本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

夏の鼓笛練習開始

画像

本日の昼休み、夏の鼓笛練習の顔合わせがありました。

3~6年生が会議室に集まり、今後の練習計画やパレードの日程などについて確認しました。
練習は、明日の朝練習から始まり、翁島地区防犯鼓笛パレードまで続きます。

少ない練習時間となりますが、同じパートの上級生が丁寧に練習を見てくれるので、上達も大変早いです。また、今回は、今年度になってから取り組み始めた新曲も披露する予定です。
運動会の時には、まだ、練習し始めて一月足らずでの演奏披露でしたので、子どもたちは達成感を得ることができたかどうか心配でした。しかし、今回は堂々と胸を張って演奏できるようにしっかり練習したいと意欲を新たにしています。

集中すると、大変な力を発揮する子どもたちです。今回も期待しております。

翁島地区防犯鼓笛パレードは、7月18日(木)10:30、いわはし館スタートで、磐梯まつり音楽パレードは7月28日(日)カメリーナ遊歩道にて9時スタートの予定です。

水泳合同練習 第3回目

画像

 本日の5校時目に3~6年生の水泳合同練習が行われました。
 今日は、水温23.5度、気温24度と多少肌寒い中の水泳となりましたが、各コースに分かれて練習を熱心に行いました。自分のめあてをしっかりと確認し、指導者の話をよく聞いて泳ぐことで、徐々に水に慣れ、泳ぐ姿もとてもきれいになってきました。

 きょうは、3年生のSKさんが自分の今年の目標「25mを泳ぎきる」を達成しました。大変喜んでおり、早速「次の目標を決めなきゃ」と意欲満々でした。

 自分の目標をたくさんの児童が達成できるように、支援していきたいと思います。

第2回地区児童会

画像

 今日は第2回地区児童会がありました。

 各地区に分かれ、1学期の反省と夏休みの生活について話し合いました。

 1学期の反省では、「あいさつをもう少しがんばりたい」「1列で歩くことができた」など、1学期の登下校について各地区ごとに反省をしていました。
 この1学期間、大きな事故無く安全に登下校をすることができました。それも、各地区の班長、副班長、上級生のおかげだと思います。また、見守ってくださる地域の方に心より感謝を申し上げます。

 夏休みの生活では、危険箇所や危険な遊びなどを確認し、地区の約束事も決めました。班長さんを中心に、子どもたちだけで川に近づかないことや、火遊びをしないことなどを約束事で話し合っていました。

 1学期も残すところあと13日です。
 子どもたちが最後まで安全に楽しく学校生活が送れるよう努めていきます。

鼓笛の練習  

画像

 今日から、お昼休みのパート練習が開始しました。
どの教室に行っても、上級生がしっかりと下級生の面倒を見て練習を進めていました。
 下級生も、本番でいい練習ができるようにと、真剣に上級生の話を聞き、練習をしていました。
こうして、翁島小の伝統が引き継がれていくのだと感じた、今日の鼓笛練習でした。

坂小交流 結団式

画像

 今日の1校時目、坂小交流のための結団式がありました。
はじめに校長先生から言葉をいただき、次に各班の班長から交流学習でのめあてを発表しました。
 各班のめあては、
  ○1班 「楽しく仲よく交流しよう」
  ○2班 「安全に楽しく交流する」
  ○3班 「勝手な行動をしない」
  ○4班 「坂小の人と交流を深め、楽しく行動しよう」
  ○5班 「一人で行動しない」
  ○6班 「勝手な行動をしない」
  ○7班 「坂小と仲よく交流しよう」
    というもの。
 天気予報では、明日、東海地方の天気は思わしくないようですが、翁小パワーで雨雲をふき飛ばし、快晴の富士山を見せてあげたいものです。

 元気に活動し、有意義な一泊二日になるよう、祈っています。

保健委員会からのお知らせ

画像

 今日の全校集会で、保健委員会からの歯みがきに関する発表がありました。

 よい磨き方とはどのような磨き方なのか、歯ブラシはどういう使い方をするのか、鏡をしっかり見て磨くことが大事であることなど、丁寧に、図や歯の模型を使って発表することができました。

 子どもたちの言葉から、「今、歯医者に通っています」とか「夏休みに行くつもりです」などと聞かれ、う歯を治療しようとするご家庭の姿勢がよくうかがわれます。

 夏休み明けには、全員がう歯の治療が終了するように、ご家庭でもお子さんに声をかけて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。

