本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

今日から6月。昨日までの暑さも一休み。

画像

 6月1日(木)曇り。午前8時50分の気温は18度。
 自転車クラブは、他の子ども達より一足早く登校し、今日は、体育館で技能走行の練習をしていました。頑張れ!!自転車クラブ!

猪苗代警察署を見学してきました。(4年生)

画像

 5月31日(水)、4年生は社会科の学習で猪苗代警察署を見学してきました。4年生の社会科では、安全を守る人々の工夫を学んでいます。先日は、猪苗代消防署を見学し「火事から暮らしを守る人々」の工夫を学んできました。そして、今回は猪苗代警察署を見学し「事故や事件から暮らしを守る人々」の工夫を学んできました。
 警察署員の方のお話を聞いたり、質問したりしたほか、実際にパトロールカーの車内の様子を見せていただいたり、さまざまな装備を身に付けてみたりしながら警察官の仕事の工夫や苦労をしっかり学んできました。
 こうした見学を通して、「働くと言うことは、苦労も多いけれど、人の役に立つ喜びややりがいがあるんだ。」と言うことも学んで行って欲しいと考えています。

子ども達のお礼の手紙です。(一部抜粋)・・・・・・・・・・・・

・この間は、見学させて頂きありがとうございました。普段見れないところも見ることができていろいろな事が分かりました。(K.Hさん)
・この間は、パトカーやいろいろな道具を見せて下さりありがとうございました。警察官ってすごいなと思いました。これからもみんなを守って下さい。(A.Sさん)
・パトロールカーでマイクとスピーカーでしゃべることができて楽しかったです。他にもヘルメットなど持たせていただきありがとうございました。(K.Wさん)
・私も剣道と柔道をやってみたくなりました。(M.Fさん)
・これからも猪苗代を守って下さい。(M.Hさん)
・パトカーの上に載っていた赤色灯が上にあがった事がびっくりしました。これからもお仕事頑張ってください。(A.Nさん)
・私が一番驚いたのは、さすまたです。Y字の物しか見たことが無かったので、足を引っかける鍵みたいな形のさすまたは、初めて見ました。ずっと、私たちの町を守って下さい。(A.Nさん)
・この間は、見学させていただきありがとうございました。パトカーの仕組みや警察官の皆さんの生活や仕事の様子が分かりました。(S.Yさん)
・パトカーの中にはいろいろな道具がたくさんあることが分かりました。これからもお仕事を頑張ってください。(H.Yさん)
・この間は見学させていただきありがとうございました。パトカーにあんなにいろいろな物が載っていることを初めて知りました。(R.Kさん)
・この間は、見学させていただきありがとうございました。警察署のいろいろな事が分かりました。ありがとうございました。これからもお元気で私たちを見守って下さい。(K.Kさん)

5年生のリクエスト献立

画像

 6月1日(木)、今日の給食のメニューは、5年生のリクエストメニューでした。内容は・・・・
 ・ご飯  ・コーンスープ ・鶏の照り焼き ・ゆかり漬け
 ・牛乳  ・スイカ 

 リクエストをした5年生の教室に行って見ると、みんな満足そうに食べているところでした。「おー。ラッキー人参!」と声を上げるTさん。見るとクマの形をした人参が・・・。コーンスープの中に入っていたようです。いろいろな工夫をして下さる調理員さん、ありがとうございます。そして、今日もご馳走様でした。 スイカの初物を食べて、寿命が75日延びました。

明け方の雨は、激しかったです。

画像

 6月2日(金)晴れ。午前9時20分の気温は16度。明け方には、とても激しい雨が降りました。その後も、空全体を暗い雲が覆ったりそうかと思うと青空になったり、天気の変化が激しい日です。
 朝方、雲は、磐梯山のはるか下を流れていました。学校周辺の畑では、ジャガイモの花が盛りです。
 天気の様子を見ながら、今日はプール清掃です。

プール清掃を行いました。

画像

 6月2日(金)、3校時目に3~6年生は、プール清掃を行いました。
3校時目が終わる頃になって、青空だったはずの空が曇り、雨がポツポツ降り出しました。「終わろう・・!」と後片付けを始めると、風が一気に強まり、雨も激しく降り出しました。後片づけもそこそこに、校舎内に飛び込みました。
 そんな、作業終了となりましたが、子ども達は一生懸命清掃してくれました。ありがとう!ご苦労様でした。

睡蓮(スイレン)でした。

画像

 昨日4年生のRさんに声をかけられました。「先生、長照寺さんの蓮の花の事をホームページに書きましたか?」「あれは、蓮の花ではなく、スイレンと言います。」「スイレンは、葉は水に浮いていて、花も水面の少し上に咲きます。蓮の花は、茎が伸び、葉は水面高くに広がり、花も水面高く咲きます。蓮の花はこれからですよ。」
 たしかに、Rさんが教えてくれた通りでした。教えてくれてありがとう。蓮の花は、これから・・。
咲いたらまた、お知らせします。


 写真は、左が長照寺さんの睡蓮、右の2枚は、田村市曲山地区で昨年9月1日に撮影した蓮の花です。

放課後の体力づくり

画像

 本校では、毎週体力づくりの時間を設けています。6月1日(木)の体力づくりの時間は、「走り幅跳び」に取り組んでいました。継続していくことで力が伸びて来ています。

町連P球技大会に向けて結団式がありました。

画像

 6月3日(土)曇り。午前6時45分の気温は11度。明日は、町民マラソンだというのにはっきりしない天気です。 
 さて、昨日は、19時より、会議室に於いて町連Pの球技大会に向けての選手結団式がありました。今年は、本校は事務局でもあります。昨日もたくさんの保護者の方々に集まっていただきました。会の初めには、PTA会長さんより多くの方々にご協力いただくことに対して御礼の言葉もありました。チームワークのよさがうかがえます。
 会議では、PTA会長さんより選手のみなさんへ委嘱状が交付されたほか、ソフトボールと家庭バレーボールの監督やキャプテンの選出、当日の競技ルールについての理解、大会までの練習日程などについて話し合われました。
 結団式が一段落した後も、環境厚生委員会の皆さんは、当日の運営について綿密な打ち合わせをしてくださいました。
 遅くまで、ありがとうございました。球技大会の成功を目指して、一丸となって頑張っていきたいと思います。

学校便り第4号(運動会特集)を発行しました。

画像

 学校便り第4号(運動会特集)を発行しました。PDFを添付しましたのでご覧ください。

添付ファイル: 学校だより4号.pdf

今週の授業の様子(1年生算数)

画像

 6月1日(木)1年生の算数の授業を参観しました。「合わせていくつ」「ぜんぶでいくつ」、「合わせて」とは?「ぜんぶでとは?」これらの言葉は、式を立てるとき、たし算なのかな、ひき算なのかな、判断する時にその基準となる大切な言葉です。授業では、デジタル教科書を使いながら、また、先生方が実際にやって見せながら言葉の意味を指導していました。子供達もブロックを動かしながら、「3つと2つ、合わせて5つ」といった具合に言葉の意味を学んでいました。先生のお話をよく聞きながら、落ち着いた学習の様子でした。

今週の授業の様子(5年 算数)

