考える事にしました。たくさんよいことの貯金が貯まってほしいと思います。3年生の素晴らしいところは、友だちのよい点を認め合ったり、困っている友だちに優しく声をかけてあげたり、みんなで協力したりできるところです。(後略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「人の役に立つことが一番嬉しい事だ」とアンパンマンの作者やなせたかしさんが言っています。私も本当にそう思います。「人の役に立てる人になる」翁島小学校の子ども達にはそんな大人になって欲しいと思います。

今日の磐梯山は雲の上

画像

 5月17日(水)晴れ。朝8時の気温は11度。昨日より気温は低いですが太陽が出ている分暖かく感じます。今日の磐梯山は雲を下に見ています。
3校時目には、第2回目の運動会全体練習があります。その前に、1,2年生は玉入れをしていました。

第2回運動会全体練習(今日のメインは綱引きでした。)

画像

 5月17日(水)、第2回目の運動会の全体練習がありました。入場行進、ラジオ体操について復習した後、今日のメインの練習種目、「紅白綱引き」。気になる勝敗は、1回目は、白組の勝ち。2回目は紅組の勝ちでした。綜合判定は引き分け。当日はどうなるかとても楽しみです。綱引きの時の動き方を1年生に2年生が教えている姿がとても印象的でした。この後、閉会式の練習も行いました。第2回全体練習もとても充実していました。

磐梯山も緑になってきました。

画像

 5月18日(木)晴れ。朝7時の気温は11度。運動会まであと10日になりました。磐梯山も気がつくと麓の方から緑が広がってきました。

百万が一、千万が一(こんな言葉はありませんが気持ちです。)に備えて・・。

画像

 万が一、運動会をカメリーナで行うようになった場合(勿論、運動会は青空の下で行うのが一番です。)に備えて、本日職員でカメリーナに行き、担当の方々と打ち合わせをしてきました。施設の確認と使用方法、借用物の確認などこまごまとしたことを行ってきました。カメリーナの担当の方には、とても親切に対応していただきました。万が一にも万全の備えをすることで、きっと天気も良くなってくれると思います。
 

第3回運動会全体練習(本日のメイン種目は、猪苗代音頭)

画像
青空の下での猪苗代音頭

 5月19日快晴。3校時目に運動会の全体練習がありました。入場行進、開会式(整列場面まで)、ラジオ体操、綱引き等前回までの練習を振り返りながら、今日のメインの練習種目の「猪苗代音頭」。踊りの模範として円の中央に立つのは、田中先生。各学年で自主練習を行ってきたと言うこともあり、とても上手に踊ることができました。当日は、会場に集まっていただいている皆様にも積極的に参加していただき、にぎやかに行いたいと思います。よろしくお願い致します。

翁島農園(勝手にネーミングしてしまいました。)に、初めて野菜が植えられました。

画像

 5月18日(木)、翁島農園に1年生がサツマイモの苗を植えました。苗は、横澤様からいただいた物です。土に触れ、作物を育てるというのは豊かな心を育む上でもとても大切な教育活動だと思います。そして、何より楽しみが待っています。美味しいサツマイモが沢山採れるといいですね。この後、3年生もサツマイモの苗を植える予定でいます。

沢山の花の苗、沢山の野菜の苗をいただきました。

画像

 5月18日(木)、大川原生花店様よりサルビアやマリーゴールドなどの花の苗を沢山いただきました。5月19日(金)には、横澤様よりナスやトマト、メロンやスイカなどの野菜の苗を沢山いただきました。大事に育てたいと思います。ありがとうございました。

翁島農園に野菜の苗を植えました。

画像

 5月19日(金)、2年生と3年生は横澤様からいただいた野菜の苗を翁島農園に植えました。3年生はサツマイモの苗を、2年生は枝豆の苗を植えました。大事に育てて、たくさん収穫できるといいですね。楽しみです。
 子供達の後ろでは、磐梯山をバックに田植えが行われていました。1年間の米作りの作業の様子を間近に見ることのできるとても良い環境だと思います。

一人で2匹育てよう!(カブトムシの幼虫)