坂小交流1

画像

翁島は雨ですが、子どもたちは元気です。

出発式を行い朝6時、予定どおりの時刻に、坂小に向けて出発しました。

坂小交流2

画像

朝早い出発だったためお腹を空かせていた子どもたちでしたが、朝食も済ませて満足げです。
バスは先程磐越道から東北自動車道へと入り、順調に静岡に向けて進んでいます。

坂小交流3

画像

先程利根川を渡り、周囲は首都圏。
しかし、子どもたちはDVDの鑑賞中で外を見る余裕もなさそうです。

 今日の予定が、雨のため変更となりました。
 残念ながら富士山でのハイキングは不可能となり、沼津市の三津シーパラダイスへ直接向かう事になりました。

坂小交流4

画像

外は雨も上がり、窓からは都会の様子が見られました。
行程もバスが東名高速道路にのり、富士山が見えるかもしれない辺りまでやって来ました。子どもたちも窓から外を見て、「都会すごい!」と興奮状態でした。

坂小交流5

画像

目的地までの最後のトイレ休憩、神奈川県の中井PAです。
雨も上がり、スッキリした表情の休憩タイムでした。

坂小交流6

画像

バスは間も無く沼津ICに到着。
一路、シーパラダイスへと向かいます。

翁島小の子どもたちは、坂小のみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
 子どもたちのワクワクが止まりません。

坂小交流7 あっ海だ!

画像

初めて海が見えた瞬間です。

坂小交流8

画像

静岡県沼津市の三津シーパラダイスに到着しました。

 対面式のあと、坂小のお友達とグループごとにおいしく昼食をいただきました。

坂小交流9

画像

三津シーパラダイスでは、坂小のお友だちと楽しく交流しています。

15時40分まで、いろいろなショーを見たり、売店でお土産を見たり、ゆったりと過ごしています。

坂小交流10

画像

子どもたちは三津シーパラダイスをあとにして、これから今夜の宿泊先となる「箱根の里」へ向かいます。

 国道1号線を箱根方面に向かう途中にある坂小学校を見ていきたいと思います。

坂小交流11

画像

今日の宿泊場所「箱根の里」に到着しました。
雨も上がり、時折晴れ間も見えます。

この後、各部屋に荷物を入れて入所式になります。

坂小交流12

画像

三島市の教育長さんをお迎えして、入所式を行いました。
教育長さんから心温まるプレゼントもいただきました。

 細かいご配慮を頂き、ありがとうございました。

坂小交流13

画像

楽しみにしていた夕食です。
デザートに坂小で作られたスイカもいただきました。
 さらに、坂小のお友達のおうちで作っているメロンもいただきました。


本当に美味しくて、子どもたちもたくさんおかわりしていました。
みんなとっても元気で食欲も旺盛です。

坂小交流14

画像

食事の後は、今回の交流の目玉、お互いの紹介をする「レク」の時間でした。
翁島小学校は、福島県の様子、会津地方の様子、そして猪苗代の様子を紹介して、最後に会津弁のクイズを出しました。
 問題は①「べこ」、②「めごい」、③「でっこら水わっさしたがらあんべわりぃ」、④「ほら、とんでいがねどまにあわねぞ」「さすけね、さすけね」でした。みなさん、分かりますか?

 静岡の皆さんにはなかなか会津弁が伝わらなかったようで、ヒントで準備した寸劇に、爆笑に次ぐ爆笑でした。

 翁島小学校の子どもたちが静岡県や三島市のことを、坂小の子どもたちが翁島小学校のことをしっかりと伝え合えた時間となりました。





問題の答えは①「うし」、②「かわいい」、③「たくさん水遊びしたから、具合が悪い(塩梅が悪い)」、④「ほら、走って行かないと間に合わないよ」「大丈夫、大丈夫(差し支えない)」でした。