画像

 たて2cm、横3cmの長方形の面積は、たて×横 ですから、2×3で6㎠となります。この日の学習内容は、たてが2.3cm、横が3.6cmといった辺の長さが小数の長方形でも整数の時と同じく長方形の公式が使えるかという事でした。だから、黒板には、「2.3×3.6でよいか」というめあてが書かれています。授業は、2.3×3.6で計算した後、この結果が面積として正しいかどうかを証明するという形で進んでいきました。2.3cmを23mmに、3.6cmを36mmの整数に直して計算し、1㎠=100㎟であることから、たとえ、長方形の辺の長さが小数であっても、面積の公式は使えるという事が証明されました。まとめは、「小数であっても、面積は正しく求められる」となっていました。翁島小学校の授業スタンダードである「めあて」と「まとめ」をしっかり行うという事、1時間の授業の流れがわかる板書を行うという事がしっかりなされていました。5年生の授業態度もとても落ち着いています。「話を聞く」という学習の大切な構えができています。これからもよい学習ができそうです。
 練習問題に取り組む時間も確保されており、担任の先生は机間指導しながら丸付けををしていました。先生に丸付けしてもらうと、さあ!次の問題に取り組もうという意欲がわいてくるはずです。

猪苗代町町民健康マラソンに参加しました。

画像

 6月4日(日)午後5時の気温は11度。肌寒い一日でした。
 今日は、猪苗代町町民健康マラソンが、町の運動公園において行われました。本校からは、18名の子供達が参加しました。
 写真は、開会式に参加している様子と、開会式後の集合写真です。

子供達の様子①

画像

 では、健康マラソンに参加した子供達の様子を紹介します。まずは、お父さんと親子マラソンに参加したH(未就学児)さんとS.O(1年生)さんです。最後までよく頑張りました。

子供達の様子②

画像

 小学校低学年の子供達の様子です。とてもよく頑張りました。

子供達の様子③

画像

 6年生女子の様子です。とてもよく頑張りました。

子供達の様子④

画像

 4年生の様子です。とてもよく頑張りました。

子供達の様子⑤

画像

 3年生です。とてもよく頑張りました。

ご褒美もいただきました。

画像

 たくさんの入賞者が出ました。6年生女子は、1、2、3フィニッシュ。4年生のS.Yさんも見事に優勝。

3年生の入賞者です。

画像

 3年生のG.Kさんは2位入賞! A.Nさんは7位入賞!

そして・・・リレーマラソン・・・。

画像

 大会の最後はリレーマラソン。4年生3名と5年生1名でタスキをつなぎました。そして、見事3位入賞。おめでとう!!

自転車部、朝の練習

画像

 6月5日(月)晴れ。朝9時30分の気温は12度。太陽が出て、とても気持ちの良い日です。
 朝早くから交通安全協会の3名の皆さんにご来校頂き、雨で消えた校庭のラインを引き直してもらったり、自転車部の朝の練習を指導していただいたりしました。これから大会まで毎朝御指導いただきます。ありがとうございます。大会まではあと少しですが、子ども達も本気で頑張っています。

盛りだくさんの全校集会でした。

画像

 6月5日(月)、今日の全校集会は盛りだくさんでした。昨日の町民健康マラソンの入賞者の報告があったり、5月28日に行われたソフトボールスポ少の優勝報告があったりしました。(子ども達は、校外でも大活躍です。)
 また、保健委員会からは、上手な歯磨きの仕方について発表がありました。とても充実した全校集会でした。

霧の朝でした。

画像

 6月6日(火)快晴。午前7時の気温は10度。猪苗代湖方面は霧に包まれ。その霧が磐梯山の方へ流れていきます。
 大在家の3人の子ども達は、今日も上手に登校していました。

町の商店街を探検してきました。

画像

 6月5日(月)、2年生は、町の商店街を探検してきました。お店の方にいろいろとお話を伺ったり、商店街を利用している方々にお話を聞いたりしてきました。工房ポプリさんでは、美味しいパンをいただきました。ご馳走様でした。商店街のみなさん、見学させていただきありがとうございました。

猪苗代湖の夕暮れ間近

画像

 6月6日、午後6時頃、学区内の長浜から見た猪苗代湖です。

キュウリグサ(胡瓜草)

画像

 6月7日(水)曇り。午前10時30分の気温は19度。
 登校指導の際に、田んぼの土手に紫の小さい花が沢山咲いているのを見つけました。調べてみたらキュウリグサ(胡瓜草)という花のようです。

自転車クラブ、頑張っています!

画像

 6月7日、始業前、校庭では、自転車部が早めに登校して安全走行の練習です。今日も安全協会の皆さんがお忙しい中指導に来て下さいました。とても有り難いことです。来週の大会まであと少し、自転車クラブ頑張っています。

もっと、なかよくなりたいので・・・。

画像

 6月7日(水)2校時目。校長室や職員室、保健室を1年生が訪れました。先生方ともっと仲良くなりたいということで、名刺交換をしたり、いろいろと質問したりしていました。最後は、握手をして礼儀正しく挨拶をして帰っていきました。これでまた、先生方との距離がぐっと縮まったことと思います。

学年行事(3学年)

画像

 6月3日(土)、3年生は、学年行事でスペースパークに行ってきました。3年生の学級通信「ダッシュ」12号には、その時の様子が次のように書かれていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 電車での学年行事は、子ども達にとってとてもよい社会勉強になりました。車での移動があたりまえの昨今、駅で時間を確認しながら電車にのったり、自分で券売機をタッチして切符を購入したり・・・と、電車での移動の仕方を親子で楽しく学ぶことができました。スペースパークでは、プラネタリウムやサイエンスショー、展示ゾーンでの体験活動など、どの活動も子ども達にとって興味のあるものばかりで、あっという間に時間が経ってしまいました。この日まで準備していただきました学年委員長様、副委員長様はじめ3学年の保護者の皆様、子ども達に科学の楽しさを感じさせることができました。本当にありがとうございました。・・・・

修学旅行です

画像
出発式(猪苗代駅前)

6月8日(木)曇り。朝6時の気温は、15度。
今日は、修学旅行です。
みんな元気です。楽しく思い出に残る2日間にします。

新幹線の中です

画像

新幹線の中です。初めて新幹線に乗った子もいます。
朝早かったのでおやつタイムになりました。 新幹線は快適です。

花の都に着きました。

画像

地下鉄銀座線に乗っています。

スカイツリーに着きました。

画像

スカイツリーに着きました。
みんな元気です。

美味しいお昼御飯

画像

午前中活動してお腹もペコペコです。
美味しいお昼ご飯をいただきました。
こんなメニューでした。

スカイツリーを出る頃には.....