画像

 5月19日(金)、1年生が午後の生活科の時間に、体育館の脇にブルーシートを敷いて何かやっています。見に行ってみると・・・。
(1年生と2年生、3年生は、以前、横澤様からたくさんのカブトムシの幼虫をいただき「カブトムシ育て隊」として学級全体で飼っていました。・・)
 1年生は、学級全体で飼っていたそれらの幼虫を一人2匹ずつ分けて、個人で飼育しようと考えたようです。
 容器ごと、ブルーシートに腐葉土を広げてみると、なんとまあ、まるまるとした大きな幼虫がごろごろと出てきました。ずいぶん成長していることがわかります。子供達は、ペットボトルに腐葉土をしっかり詰め込み、その上に幼虫を2匹のせました。すると。。。「おー。先生!土に潜っていくよー。」「あー。もう見えなくなっちゃった。」あちらこちらから、子供達の歓声が上がります。「この土は、幼虫の餌なんだよ。」と先生。幼虫は、腐葉土を食べ、丸いフンは、きちんと土の上に運びます。腐葉土が少なくなったら補充です。ペットボトルの横を黒い紙で覆うなどすることで、さなぎに変化していく様子を外から観察することもできるという事です。個人的に、ああいった幼虫のようなものは・・・。という子もいますが、本校の1年生にとっては、とてもかわいらしい、大事な存在のようでした。大事に育ててくださいね。 

さわやかな風が吹き抜ける放課後の体育館で。

画像

 5月19日(金)、東側の外の景色が1枚の絵のようにまぶしく感じる、さわやかな風が吹き抜ける放課後の体育館では、係の子供達と先生方が一堂に会して、運動会の種目説明会を行っていました。「○○については、○○のようにしてください。○○係さん、よろしくお願いします。」「○○は、どうすればよいですか。」質疑を通して、種目のイメージがぐっと明確になってきます。

第1回町連P評議員会

画像

 5月19日(金)、猪苗代町PTA連絡協議会の第1回評議員会が、午後6時より農村改善センターにおいて行われました。本校は、事務局として会の運営を行いました。古川連P会長の下、今年度の事業の推進について、そして、来月行われるレクリエーション大会について慎重に審議が行われました。会に参加いただきました評議員の皆様、ありがとうございました。
 なお、来週22日(月)には、本校の会議室に於きまして、午後6時30分よりレク大会の運営委員会を行います。町内小中学校のPTA厚生部長様、連Pの会長、副会長様、よろしくお願いいたします。

運動会の日の天気予報は・・・。

画像

 5月21日晴れ。連日暑い日が続いています。運動会が県内各小学校で行われています。本校が運動会を予定している5月27日(土)の天気予報もようやく出そろいました。
〇Y天気予報によると・・・・
・5月27日(土)
 曇り一時晴れ。最高気温25度、最低気温13度。降水確率20%。
〇W天気予報によると・・・・
・5月27日(土)
 曇り一時晴れ 最高気温25度、最低気温13度。降水確率30%

 若干、数字の違いはあるものの今のところ雨の心配はなさそうです。これから毎日、天気をチェックしながら準備をしていかなければならないと考えています。今のところの一番の備えは、熱中症への対応でしょうか。運動会にお越しの際は、帽子、日傘などをご準備いただくとともに十分な水分が必要であると思います。

 写真について・・・・
 校長室の窓辺に置いてあった小さな花が咲きました。不精な私の代わりに用務員さんが面倒見てくださっていました。あまりにもかわいらしく、一人で見るのはもったいないので玄関に飾りました。花芽も複数ついています。しばらく楽しめそうです。

レンゲの花

画像

 5月21日(日)快晴。最高気温は30度近くになるとても暑い日でした。こうした中でしたが、前任校の運動会に行ってきました。気温は高かったのですが、風があったので、その分よかったです。前任校の運動会も本校と同じで地区の運動会を兼ねています。児童数は36名ですが、保護者の方々は勿論、地域の皆さんがたくさん訪れ、とても賑やかでした。来週の本校の運動会もにぎやかにやりましょう。
 さて、前任校では、今年から米作りを教育活動として復活させるという事で、来週には、田植えを行うという事です。今、その田んぼには、レンゲが咲いているという事だったので、帰りに見に行き写真を撮ってきました。レンゲは、そのまま土と一緒に耕すことで肥料となるそうです。

 ♪ 春の 小川は さらさら いくよ
   岸の スミレや レンゲの花に~♪
歌にも歌われているレンゲですが、現在は、あまり見ることがなくなりました。 

今日も夏日?