坂小交流15

画像

今日1日の活動が終了。

お風呂に入り、それぞれの部屋へ。
21時30分、就寝時刻よりやや早く、電気を消して布団に入った子どもたちでした。

お疲れ様でした。おやすみなさい。

坂小交流15

画像

子どもたちはすっかり静まり、すでに夢の世界の住人もいるようです。

今日1日の活動が滞りなく済みましたのも、細かいところまで気を配ってくださった三島市教育委員会の皆様、坂小の先生方、保護者のみなさまのおかげです。

本当にありがとうございました。

坂小交流16

画像

坂小交流 第2日目。

子どもたちの朝はとても早いです。
朝、5時半にしてこの準備とこの笑顔。

今日も、いい一日になりそうです。

坂小交流17

画像

こちら男子。
みんなぐっすり眠れたようで、とてもいい笑顔です。

今日も一日頑張ります。

坂小交流17

画像

待ちに待った朝食です。

メニューは、三島市のご当地キャラクターが描かれた、ご当地パンコンクールで優勝したことがある「みしまコロッケぱん」と、「チョコカール」です。

 もちもちっととした食感の大変おいしいパンでした。
ごちそうさまでした。

坂小交流18

画像

一晩お世話になった箱根の里を丁寧に掃除して退所しました。
ありがとうございました。

坂小交流19

画像

坂小交流第2日目。子どもたちの本日はじめの交流活動の場所、三島スカイウォークに到着です。

 三島スカイウォークは、日本で一番長い歩行者専用つり橋であり、全長400mあります。ここからは、日本一高い富士山と、日本一深い駿河湾を同時に見ることができます。

 つり橋の途中からは、坂小も見ることができました。 

 この季節、ほとんど見ることができないと言われる富士山の姿もちらりと見ることができました。

坂小交流20 あっ!富士山だ!!

画像

あっ!富士山だ‼︎

バスの中が歓声と拍手に包まれました。

坂小交流21

画像

 三島スカイウォークの見学の後は、三島市内の散策でした。

 バスを「楽寿園」近くで下車し、源兵衛川のほとりの遊歩道をめざして歩きました。
 この源兵衛川は楽寿園の小浜池を水源として三島市内を流れるとても美しい川です。
川の中には、飛び石状の散策路が配され、水のせせらぎに寄り添って散策することができました。

 この源兵衛川は、ずっと美しいままではなかったそうで、高度成長期に一時水質が汚染され清流が失われてしまったそうです。しかし、地元住民や行政、企業、NPOのみなさんなどの力により清流を復活させたということです。今では、ホタルが飛び交う美しい川を取り戻したということです。

 18年以上も猪苗代湖の水質向上をめざして水環境学習に取り組んでいる翁島小学校と通じるところがありますね。

坂小交流22

画像

三嶋大社では鳩や鹿がいました。

猪苗代ではなかなか見ない動物を見てとても楽しそうです。

坂小交流23

画像

坂小では、学年ごとに給食を一緒に食べました。
和やかに会食をしたのち、校庭で別れの式を行いました。

坂小のみなさんからプレゼントをいただき、翁島小からも、カレンダーのプレゼントを差し上げました。

予定どおり1時に坂小を出発。子どもたちは、帰途につきました。

坂小交流25

画像

滅多に見られない素晴らしい富士山を見られました。
翁小生は運がいい!

坂小交流26

画像

静岡に別れを告げ、神奈川県の中井PAでトイレ休憩です。

坂小交流27

画像

東名高速道路から圏央道に入りました。
そして、バスの中はDVDタイムになりました。
ほとんどの子どもが、眠ることもなく見入っています。

坂小交流28

画像

狭山PAで、休憩中です。

当初の予定では次の休憩所である佐野SAで、夕食(軽い食事)をとることになっていましたが、少し時間が早いようなので、その次の休憩所那須高原でとることにしました。

さて、狭山PAで、面白い自動販売機を見つけました。
なんと、スイーツの自動販売機です!

坂小交流29

画像

佐野SA通過です。

インクレディブルファミリーもクライマックス。
画面に釘付けの子どもも、熟睡している子どももいます。

次の休憩所は、那須高原です、

坂小交流30

画像

那須高原SAでは、思い思いに注文した食事をいただきました。
ほとんどの子どもが、デザートのソフトクリームまで注文して、約束の30分間の休憩を過ごしました。

食欲旺盛!みんな元気です。

坂小交流31

画像

ただ今須賀川市を通過。まもなく郡山です。
食事を終えて、テンションMAX!

元気な笑顔が見られます。

学校到着は19時頃。ほぼ予定どおりです。

坂小交流32

画像

バスは磐梯熱海を過ぎました。

学校ももうすぐです。

子どもたちは本当に楽しそうで、笑いが止まりません。

坂小交流33

画像

 学校到着は予定どおり19時でした。
 とても楽しい経験ができたと見え、全員が笑顔での帰校式となりました。
 帰宅してからはお土産話に花が咲いたことと思います。

 子どもたちは、2日間でたくさんの貴重な経験をしてきました。同じ年齢ではあるけれども、育った環境の違い、考えの違い、性格の違いなどから、今まで体験したことのない選択を迫られた場面も経験してきていると思います。その経験を、これからの生活に生かしていけるよう指導していきたいと思います。