画像

スカイツリーを出る頃には曇っていた天気も晴れに変わりました。
スカイツリーの前で記念写真を撮って、 上野の科学博物館に出発します。

野口博士の像の前で

画像

上野の科学博物館前に着きました。
かなり暑くなってきました。
野口博士の像の前で記念撮影をしました。
K くんは、 暑くてタンクトップになっていました。

ディズニーランドに着きました

画像

心配された雨に当たることもなく、 全員元気にディズニーランドに着きました。 今日は午前中からかなり歩いたので、 少々疲れ気味ですが、 子供達は楽しみにしていたディズニーランドを満喫しているようです。 子供達は8時15分の集合時刻まで、 班毎に行動します。

ディズニーランド 午後6時半

画像

午後6時半になりました。ディズニーランドに灯りがつきました。子供達は、まだまだ楽しい時間を過ごしています。

宿舎に入りました。

午後9時、子供達は全員元気に宿舎に入りました。ご安心ください。 今日1日の活動は、とても充実していて子供たちは皆、満足した様子でした。 これからお風呂に入りゆっくり休んで明日も良い活動ができるようにして欲しいと思います。

今日もいい天気です。

画像
朝ごはんはバイキングでした。

6月 9日 金曜日。 今日もいい天気です。 子供たちもみんな元気です。 朝ごはんをいっぱい食べて、 今日の目的地は、 キッザニアと 国会議事堂です。 元気に行ってきます。

キッザニア東京で

画像

キッザニアでは子供たちはいろんな職業を体験します。 消防士
になったりピザ作りをしたりたくさんの楽しい思い出を作りました。

午後 2時、 修学旅行隊、帰途に着きました。

最後の見学場所を終えて学校に向かっています。予定通り午後6時には到着予定です。お迎えをお願いします。

湖岸観察会 ~5年生~

画像
調査の仕方は慣れたものです

いよいよ、水環境学習が本格的に始まりました。今年も中心は5年生です。今回は三城潟浜に行って、透視度やCODなどを調べ、浜がきれいかどうかを確かめてきました。結果は、だいぶ汚れており、かなり臭いもするということでした。今度は、長浜などを調査予定です。

修学旅行記(出発編)

画像

  6年生の修学旅行の様子は、現地からその都度お知らせしてきましたが、紹介していない事柄もありますので、6月8日、9日の2日間を振り返ってみたいと思います。
 まず、出発編です。午前6時45分、猪苗代駅に6年生13名が全員集合。見送りの保護者の皆さんを交えての出発式。6年間の最高の思い出に一つとなる修学旅行にしようと全員張り切っています。
 出発式の後は、猪苗代駅をバックに集合写真。午前7時6分発の磐越西線に乗り込み、郡山に向かいました。
 磐越西線は、一般の方々もたくさん乗車しており、座れずに立って移動する子がほとんどでしたが、みんなこれからのことに思いを馳せ、友達と楽しそう会話をしながら笑顔いっぱいで郡山に向かいました。

修学旅行記(新幹線編①)

画像

 郡山駅に着くと、新幹線への乗り換えです。車で移動することが多い子供達にとって、新幹線での移動は楽しみな事の一つです。新幹線ホームでは、乗り込む午前8時19分発の「やまびこ208号」を今か今かと待つ子供達の表情がありました。

修学旅行記(新幹線編②)

画像

 新幹線の中では、快適な椅子(しかも座席がぐるっと回転し、向かい合わせに座ることもできます。)に座ってとても満足そうな様子でした。朝、早かったこともあり、さっそくおやつをあげたりもらったりしながらのおやつタイムとなりました。

修学旅行記(地下鉄編)

画像

 東京につくと、そこから見学場所へは地下鉄の移動です。自分で切符の値段を確認して券売機で購入します。地下鉄銀座線、地下鉄日比谷線、そのほかJRなど合計5回、切符の購入を行いました。最初は戸惑っていた子供達も何回か経験するうちにとてもスムーズに購入し乗車することができるようになりました。
 地下鉄内では、一般の方に「ここに座ってもいいですか。」と声をかけ座ったり、席がやっと空いて座った直後、おばあさんが乗車してきたのに気づいて「座ってください。」と声をかけ席を譲るような姿も見られました。おばあさんは、とてもうれしそうでした。

修学旅行記(スカイツリー編)

画像

 地下鉄を降りてスカイツリーに向かって移動。途中、雨がパラッと降ってきました。「やはり、降って来たか」と思って傘を差そうとバックの中の傘を探しているうちに雨はやみました。
 スカイツリーに着いて見上げると、上部の方は雲に隠れて見えません。手荷物検査を受け、エレベーターに乗って展望台へ・・・。気圧の関係で耳が詰まった感じになるので、途中唾をのみこみながら移動しました。
 展望台につきました。 私は、どちらかというと高い所は苦手なので、恐る恐る窓辺に近づいてみると、やはりかなり高いです。(スカイツリーの高さは634mだそうです。)雲が薄くかかっていましたが、それでも、たくさんの建物がぎっしりと建っているのが見えました。

修学旅行記(国立科学博物館編①)

画像

 スカイツリーを出るころには、日が差してきました。なんと、子供達の運の強さでしょう。
 地下鉄に乗り、上野の国立科学博物館へ移動。かなり日差しが強くなり、暑くなってきました。Kさんは、思わずタンクトップ1枚に・・・。
 科学博物館の前には、翁島小学校の大先輩である野口英世博士の像が建っていました。まず、その前で集合写真を撮りました。その後、館内に入場。学芸員さんに積極的にお話を聞くなどしながら素晴らしい展示物を見学しました。もっと見学時間が長くてもよかったかなと感じました。

修学旅行記(国立科学博物館編②)

画像

 科学博物館の出口には、大きなクジラのモニュメントがありました。ここはやはり記念撮影です。

修学旅行記(ちょっと休憩・・編)

画像

 科学博物館から一番の楽しみのディズニーランドへ移動。途中、ちょっと休憩。考えてみれば、今日は列車や電車、新幹線での移動、駅から駅はすべて徒歩。それ以外の移動もすべて徒歩。ずいぶん歩いています。

修学旅行記(ディズニーランド編)

画像

 修学旅行1日目の一番の楽しみは、ディズニーランド。15時50分から20時15分まで、班ごとに活動しました。そして、やはり一番思い出に残る場所となったようです。

修学旅行記(ホテル舞浜ユーラシア編)

画像

 楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。20時45分にはホテルの送迎バスに乗り、一路宿舎へ。このホテルは大浴場が素晴らしく、薬草風呂や露天風呂、サウナなどいろいろなお風呂を楽しみ、一日の疲れをとりました。
 10時30分には、就寝・・・したはずです・・・。

 翌日は、6時30分起床。おいしい朝食をいただき、ホテルの方に、お礼のご挨拶を済ませ、8時30分にはバスに乗ってキッザニアに出発しました。

修学旅行記(キッザニア東京)

画像

 キッザニア東京には、午前9時に到着。ここは、全体が小さな町のようになっていて、様々な職業を体験できます。職業を体験し終えると、給料が支払われ、それを銀行に預けたり、また、この町内での買い物や食事などに使うことができます。銀行に預けたお金(この町だけで通用するお金です)は、次回来場した際に卸して使うこともできます。

修学旅行記(国会議事堂編)

画像

 修学旅行最後の見学場所は、国会議事堂です。本県選出の菅家衆議院議員様に、ご説明していただいたあと、秘書の方に議事堂内を案内していただきました。お世話になりました。ありがとうございました。本会議場の傍聴席に座ることもできました。
 会場の外には、47都道府県すべてのシンボルの木が植えてある場所もあり、見学させていただきました。わかりづらいですが、上の写真の中には福島県の木の「ケヤキ」を入れておきました。
 この2日間・・・本当に様々な場所を見学し、様々な体験をしました。子供達にとって、6年間の最高の思い出の一つとなる修学旅行になったことと思います。「かわいい子には、旅させろ」の諺どおり、子供達は一回り成長したことと思います。
 