画像
モミジの花、藤の花、しゃくなげ、ツツジ

 5月22日(月)晴れ。午前8時の気温は17度。今日も暑い一日に成りそうです。ただ、窓を開けておくと爽やかな風が時折吹き込んで来ます。
 校舎の周辺は、さまざまな花が咲き出しました。

今日の運動会全体練習は、応援合戦と大玉転がしでした。

画像

 5月22日(月)、第3校時目に運動会の全体練習がありました。今日は、応援合戦と大玉転がしでした。応援団長は、白組は6年生のkさん、紅組は6年生のNさん。とても元気よく立派な応援団長ぶりでした。団長が立派なので、団員の応援も見事でした。さあ!今年の応援合戦は、紅白どちらに軍配があがるでしょうか。

鼓笛練習

画像

 5月22日(月)、子ども達は、今週土曜日に行われる運動会に向けて、練習に一生懸命取り組んでいます。昼休みは、鼓笛隊の練習でした。一人一人の真剣な顔がとても輝いて見えます。

今日も暑い日です。

画像

 5月23日(火)晴れ。朝8時40分には気温は21度になっていました。今日も暑い一日になりそうです。
 昨日は、午後6時30分より、町内の全小中学校のPTA厚生委員の皆様、町連Pの役員の皆様に本校に集まっていただき、町連Pレク大会の打合せを行いました。大会運営について全員でイメージを共有できたものと思います。また、抽選会も行いました。後は、各校でレク大会に向けて準備を進めていって欲しいと思います。何か、不明な点等あれば、遠慮無くお問い合わせ頂きたいと思います。事務局としてもできる限りの事を行っていきたいと考えています。
 さて、校地内を回ってみると、2種類のモミジに目が止まりました。 
 一つは・・・真っ赤な葉を広げていた「ノムラモミジ」。葉の色が紅から
       緑に次第に変化してきました。
 もう一つは・・・緑の葉を広げていたモミジです。ようく見ると、葉の下
       に赤色のかわいらしい花を付けています。

身近な植物でも、気づかなかったこと、知らなかった事がたくさんある物です。 

紅白応援合戦。歌も大きな声で歌えるようになりました。

画像

 5月23日(火)、始業前、体育館からなにやら、大きな応援の声が聞こえます。行ってみると、子ども達と先生方が集まって、運動会の紅白対抗応援合戦の練習をしていました。昨日の練習の反省で、もう少し歌声を大きくしようという課題を持っての練習です。団長さんの楽しい応援の台詞、今どきのダンスを取り入れた応援、そして、紅白それぞれが全員で歌う応援の歌も子ども達の意見を十分に取り入れた替え歌です。今日は、その歌を大きな声で歌えるようにみんなで本気になって取り組みました。わずか10分ほどの練習でしたが、その気になれば何でもできるものです。とても上手になりました。本番が益々楽しみになってきました。

よっちょれ(1,2年生)

画像

 5月24日(水)曇り。朝7時の気温は19度。今日は、暑さも一段落と言うところでしょうか。昨日、サーバーの調子が悪かったのか、うまくアップできない記事がありましたので、アップします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 5月23日(火)、4校時目に1,2年生は、校庭で「よっちょれ」の練習。昨日までは室内での練習でした。今日は、校庭に出て初めての練習です。威勢のよい音楽と、子ども達の元気な声にひかれて思わず私も外に飛び出してしまいました。とても上手ですよ。運動会当日、お楽しみに・・・。

運動会予行練習の前に・・・。

画像

 3,4校時には、運動会の予行練習。子ども達と外に出てみると、いつものようにぐるっと周りの木々を見渡します。藤は、かなり上まで伸びて沢山紫の花房がぶら下がっています。桐の花も咲いていました。そして、ガマズミという植物でしょうか。白い花が咲いています。いろいろな花を見ることができて本当に楽しいです。