猪苗代湖岸クリーン活動

画像

 6月12日(月)曇り後晴れ。午後2時30分の気温は16度。風が冷たく感じます。
 今日は、2,3校時に全校生で猪苗代湖岸のクリーン活動を行いました。
 猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見様、松崎様、保護者の皆様も活動に参加して下さいました。
 子ども達は、学年毎に場所を分担し燃えるゴミ、燃えないゴミに分別しながら清掃活動を行いました。高学年は、湖近くまで気をつけながらゴミ拾いを行いました。その結果、たくさんのゴミを収集することができました。
 遠くで見るときれいな猪苗代湖ですが、近くに行くと多くのゴミがあることがよく分かりました。それでも以前と比べれば不法に捨てられるゴミが少なくなったと言うことですが、これからも私たちの宝物である猪苗代湖の環境を守るために、こうしたクリーン活動を続けて行かなければと思います。そして、何より、自然の中にゴミを捨てない事をしっかり守って行かなければと思います。

クリーン活動で出会った花達

画像

 クリーン活動で、きれいな花達に出会いました。まず、写真上部の白い花、名前は何というのだろう。早速、鬼多見先生に伺ってみると、「あれは、カンボクという名前です。」と教えていただきました。秋には、赤い実がなるそうですが、「美味しくなくて、アカン。」と言うところから「(ア)カンボク」という名前がついたという説もあるそうです。
 続いて、写真下部の黄色い花。辺り一面咲いていてさながら花畑のようです。花や葉はタンポポのようですが、茎が長い。調べてみると、ブタナ(別名、タンポポもどき)という名前の花でした。
 

歯の健康教室

画像

 6月13日(火)曇り。午後2時30分の気温は18度。半袖では肌寒い感じがする日でした。
 今日は、「歯の健康教室」が全学年を対象として行われました。2校時目は低学年、3校時目は中学年、4校時目は高学年を対象に実施しました。保健福祉課の本間様、歯科衛生士の渡部様を講師にお迎えして、ブラッシングを学びました。まず、歯ブラシは毛が3列の物、そしてブラシの幅は、下の前歯3本分の物を使うことを学びました。
 低、中、高と学年を分けて行ったのは、低学年は6歳臼歯が生える時期、中学年は乳歯と永久歯が混在する混合歯列期、高学年は歯周病が心配される時期であることなどそれそれの発達段階に応じて口腔内が異なるため、それに応じたブラッシングを学ばなければならないからです。
 今日、学んだ事を継続して実践し、むし歯や歯周病で大事な歯を失わずにいつまでも自分の歯で食事ができたら最高です。

子ども自転車大会(会津大会)壮行会

画像

 6月13日、全校集会の時間に、明後日会津若松市の鶴ヶ城体育館で行われる子ども自転車大会(会津大会)の壮行会が行われました。
 大会に出る5名が紹介されたあと、出場する子ども達一人一人が目標を述べました。
「学科で満点をとります。」「技能でミスをしないようにします。」「優勝を目指します。」力強い言葉が聞かれました。
 その後、技能走行が披露されました。見事な走行に大きな拍手が起こりました。「自転車部に入りたい」と思った子も沢山いたようです。
 自転車部の皆さん、当日は緊張するとは思いますが、自信を持って力を発揮してください。
 

自転車部、会津大会に向けて最後の朝練・・・。

画像

 6月14日(水)晴れ。午後3時現在の気温は18度。今日は、半そでで外に出ていても心地よい一日でした。(天気予報では、低温注意報が出ていたようですが・・・。)
 朝は、いつものように自転車部が会津大会に向けて練習をしていました。交通安全協会の皆様も毎日毎日、練習を見て下さいました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
 練習の最後には、「上手になったよ。自信を持って頑張りましょう。」という激励のお言葉もいただきました。
 子ども達には、朝早くに送って下さったお家の方々、そして、交通安全協会の皆様、そして、担当の先生方への感謝の心をもって、明日は精一杯力を発揮して来て欲しいと思います。頑張れ!自転車部!!

今年、第1回目の授業研究会がありました。(4年 算数)

画像
考えを書き、発表する4年生の子ども達

私たち教員は、授業力の向上をめざし、互いの授業を見合って学び合う授業研究会を年に何回も行っています。
 6月14日、今年の最初の授業研究会が4年生で行われました。算数の授業です。今日の問題は、「256枚の色紙を、4人で同じ数ずつ分けると、一人分は何枚になるか。」です。子ども達は、一人一人、ホワイトボードに考えを記入していきます。ここで、すばらしいなあと思ったのは、今日の学習内容について、全員が予習をしていると言うことです。ですから、全員が自分の考えをすらすらと書いていきます。その後、少人数で考えを発表し合い、さらに全体で考えを発表し合って問題を解決することができました。 家庭学習と授業を結びつける事は、とても大切なことです。これからもこういう実践を積み重ねていきたいと思います。

人権の花の贈呈式

画像

 6月14日(水)、お昼休みに人権の花の贈呈式がありました。町の人権擁護委員の方々が来校され、5年生が学校を代表して参加しました。
 人権の花運動とは、おもに小学生を対象とした啓発運動で、昭和57年度から実施されています。その内容は、学校に配布した花の種子や球根などを,子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。
今回の贈呈式では、マリーゴールド、サルビア、ベゴニア、メランポジュームの苗をいただきました。
 子ども達は、人権擁護委員の皆さんに、大事に育てることを約束しました。育てた花は、公共施設等に届け、多くの皆さんに見てもらえるようにしたいと考えています。

子供自転車大会( 会津大会)

画像

6月15日(木) 快晴。 午前11時半、会津若松市の気温は、23度。 5人の自転車部のこどもたちが、会津大会に来ています。 学科と安全走行の競技が終わりました。 お昼をはさんで、技能走行の競技です。 暑い中ですが、子供達は一生懸命に頑張っています。

自転車部頑張ってきました。

画像

 子供自転車大会(会津大会)が鶴ヶ城体育館の駐車場で行われました。
様子を画像で紹介します。開会式の様子です。かなり暑い日となりました。
アスファルトの上は、特にそう感じます。

安全走行の様子です。

画像

 開会式の後は、学科試験。残念ながら、会場へは子供たちだけしか行けません。会場の外で応援するしかありません。がんばれ~!
 学科試験が終わると、安全走行です。子供たちの様子を紹介します。

お昼の後は・・・技能テスト!

画像

 安全走行テストが終わると、お昼ご飯。みんなで勝利を願ってかつ丼弁当700円也を食べました。
 そして、午後は、技能テスト。様々な障害物を巧みな運転で乗りこなします。ピンよ!倒れるな~2枚の板の上を乗りこなせ!(心の声で応援)

すべての競技を終えて・・・。

画像
こんなに多くの皆様にお世話になりました・・・。

 そして、午後2時すべての競技が終了。結果は・・・、入賞には手が届きませんでした。それでも、この自転車競技で学んだことは、これから先、貴重な体験として子供たちの人生の中で必ず生きると思います。
 交通安全協会のみなさん、ご家族の皆さん、担当の先生方、本当にありがとうございました。今までのご指導、ご支援に心より感謝いたします。
 最後に、お世話になった交通安全協会の皆さんとの記念撮影です。感謝の気持を込めて・・・・・。

蓮の葉が、大きくなってきました。

画像

 6月16日(金)晴れ。午後6時の気温は、16度。今日は、暖かな日でした。毎朝、通る長照寺さんの蓮の葉が大きくなってきました。

芸術鑑賞教室がありました。

画像

 6月16日(金)、3,4校時に「鑑賞教室」がありました。今年の鑑賞教室は、エレクトーン演奏者の佐野麻里子さんをお迎えしてのコンサートでした。佐野さんは、5歳の頃からエレクトーンを始めたそうです。演奏のレパートリーもクラッシックからコンテンポラリーまでと幅広く、今回のコンサートでもクラッシック、アニメソング、童謡、ジブリ映画のテーマソング、ディズニーメドレーなど様々な曲を演奏していただきました。エレクトーンは、様々な楽器の音を出すこともでき、さながら小さなオーケストラのようです。子ども達は、終始ノリノリで、エアー指揮を行ったり、隣の友だちと手遊びをしたり、一緒に歌ったり、あっという間の2時間でした。
 写真の子ども達の様子も、決して遊んでいるわけではありません。体全体で音楽を楽しんでいるのです。私は、そんな素直な子供達の様子に感動しました。最後は、すてきなエレクトーンの伴奏で校歌を全員で合唱しました。
 すてきな企画をして下さったPTA教養委員の皆様、ありがとうございました。そして、すてきな演奏を聞かせて下さった佐野麻里子様、ありがとうございました。

湖岸観察会(長浜編)

画像

 6月16日(金)、5年生は午後、湖岸観察会に出かけました。まずは、長浜です。水の透明度や水質の状況を調べました。結果は、後ほどアップします。その後、ゴミ拾いをしていると、白鳥の群れに出会いました。邪魔しないようにそっと、横を通り過ぎようとする子供達、それに気づいて、白鳥たちは、別の場所に泳いでいってしまいました。しばらく経つと、湖に中に魚の死骸が・・・。講師の鬼多見先生が、砂浜に揚げてみると、40cm以上もあるニゴイでした。子供達は、興味津々です。
湖の景色がとてもきれいです。

湖岸観察会(前川編)

画像

 2番目の観察場所は、上戸の前川です。前川は猪苗代湖に注ぐ川で、以前は水質がとてもきれいな川でした。イトヨやバイカモなどが生息していました。現在は、昔ほど水質は良くないようです。Hさんが、網を入れると、ハゼ科の魚が入りました。学校の水槽に入れてみると・・・、水槽のガラス面に張り付きました。ヨシノボリでしょうか・・・。景色がきれいです。

湖岸観察会(上戸浜編)

画像

 最後は、上戸浜の水質調査です。この日の上戸浜は、風が強く波が高い状態でした。ここでは、採集した水に砂やゴミが混じっていたので、それが沈殿するまで、工作で使う石を拾ったり、水切りをしたりして過ごしました。みんな楽しそうでした。
 水質調査の結果は後ほどアップしますが、透明度が低い割に、水質はきれいでした。波が高く、そのため目に見えるゴミが水に混じっていたからではないかと言うことでした。

町PTA連絡協議会レクリエーション交流会

画像

 6月17日(土)晴れ。午後4時40分の気温は、21度。
 今日は、猪苗代町PTA連絡協議会のレクリエーション交流会でした。
 家庭バレーボールは、カメリーナ。ソフトボールは運動公園で実施されました。本校PTAは、事務局として4月の初めからこの日に向けて準備してきました。天候にも恵まれ、楽しいレク大会と成りました。画像は、家庭バレーボールの会場の様子です。楽しくプレーするお母さん、お父さんに子供達の声援が飛び交います。

そしてこちらは、ソフトボール会場。 皆さん、ご苦労様でした。

画像

 そして、こちらはソフトボール会場。こちらも熱戦が繰り広げられました。
 PTAの皆さん、今日までの準備、そして、今日の大会運営、本当にお疲れ様でした。参加して下さった他校のPTA会員の皆様も、きっと楽しんで下さったものと思います。

学校だより第5号を発行しました。

画像

 学校だより第5号を発行しました。
PDFファイルをクリックしてご覧ください。

カブト虫がさなぎになりました。

画像

 6月19日(月)曇り。午前10時50分の気温は19度です。
 1,2,3年生は、横澤さんからいただいたカブト虫の幼虫を大事に育てています。今朝、2年生教室に行ってみると、子供達が集まってなにやら話し合っています。何かなとのぞいてみると、Zさんがぞだてているカブト虫がさなぎになっていました。色が茶色になり、立派な角の形も見えます。「雄だね。」さなぎから成虫になる日が楽しみです。他の子供達のカブト虫の様子は外からは見えませんが、きっと、同じように成長していることと思います。
 バックネット裏のニセアカシアの白い花房がとてもきれいです。

水環境学習(猪苗代湖の水質調査5年生)

画像

 既に、本ホームページでもお知らせしているように、5年生は、6月9日(金)と6月16日(金)の2回猪苗代湖の水質調査をしています。
 講師の鬼多見先生からその時の写真や調査データが届きましたので掲載します。

鑑賞教室の感想です。

画像

 6月16日(金)に鑑賞教室が行われました。1~4年生が、エレクトーン演奏を聞かせて下さった佐野麻里子さんにお礼の手紙を書いてくれました。幾つか紹介します。

○ととろがたのしかったです。えれくとおんがひきたいです。
            (1ねん H.Mさん)

○エレクトーンのドレミファソラシドは、人のこえがしたからびっくりしました。エレクトーンの音はいろいろながっきの音があったからおもしろいです。ぼくもエレクトーンをひきたいです。(2 E.Kさん9

○かんしょう教室エレクトーン演奏ですてきな演奏ありがとうございました。一番「いいな」と思ったのは、ディズニーメドレーとRPGです。今日は本当にありがとうございました。(3年 S.Hさん)

○この間は、かんしょう教室でエレクトーンを演奏していただきありがとうごさいました。わたしが一番楽しかった曲は、「オペラ座の怪人」です。曲のテンポが楽しかったからです。翁島の校歌や鼓笛のRPGを演奏して下さりありがとうございます。これからも、みんなに楽しい演奏を届けてください。(4年 M.Fさん)

プール開きがありました。

画像

 6月19日(月)、全校集会の時間(13:35~13:55)にプール開きを行いました。いよいよ水泳シーズンの幕開けです。スカイブルーに新しく塗られたプールを前に、各学年の代表が今年の水泳の目標を発表しました。その後、6年生のH.Eさんが、安全に気をつけて目標達成に向けて一生懸命練習することを誓いました。長谷川先生から諸注意があり、プール開きは終了しました。
 水泳は、短時間に成果がでます。成果があがると楽しくなって益々練習に力が入ります。夏の終わりには、「今年は、随分上達したなあ。」と自分を褒めることができるよう頑張ってほしいと思います。