それでは・・・予行練習の様子です。(入場行進と開会式編)

画像

 3,4校時目の予行練習は、子ども達がその気になって取り組み、とても楽しい時間になりました。写真で様子をお知らせします。
 まずは、入場行進、開会式です。

予行練習の様子(ラジオ体操、徒競走編)

画像

ラジオ体操、徒競走の様子です。

予行練習の様子(団体種目編)

画像

団体種目の様子です。

予行練習の様子(団体種目編2)

画像

団体種目の様子パート2です。

そして・・・リレー(予行練習にはありませんでした。)

画像

 リレーの様子です。これは、予行練習にはありませんでした。
 昨日の練習の様子です。

そして・・・・、この日の予行練習で勝利をしたのは、紅チーム。頑張ったね。でも、白チームも本番こそ!という熱い思いでいるはずです。運動会当日の対戦が、ますます楽しみになってきました。

今日は・・・小雨。

画像
体育主任の先生の動きを見ながらラジオ体操の動きを確認

 5月25日(木)小雨が降っています。朝8時の気温は16度。今日は、校庭での練習は小休止。この雨は明日まで続きそうですが、予報では運動会当日は、曇り時々晴れ。降水確率30%です。予定通りできそうです。今日、明日にかけては、体を休めながらできることをやるというスタンスで十分だと考えます。
 朝、始業前、全校生と先生方が体育館に集まっていました。昨日の予行練習でもう少し練習した方が良いと話し合いに出た、返礼の仕方やラジオ体操の動きを確認していました。よりよい運動会にしようという子ども達と先生方の気持ちが体育館いっぱいにあふれていました。

日常の授業は、普段通りに。

画像

 最近、運動会の記事ばかりをアップしてきましたが、普段の授業は,当然、普段通りに行っています。運動会の練習時間は、適切な時間が計画的に取られていてとても良いと思います。短時間の練習で形が出来上がるというのは、子ども達に学ぶ構えができているからだと思います。自慢の子ども達です。

アブラハヤでした。

画像

 翁島小学校の玄関を入ると水槽が目に入ります。金魚の水槽の横には、魚が数匹泳いでいる水槽があります。いったいこの魚は何という魚なんだろう?とずっと思って来ました。そして、そのことをこの魚を提供して下さった鬼多見さんに伺ったところ「アブラハヤ」という名前の魚であることが分かりました。水槽には、忘れないうちに名前を入れました。体の表面が油を塗ったように光っていることが名前の由来のようです。
 小ぶりな内は、骨も柔らかく天ぷらやフライなどにして丸ごと食べることができるそうです。

明日は、翁島小運動会です。

画像
磐梯山が雲で覆われているときは、雨。まさに今日は・・・

 5月26日(金)曇り。(これからひと雨きそうですが、10時現在、まだ、雨は降っていません。)朝、7時の気温は16度。天気予報によると、今のところ、明日は天気は心配ないようです。大空の下、にぎやかに運動会を行いたいと思います。どうぞ、ご近所お誘い合わせの上、たくさんの方のご来校をお待ちしています。尚、座席につきましては、午前6時以降にお取り頂きますようお願い致します。互いに譲り合いながら、皆さんが良い環境で参観できますようご協力をお願いします。

第2回PTA奉仕作業 ~ありがとうございました~

画像

 5月26日(金)、明日の運動会に向けて、朝6時~7時迄第2回PTA奉仕作業がありました。お仕事前の朝の貴重な時間、作業していただきありがとうございました。
 校庭の草を刈っていただいたり、整地をしていただいたり、入場門、観客席作りをしていただいたり運動会に向けての環境作りを行って頂きました。

そして・・・こんな美しい環境が出来上がりました。

画像

 奉仕作業が終わると、後にはこんなに美しい環境が出来上がりました。校庭にはラインも引かれ、思わず走り出したくなります。

運動会のプログラムです。

画像

明日の運動会のプログラムです。PDFで添付致します。ご活用下さい。

雨の降る前に・・・。

画像

 5月26日(金)、雨が今にも降り出しそうな天気です、雨が降る前に・・と言うことで鼓笛やよっちょれなど最後の練習、仕上げを行っていました。

あさがお種まき

画像
水をあげています。はやくおおきくなあれ♪

1年生が生活科であさがおの種をまきました。担任の先生から、土のお布団を優しく掛けてあげてねと声をかけられた1年生は、小さな種を袋から大事そうに出すと、ていねいに一粒づつまきました。はやく大きくなってきれいな花を咲かせるといいですね!

いよいよ明日は、翁島小学校大運動会!

画像

 いよいよ明日は、「翁島小学校大運動会」です。放課後4年生以上の子ども達がテントを組み立てたり、万国旗を準備してくれたりしました。ありがとう!明日は、心に残る運動会にしましょう。子ども達は、明日に備えて早めに休むようにしましょう。

予定通り校庭で運動会を実施致します!

画像
準備が始まりました。

 5月27日(土)曇り。朝7時の気温は13度。天気は回復する予報なので予定通り運動会を校庭で実施致します。外にいると肌寒く感じるので暖かい服装でお出でください。沢山の方々のご来校をお待ちしています。

運動会、予定通り進んでいます!

画像
子ども達と地域の皆さんによる入場行進

 5月27日(土)、午後12:45分の気温は、19度。風が少し強い状況です。朝7時30分の準備開始時には、霧雨が降るような状況で心配しましたが、入場行進の頃には、磐梯山も頂上が見え始めました。午前中は予定通り楽しく実施しました。午後の部は、間もなく、鼓笛隊の演奏から開始です。

翁島小学校運動会、楽しく、にぎやかに終了!ご協力ありがとうございました。

画像
閉会式の様子です。

 5月27日(土)、14時50分、平成29年度翁島小学校大運動会が成功裡に終了しました。心配した天気も振り返ってみれば雨に当たることもなく、また、暑すぎることもなく一番良い条件で運動会ができたかなと思います。一つ一つの種目も楽しく、会場は大いに涌きました。
 「今日の運動会は楽しかった?」帰りがけの子ども数人に聞いてみました。みんな一様に「楽しかった!」の答えが返ってきました。何よりです。子ども達にとって思い出に残る運動会になったようです。本日、子ども達に大きな声援を送って下さった皆様、そして、一緒に競技して下さった皆様に心より感謝致します。
 運動会の様子については、明日以降に記事を掲載する予定でいます。
 本日は、誠にありがとうございました。

では・・。翁島小学校運動会の様子をお知らせします。

画像

 5月29日(月)晴れ。午前6時の気温は12度。今日は、翁島小学校は、土曜日が運動会だったため繰り替え休業日です。けがをしたり事故に遭ったりしないように気を付けて過ごしてください。さて、運動会の様子を写真を中心にお知らせします。まずは、ラジオ体操、6年生の体育委員長の指揮のもと元気いっぱい行いました。

徒競走①(5,6年生150m走)

画像

 まずは、5,6年生の徒競走。150mを力いっぱい走りました。

徒競走②(1,2年生)

画像

 1年生は、50m。2年生は70m走りました。

徒競走③(3,4年生)

画像

3,4年生は100m走。力強い走りです。

宝拾い(来賓・老人クラブ)

画像

ご来賓の皆様、老人クラブの皆様による宝拾いです。

きょうの おみやげ なあに?

画像

 来年、翁島小学校に入学する子供達と、もっと先に翁島小学校に入学する子供達の種目です、おやつに向かって笑顔いっぱいで走りました。

1,2年生の玉入れ、そして、地区対抗玉入れ。

画像

 地区対抗の玉入れと1、2年生の玉入れです。地区の方々は、童心に帰って笑顔いっぱいの玉入れとなりました。1,2年生の玉入れは、みんな一生けん命。玉を入れた後は、後片付けも競技に入っていました。つまり、1回戦は、たくさん玉を入れたチームの勝ち。2回戦は、早く後片づけをして整列したチームの勝ち。勝敗は、引き分けでした。

3,4年チャンス走(五輪の色ってどんな色?)

画像

 3,4年生のチャンス走です。カードの指令に従ってゴールを目指しました。

紅白応援合戦

画像

 紅白応援合戦は、甲乙つけがたい勝負となりました。見てください、子供達のこの真剣な表情を!