エゾハルゼミが鳴いていました・・・。

画像

 6月20日(火)晴れ。午前9時30分の気温は22度。窓を開けていると、外から蝉の鳴き声が聞こえました。エゾハルゼミではないかと思います。

 エゾハルゼミについて調べてみると次のように書かれていました。

 エゾハルゼミは、体長は、オスが31-33mm、メスが22-24mmほど。北海道から九州まで分布。主に落葉広葉樹(ブナ、コナラ、クヌギ、カエデ等)を好む。寒冷地を好み、北海道では平地に普通であるが、東北地方では低山地、関東以西では800~1000mを越える高山に生息。その鳴き声は、早いところでは5月中旬頃から、7月下旬頃まで聞くことができる。


 昨年度ですが、エゾハルゼミの鳴き声を南会津で録って来ましたので聞いてみて下さい。(私は、好きなのですが・・)

添付ファイル: haruzemi2.mp3

3校時目の授業の様子です。(3年生~6年生)

画像

 3校時目の授業の様子です。3年生は、算数。4年生は書写。5年生は外国語活動、6年生は算数でした。みんな落ち着いて学習しています。話を聞くことが良くできる子供達です。

初泳ぎは、5年生と担任の先生でした。

画像

 4校時目、プールから声がします。行って見ると、5年生と担任の先生が初泳ぎ。最初は水が冷たいと感じたそうですが、そのうち、心地よい温度に感じてきたそうです。沢山泳いで、上手になってください。

野菜の絵を描きました。(1年生)

画像

 町農青連主催の「農の風景絵画コンクール」に応募する作品を1年生が描きました。地域で頑張っている方々を、翁島小学校の子供達も応援しています。作品は、8月4日、5日、6日に天神浜オートキャンプ場で行われる「オハラブレイク」で展示されるそうです。楽しい、そして美味しそうな絵が出来上がりました。

浄水場見学 ~4年生 社会科~

画像
この下はどうなっているのかなあ?

社会科の学習の一環で、4年生が東山浄水場に見学学習に行ってきました。東山浄水場は、全国的にも珍しい2階建ての浄水場です。職員の方の説明をよく聞いて、川の水が飲料水になるまでの過程や、私たちの生活の中で浄水場が果たす役割などについて学習することができました。

初めての外国語活動 ~1年生~

画像
レッツ エンジョイ イングリッシュ!

本日、1年生が2年生と合同で初めての外国語活動を行いました。ALTのフリューレン先生に「How are you?」と訪ねられた1年生は、「I'm hungry」「I'm fine」などと自分の気持ちを発表することができました。後半は、歌に合わせて体を動かしながら楽しく活動をすることができました。

校庭で遊んだよ!! ~1年生 生活科~

画像
色々なことができたね!!

1年生が校庭の植物を使って遊びました。シロツメクサは、指輪やブレスレット、かんむりなどを作りました。オオバコは、草相撲をしました。タンポポは、茎の部分を使って水車や風車を作りました。色々なことをして遊んだ1時間になりました。

2年生も自分と野菜の絵を描きました。

画像

 2年生も「農の風景絵画コンクール」に応募するため、野菜と自分の絵を描いてくれました。表情豊かな人物が大きく描かれていて楽しい絵ができました。野菜も今育てているミニトマトやトウモロコシなどいろいろです。

民生児童委員、主任児童委員の皆様の訪問がありました。

画像
5年生は、算数の学習中でした。

 6月21日(水)雨。雨が強く風も強い日です。
 今日は、9時00分から町の民生委員協議会の会長様、副会長様、そして、主任児童員3名の皆様が本校を訪問されました。校長との話し合いが終わった後、校舎内を案内いたしました。
 「落ち着いて学習していますね。」
 「ノートの文字がとてもきれいですね。」
 「元気いっぱい発表していますね。」
 など、子供達の学習の様子を褒めていただきました。
 
 今後とも、翁島小学校をよろしくお願い致します。 

富士山に きています。

画像

宿泊学習の下見に来ています。
残念ながら、富士山は、雲の中です。

富士山の5合目です。

画像

富士山5合目です。 ここで坂小学校さんと出会います。

坂小学校です。

画像

交流でお世話になる坂小学校の校舎です。 丸い窓のあるおしゃれな校舎です。 坂小学校の4、5年生は 翁島小学校の子供達と交流できることをとても楽しみにしているそうです。

宿泊場所の 箱根の里です。

画像

宿泊学習で宿泊させていただく箱根の里です。 木の良さが生かされた、これまた素敵な建物です。 泊まる日が待ち遠しいです。
 さて、 今日の下見では、残念ながら富士山の姿は見ることができませんでした しかし、富士山の5合目まで行く途中でかわいい動物に出会いました。 そのお話は、帰ってからのお楽しみです。

三島市はとても良い天気です。

画像

6月23日(金)、 三島市はとても良い天気です。 午前6時の気温は19度。 昨日雲に隠れて見えなかった富士山も今日はその美しい姿を見せてくれています。

三島探索

画像

2日目は、三島探索です。三島は、富士山の麓。きれいな水の里です。写真は、源兵衛川。蛍の飛び交うきれいな川です。

三嶋大社本殿

画像

三嶋大社本殿です。国の重要文化財に指定されています。坂小学校の校長先生のお話しによると静岡県で一番初詣客の多い神社だそうです。源頼朝が、源氏再興を願って旗挙げをした神社としても知られています。

三島市立坂小学校との交流(4,5年生の宿泊学習)に向けて

画像

 6月24日(土)晴れ。午前8時30分、猪苗代町の気温は19度。今日も暑くなりそうな気配です。
 さて、わたくし校長は、22日、23日と静岡県三島市に出かけてまいりました。来月6日、7日に予定されている三島市立坂小学校さんとの交流会に向けての下調べのためです。本年度は、本校の4,5年生が三島市に出かけて交流することになります。
 この2日間、お忙しい中、親切に対応していただきました坂小学校の校長先生はじめ諸先生方、そして、三島市教育委員会の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
 また、今回の三島行きには、猪苗代町教育委員会よりお二人の職員の方々が同行し、車の運転もしていただきました。猪苗代町教育委員会にも心より感謝いたします。多くの方々のご支援、ご協力があって行われる坂小学校さんとの交流であることを肝に銘じ、両校の子供たちにとって有意義な、心に残る交流となるように準備していきたいと思います。

 三島市におじゃました2日間の様子をスマホからブログに載せてきましたが、伝えきれない部分もありましたので追加で掲載いたします。まずは、富士山の道の駅「水ヶ塚公園」です。交流会当日は、ここの到着予定時刻は、午前11時45分、坂小学校の校長先生が私たちを待っていてくださいます。
 下調べにいった6月22日は、バックに見えるはずの富士山が雲に隠れてほとんど見えませんでした。
 水ヶ塚公園の道の駅は、新しい施設でトイレもきれいです。ここでトイレ休憩です。お土産もあります。食事もできます。(でも交流会当日は、坂小学校さんがお弁当を用意してくださっています。)私たちは、お弁当をもってきていなかったので、ここでラーメンと「マグマカレー」を食べました。
ラーメンのどんぶりは、富士山を逆さにしたようでした。マグマカレーは、富士山に見立てて盛り付けしたごはんからマグマ(カレー)が流れ出ています。

水ヶ塚公園から富士山5合目(標高2400m)へ

画像

 水ヶ塚公園から車で富士山5合目に向かいます。時間は、30分ほどかかります。道は、カーブが続きますので、車酔いをする人は、事前に酔い止めを飲んでおくなどするとよいと思います。
 富士山2合目(標高1,600m)から3合目(標高2,000m)の途中の道端でシカが草を食べていました。あまりにかわいらしいので、写真を撮りました。(実際は、かなり数が増えていて、かわいいだけでは済まない状況のようです。)
 富士山5合目(標高2,400m)は、雲に覆われていて上も下もほとんど見えない状態でした。風が強いせいか、木々は斜めに成長しています。地面は溶岩でおおわれています。
 子供たちは、「富士山表口5合目、2,400m」という看板のところからスタートして「宝永山遊歩道」(所要時間はおおよそ60分)を歩いてきます。長袖、長ズボンの運動着、ウインドブレーカーがよいでしょう。万が一に備えて、薄手のカッパも持参しましょう。
 ハイキングコースに行く前、帰って来た後には、売店のトイレで用を済ませましょう。売店には、お土産も売っています。ハイキングコースにもトイレはありますが有料です。ご用心!!
 