大当たり一等賞!(交通安全協会の皆様)

画像

 交通安全協会の皆様も競技に参加してくださいました。走り方も整然としていてかっこいいです。
 なお、交通安全協会の皆様には、運動会終了後、来るべき自転車安全走行競技大会に向けて、校庭にコースを作っていただきました。ありがとうございました。

5,6年団体(翁小ひっぱりハンティング)

画像

 中央におかれたタイヤや、ロープ、棒などを自分の陣地に多く持ち込んだチームの勝ち。昔の運動会の種目は、多くがこんな激しいものでした。よく見ると、ひとりで複数を相手に頑張っている子もいます。最後まであきらめずに頑張っていました。

大玉だよ全員集合(全児童・保護者)

画像

 全校児童。保護者が力を合わせての大玉転がし。紅白、力が均衡。結局は引き分けとなりました。

綱引き(PTA・一般、全校児童)

画像

 そして、運動会の定番種目。「つなひき」です。力が入りました。きっと今頃筋肉痛の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

鼓笛隊①

画像

 素敵な衣装を着て鼓笛隊演奏。午後のオープニングを飾りました。

鼓笛演奏②

画像

もう一枚!

よっちょれ(1,2年生)

画像

 よさこい よさこい よっちょれ よっちょれ よっちょれや~。
威勢の良い、1、2年生のよっちょれ。かっこよかったです。

翁島タイフーン(3,4年生親子種目)

画像

 親子で、長い棒をもって、コーンを回ってくるというおなじみの種目。ちょっと異なるのは、コーンを回る前に、カラーボールを引くところ。引いたボールのコーンを回ります。ちなみに、コーンは赤、黄、緑の順に遠くの場所に立っています、運と親子のチームワークが必要な楽しい種目でした。

200M走(中学生)

画像

 中学生の200M走。やはり、中学生の走りは見事です。おっと!明らかに昔の中学生と思われる方々もスタート地点に立っています。そして、中学生と200M勝負。勢いのある地区です。この翁島地区は・・・。

なかよし親子(1,2年生チャンス走)

画像

 1,2年生のチャンス走。おうちの方と指令カードを拾い、二人三脚をしたり、抱っこしてもらったり、おんぶしてもらったりしてゴールを目指します。子供達はみんなにこにこです。でも、中にはお父さんのスピードについていけず転んでしまう子も・・・。でも、けがはありませんでした。

ちょっと借りてもいいですか?(5,6年チャンス走)

画像

 5,6年生のチャンス走は、親子ペアになっての借り物、借り人競争。教頭先生に鳴子を振ってもらいながら一緒にゴールしたり、勝ち旗を借りてゴールしたり、いろいろな物をそして人を借りてゴールを目指しました。
写真は、「校長に写真を撮ってもらってから一緒にゴール」という課題を拾ったWさん親子のツーショットです。もちろん1位に輝きました。

いざ!出動(消防団)

画像
消防車のタイヤがつぶれています・・・。

 運動会は、消防団の皆様も大活躍でした。「いざ!出動」という種目では、消防服を着て、ホースを持ち、消防車にたとえた一輪車に乗って火事現場にいち早く到着することを目指します。消防車のタイヤに十分空気が入っておらず、到着には時間がかかりましたが、会場を大いに沸かせる楽しい種目でした。

紅白対抗リレー

画像

 運動会最後の種目は「紅白対抗リレー」。抜きつ抜かれつのデットヒートが目の前に繰り広げられ、声援にも力が入りました。

 そして・・・今年の紅白対抗の総合結果は、紅組の勝利となりました。

 さて、運動会の種目を写真を中心に紹介してきましたが、写真が手元になく紹介していない種目もあります。写真が手に入りましたらその都度紹介したします。
 最後に・・・・
 ご来賓の皆様、ご家族の皆様、各種団体の皆様、地域の皆様、平成29年度翁島小学校運動会を盛り上げていただきましてありがとうございました。子供達にとって心に残る素敵な思い出となったことと思います。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
                    (翁島小学校長 星 善樹)

運動会が終わって・・・。

画像
校舎前のツツジが見事です。

 5月30日(火)快晴。午前11時44分の気温は23度。今日は、まだまだ暑くなりそうです。
 運動会の繰り替え休業日明けの今日。朝の活動は、鼓笛隊の服装の後片づけの作業から始まりました。
 大きな行事を終えて、一回り成長した子ども達の日常の学校生活が再び始まりました。

10は いくつと いくつ?