交流学習でお世話になる三島市立坂小学校

画像

 富士山の下調べを行った後、三島市立坂小学校におじゃまして、校長先生、教頭先生と打ち合わせを行いました。お二人とも笑顔いっぱいのとても良い先生です。坂小学校の校訓は、「明るく 強く いきいきと」です。全校児童数は、79名。今回交流させていただく4,5年生は24名です。
 打ち合わせが終わった後、屋上に案内していただきました。宿泊する箱根の里(赤い屋根の建物です。)、2日目に歩いて渡る予定の日本一長いつり橋「スカイウォーク」が見えます。富士山は残念ながら、すそ野がわずかに見えるだけです。
 三島市は、とてもおいしいジャガイモが採れることで有名です。富士山が噴火した際に飛んできた火山灰の土壌は、根菜類がおいしく育つのだそうです。坂小学校でも、ジャガイモをはじめいろいろな野菜を栽培しています。先日は、ジャガイモの収穫を行ったことがホームページに書かれていました。そして、収穫した野菜は販売をしているそうです。
 「給食の時に食べてください。」と校長先生から、収穫したばかりのジャガイモをたくさんいただきました。坂小学校の子供たちが収穫したものです。ごちそうさまでした。新じゃが、おいしくいただきます。
 
 

箱根の里(少年自然の家)

画像

 子供たちは、少年自然の家「箱根の里」に宿泊します。坂小学校の校長先生に案内していただいて施設を見せていただきました。木の良さが生かされたおしゃれな建物です。坂小学校の子供たちと学校紹介をしたり、ゲームをしたりたくさん思い出を作りたいと思います。でも、来た時よりも美しくがモットーの施設です。寝具も決められた通りに敷き、決められた通りにたたまなければなりません。できていなければやり直し。みんな、力を合わせて頑張ろう!!

日本最長のつり橋スカイウォーク

画像

 子供たちは、日本一の富士山を眺めながら、日本一長いつり橋「スカイウォーク」を歩いて渡ります。スカイウォークのパンフレットを見ると。
全長400m、高さ70.6m、歩道幅1.6mと書いてあります。歩行者専用つり橋としては、日本一の長さだそうです。高いところが苦手な私としてはどきどきの体験ですが頑張ります。三島市のご厚意で料金はかかりません。ありがとうございます。

源兵衛川

画像

6月25日(日)曇り。午前9時20分の猪苗代町の気温は、18度。
昨日書ききれなかった三島市の散策の様子を記載します。
 三島市の教育委員会の皆様にご挨拶に伺った後、坂小学校の校長先生に案内していただいて向かったのが「源兵衛川」でした。源兵衛川は、銘水100選になっている水のきれいな川です。この時期は、蛍が飛んで人々を楽しませているそうです。夏場は、子供たちが川に入り遊んでいるそうです。少し前までは、生活排水等であまりきれいな川ではなかったそうですが、人々の努力でこのようなきれいな水辺になりました。誰が放したのか錦鯉がゆうゆうと泳いでいました。

桜川、水辺の文学碑

画像

 三島市の散策用にいただいた「みしままっぷ」には、次のように書かれています。『JR三島駅南口を降りて約5分歩くと、市街地に湧水(ゆうすい)と蛍がみられる三島、このような街が他にあるでしょうか。多くの文人が好み、作品の題材にもなった三島。住んでいる私たちにも、訪れる皆様にも「心地よいまち」になるように、市民・企業・行政が協働で環境整備を行いました。なぜか、ホッとするまち”三島”をごゆっくりお楽しみください。』
 坂小学校の校長先生に案内していただいて次に私たちが向かったのは、桜川です。「みしままっぷ」に書かれていたように、三島を題材とした様々な文人の作品の碑が川沿いにたくさん建っていました。
 途中、カモの親子に出会いました。カモたちまでも歓迎してくれているようです。また、川の中には、「バイカモ(梅花藻)」が繁茂しており、水がとてもきれいであることがわかります。
沢山の人々の努力で心地よい環境づくりがされている三島市です。

そして、最後は三嶋大社。

画像

 三嶋大社。先に記載したように、この建物は国の重要文化財に指定されています。建物と緑のコントラストがとても美しいところですが、桜の季節もまた素晴らしいということでした。
 境内には、源頼朝と妻の北条政子が腰かけたといわれる石があります。また、源頼朝、旗挙げの碑が建っていました。
 
 神社の前には、名物の三島コロッケを売っているお店があります。子供たちは、ここで三島コロッケをごちそうになります。(ジャガイモは、三島の特産物です。)

 2日間の下調べを通して、三島市がとても好きになりました。同行していただいた教育委員会のお二人も「もう一度来てみたい。」と話されていました。でも、私は、10日ほど後に子供たちと一緒にもう一度、訪れることができます。その日がとても楽しみです。

 最後になりましたが・・・
 お忙しい中、お世話になりました坂小学校の校長先生はじめ教職員の皆様、三島市教育委員会の皆様、箱根の里の所員の皆様に心より感謝申し上げます。

小学校体育専門アドバイザーが来校しました。

画像

6月26日(月)晴れ。午後6時の気温は19度。過ごしやすい一日でした。今日は、会津教育事務所より小学校体育専門アドバイザーの髙橋先生が来校し、担任の先生と一緒に体育の指導をして下さいました。当初の予定は水泳でしたが、水泳を行うにはちょっと気温が低いということで予定を変更しTベースボールや、鉄棒を行いました。髙橋先生に指導していただいて、できなかった技ができるようになったと喜んでいる1年生のRさんの表情がとても印象的でした。その他、正しい運動身体作りプログラムのやり方を教えていただいたり、髙橋先生が元、箱根駅伝の選手だったと言うことで走り方のコツを教えていただいたりしている学年もありました。とても有意義な体育の授業になりました。

人権の花を植えました。

画像

 先日、人権擁護委員のみなさんから受け取った「人権の花」がプランターにきれいに植えられていました。5,6年生のみなさん、どうもありがとう!!     大事に育てましょうね。

先生!大変です!!