画像

 5月30日(火)、1年生の算数の授業を参観しました。今日のめあては「10は いくつと いくつ?」です。10になる数の構成を学ぶ大切な内容です。繰り上がりの足し算、繰り下がりの引き算にもつながって行きます。 「めあて」が書かれた黒板の横には、マス目の黒板があります。(赤い四角で囲った所です。)1年生は、ノート指導が始まったばかり。子ども達のノートと同じ数のマス目黒板を使うことで、ノートのどのマスから書き始めるか視覚的にも分かりやすくするための工夫です。授業の最後には、「4と何で10?」など、先生を相手に、友だちを相手にクイズを出し合うことで理解を深めていました。

ウの線の長さは、ブロックいくつ分?

画像

 5月30日(火)、1年生の隣の2年生も算数の授業。こちらは、長さの学習です。「ウの線の長さは、ブロックいくつ分?」始めに、予想してみます。「3つ分、4つ分、5つ分・・・10個分」。実際にブロックを並べてみると、ブロックが6つ並び7つめは並びません。ブロックが6つ並んで少し線が余っています。さて、この線の長さは何と言ったら良いのか。「ブロック6つ分の長さ」「いやいや、少し線の方が長いから。ブロック6つ分と言うのはおかしいと思います。」「ブロック7つの半分って言えばいいんじゃないかな。」「ブロック7つ分はないから、それはどうかな?」2年生の学習の様子を見ていて素晴らしいと思うのは、全員が話し合いに参加していると言うこと。友だちの話をよく聞き、それに対して自分の考えを理由も付けて話ができるところです。そして、互いの存在を、互いの意見を尊重し合っているところです。これは、良い学び合いをするための必要条件です。

英語学習

画像

 5月30日(火)、5年生はALTのフリューレン先生と英語の学習。今日は、20迄の数の数え方を学習していました。そう言えば、この間参観した6年生は、ワンハンドレッド、100までの数を学習していました。

花壇の花を植え替えました。

画像

 チューリップが終わりました。来年に向けて球根を大切に掘り出し、その後、マリールドやサルビアなど大川原生花店様からいただいた苗を植えました。一部は、4年生がプランターに植え、玄関口に飾ってくれました。暑い中、ご苦労様でした。

蓮の花が咲いていました。

画像

 5月31日(水)晴れ。午前11時の気温は、24度。暑い日になりそうです。朝の登校指導の際に、学校前の長照寺さんの蓮田に花が咲いている事に気づきました。1年生のKさんと「きれいだね。」と話しながら登校しました。
 5月は、今日で終わりです・・・。

 長照寺;野口英世博士の恩師小林栄先生の菩提寺。野口博士の両親の墓や野口博士夫妻の墓碑もある。

自転車クラブ会津大会に向けて、本格的に練習開始!!

画像

 5月31日(水)、自転車クラブの会津大会に向けての練習が本格的に始まりました。これから6月15日の大会まで、朝と放課後の練習を頑張っていきます。保護者の皆様には、お子さんの送迎をお世話になります。ご協力よろしくお願い致します。

警察署見学 ~4年生社会科~

画像
けいれいっ!!

4年生が警察署へ見学に行ってきました。身近な存在ある警察官ですが、いざどんな仕事をしているかと問われると、なかなか答えることができない人も多いのではないでしょうか。猪苗代警察署についた4年生は、パトカーや色々な道具、普段なかなか入ることのできない警察署の中などを見学させてもらいました。この後、見学してきたことを生かして警察の仕事についてまとめる予定です。

猪苗代地区見学学習 ~3年生社会~

画像
色々発見、どんどんメモ

3年生が、猪苗代地区(町役場周辺)を見学してきました。今まで学習してきた翁島地区とは少し様子が異なるようですね。その理由とは・・・・・。社会の時間にしっかり学習してくださいね!!