画像

 6月26日(月)、帰りの挨拶のために、毎日校長室に寄ってくれる2年生が、口々に「先生!!大変です!!・・・・・。」と話しかけて来ます。
 話を聞いてみると、ベランダで育てているミニトマトのプランターの土の上に鳥の巣があり、その中にたまごがあるというのです。
 「それはたいへんだ!!」ということで取材に行ってみると、なんとまあ、きれいに形作られた巣の中に、たまごが1個。担任の大堀先生の話によると、親は「セキレイ」とのことでした。たまごは、これからもう少し増えるのかなあ。無事、雛がかえるかなあ。子供達と一緒に観察を続けたいと思います。
 ※ ちなみに、インターネットで調べてみると、セキレイがプランターポットに巣を作ったと言う話が載っていました。そんなに珍しいことではないのでしょうか・・・。 でも、私は、とても感動しました。子供達もそうだと思います。これからが楽しみです。

火曜日の朝は、全校持久走!!

画像

 6月27日(火)曇り。午前8時50分の気温は18度。プールは開いたもののなかなか水泳に適した気温になりません。
 火曜日の8時15分からは、全校マラソンです。いつものように一生懸命取り組んでいます。授業で熱心に取り組んでいると言うこともあってか最近は、鉄棒に取り組む子どもが増えて来ました。とても良いことです。
 昨日のセキレイの巣をのぞいてみると、なんとたまごが2個に増えていました。びっくりです。
 登校指導の際、1年生のSさんが、大事そうに箱を抱えています。中を見せてもらうと、ノコギリクワガタが2匹。お父さんにもらったそうです。今も昔も子供達は、昆虫が大好きです。本格的な夏が近づいています。

 さて、本日は、午後6時30分より会議室に於いて、4,5年生の保護者の皆さんを対象とした宿泊学習の説明会を行います。お忙しい中ですが参加のほどよろしくお願い致します。

宿泊学習の保護者説明会、ありがとうございました。

 6月27日(火)午後6時30分より会議室において、4,5年生の宿泊学習(坂小学校さんとの交流会)の保護者説明会を行いました。説明会の中では、細かな日程や経費、持ち物などの確認を行いました。また、先日の下調べの際に撮影した三島市の写真なども見ていただき、子供たちの出かける場所がとても素晴らしい場所であることをお伝えしました。遠くの場所での宿泊学習ということで、保護者の皆様にとっては、心配なことも多々おありかと思います。不安なこと、わからないことがあれば遠慮なくお問い合わせください。「かわいい子には、旅させろ」、子供たちはきっとたくさんの体験、経験をして一回りも二回りも大きく成長してくれるのではないかと思っています。

鉄棒が大流行!!

画像

6月28日(水)曇り。午前11時の気温は23度。風もあり涼しい日です。今、本校児童の間では、鉄棒が大流行。今朝も、子供達でにぎわっていました。逆上がりをしたり、コウモリ降りをしたりと思い思いに技を磨いています。いいぞ!!どんどん練習しよう!

猪苗代支援学校のお友達への招待状(1年生)

画像
1年生の招待状

 7月5日には、猪苗代支援学校のお友達との交流会が予定されています。各学年ごとに交流会を行ったり、七夕飾りを飾って一足早い七夕集会を一緒に楽しみます。6月27日に担当の渡部先生が、各学年が工夫して作成した招待状を猪苗代支援学校のお友達に届けました。楽しい招待状が出来上がりましたのでホームページ上でも紹介します。
まず、1年生です。

招待状2年生

画像
2年生の招待状

続いて2年生の招待状です。

招待状3,4年生

画像
3,4年生です。

続いて3,4年生です。

招待状5年生

画像

さらに5年生です。

招待状6年生

画像

最後は6年生です。

先生!3個になってますう~。

画像

 6月28日、朝、2年生はベランダに集まっています。「どうしたの?」
「先生!たまごが3個になってますう。」そうなんです。例のミニトマトのプランターに巣を作ったセキレイのたまごが3個になっていました。2日前に1個だったものが昨日は2個、そして今日は3個と毎日1個ずつ増えています。 ♪ 一日一個、三日で3個・・♪どっかで聞いたことのある歌のようです。明日は、どうなるのでしょう。子供たちの期待は高まります。観察を続けていきます。
 ところで、先日、このたまごと一緒に掲載したセキレイの写真は、「ハクセキレイ」でした。本当の親は、「セグロセキレイ」でした。2年生担任の大堀先生が、ちゃんと撮影してくださいました。

特別な給食・・・。

画像

 6月28日の給食は、特別な給食でした。どうしてかというと、先週、坂小学校さんからいただいたジャガイモが使われていたからです。ジャガイモが入っていた箱には、こんなことが書いてありました。「猪苗代町立翁島小学校さま 坂小学校のジャガイモです。(有名な三島馬鈴薯と同じジャガイモです。)お召し上がりください。 三島市立坂小学校」
 ほんとうに美味しいジャガイモでした。ごちそうさまでした!!

体をきれいにする方法は?(1年生の保健指導)

画像
体をきれいにする方法は?

6月29日薄曇り。午前8時の気温は、20度。いよいよ、6月も余すとこと今日と明日の2日になりました。昨日は、掲載したい出来事が沢山あってお伝えできなかった事がありました。まず、それを紹介します。
 6月28日(水)2校時目に、1年生を対象とした保健指導がありました。内容は、「体をきれいにしよう」「めあて;体をきれいにする方法を知ろう」でした。体をきれいにするにはどうしたらよいだろうかという養護教諭の泉舘先生の発問に対して、「シャワーを浴びる。」「歯を磨く」「うがい手洗いをする。」「トイレに行ったら、きちんと拭く。」など活発に意見が出されました。その後、実際にうがいの仕方、手の洗い方、うんちをした後のお尻の拭き方など教えていただきました。歯の磨き方については、以前に歯科衛生士さんから教えていただいたことを思い出しました。
 最後は、今日の学習で分かったことをワークシートにまとめました。まだ、ひらがなを習ったばかりですが、考えや感想を一生懸命まとめていました。落ち着いて学習ができる1年生に今日も感心しました。今日、学習したことを実行して清潔な体を自分で保てるようにしましょう。

たまごがまた一つ増えました。

画像
4個になったセグロセキレイのたまご

 6月29日(木)「先生!今日はたまご4個になってるかな?」朝、出会った2年生のEさんの期待していた通りに、2年生のミニトマトのプランターに巣くったセグロセキレイのたまごが昨日からまた一つ増えて4個になっていました。セキレイは、いっぺんにたまごを産むのでなく、このように分けて産むということを初めて知りました。実際に観察してみないとわからないことです。素晴らしい教材だと思います。このまま無事生まれてくれたらいいなあと願っています。また、新たな発見があるかもしれません。

水泳学習が気持ちよさそうです。

画像

 6月29日(木)、気温がずいぶん上がってきました。プールから歓声が聞こえます。

西部4校授業交流会

画像
中学校1年生の授業を参観する6年生

 6月29日、午後2時20分より西部4校授業交流会が行われ、6年生と教職員が猪苗代中学校に出かけました。中学校1年の授業を参観したり、クラブ活動の様子を見学したりしました。教職員にとっては、この春卒業した子供たちの頑張っている様子を見ることができ、とてもうれしい時間となりました。6年生の子供たちにとっては、中学校の授業の様子を参観することで進学への心構えを作る時間となったことと思います。希望の部活もおおよそ決めることができたようです。

蒸し暑い日です。

画像

6月30日 (金)、 曇り。 朝8時30分の気温は19度。
蒸し暑い日です。今日の午後は、4年生が森林環境学習で出かけます。