 このような充実した経験を得ることができましたのも、三島市・猪苗代町両教育委員会のみなさま、活動を支えてくださった保護者のみなさま、坂小の先生方のおかげです。本当にお世話になりました。ありがとうございました。


明日は支援学校との交流です

画像

 9日(火)は、猪苗代支援学校のみなさんと七夕交流会があります。

今日の午前中、担任外の先生方が笹竹を準備しました。
 これは、毎年学校近くの二瓶和夫さんからいただいているもので、今年度も快く、学校に6メートルほどの竹を2本くださいました。

 それぞれに、学年ごとにたくさんの笹飾りをつけ明日の交流会に備えます。
支援学校のお友達の願い事もここにさげます。明日、支援学校のお友達と会うのが楽しみです。

七夕交流会

画像

 今日は、猪苗代支援学校との七夕交流会でした。

 3校時目が始まると、支援学校のお友達が来るのを昇降口でお出迎えし、各学年の教室へ案内しました。そして、それぞれの学級で、開始の式を行いゲームや歌で支援学校のお友達を歓迎しました。

 「子犬のビンゴ」の歌を一緒に歌ったり、「風船バレー」や「ボウリング」で楽しく過ごしたりと、各学級で趣向を凝らし、歓迎の気持ちを伝えました。

 楽しく過ごした後は体育館に集合し、短冊を飾り付けました。そして代表のお友達が願い事を発表し、最後にみんなで「たなばたさま」を歌いました。

 みんなの願いが叶うといいですね。

青少年の主張 発表間近!

画像

7月13日に学びいなで青少年の主張、猪苗代大会があります。
毎年本校の6年生の代表児童が発表をしていますが、今年はK・Kさんが発表をします。
昨日の児童下校後、体育館で練習をしていました。

本番まで残り3日。

応援をしています。

警察署新聞、完成間近!

画像

4年生は警察署新聞を作成しています。警察署見学に行ったこと、社会科で学んだこと、本などで調べたことをもとに、グループでまとめています。
国語科では「新聞をつくろう」という単元で新聞づくりを学んでいます。下書きをすること、書く分量によってわりつけを決めること、文章の他に絵や図などをいれると見やすくなることなどを学びました。
完成までもう少しです。

新しい本が入荷しました!

画像

 今年度新しく購入した本が、続々入荷してきました。
 それらを、司書補の吉田先生が、バーコード登録したりカバーを掛けたりなどの手続きをしてくださり、みんなが読めるようにしてくださいました。そして、図書室の前には新しく入った本が展示されていました。

 来週の16・17・18日には、夏休み用の本の貸し出しをします。長い時間をかけてじっくりと読める本を選んでほしいと思います。

 また、夏休みのプール開放日には本の交換ができますので、どんどん読んで交換してください。

裁縫にチャレンジ 5年生家庭科

画像

 5年生の家庭科の学習で「一針に心をこめて」という単元に入りました。

 用具の名前や使い方を覚えてから、早速今日は「玉結び」と「玉止め」をやってみました。針に糸を通すことから、がんばっていましたが、なかなか玉結びと玉止めまで進みませんでしたが、授業の後半ではなんとか全員が玉結びと玉止めを完成することができました。

 子どもたちからすると 
    「まだまだ未熟者で、修行が足りない」 
            そうです。

水環境学習2

画像

11日の5・6校時に、4年生は、水環境学習の水質検査のため吾妻地区の高森川と硫黄川に行ってきました。


硫黄川の水は強酸性で少し酸っぱさがありました。
そのため、水生昆虫は見られませんでした。

一方、高森川で水質検査をしましたが、ここではたくさんの水生昆虫を見ることができました。
検査の結果、とても綺麗な水だということを学びました。


 高森川では最後にみんなで川の中に入り、浮かんだり流れたり泳いだりとても楽しく学んできました。

授業参観

画像

 12日に授業参観、懇談会、スマホメディア教室等が行われました。

授業参観の内容は……
 ○1年生は学級活動でした。体を清潔に保つにはどうしたらいいのかを、養護教諭の岩橋先生のお話を聞きながら実践してみました。
 ○2年生は算数でした。大人になると何となく理解できる「時刻」と「時間」の概念の違いを理解する授業でした。
 ○3年生は国語でした。夏の季語を入れて作った俳句を、その句をイメージして描いた絵と一緒に発表しました。
 ○4年生は算数でした。三角定規を2枚使って作った角度は何度であるかを自作の問題にしました。
 ○5年生も算数でした。三角形を作図するには、どんな条件が必要なのかをグループで考え、実際にかいてみる授業でした。
 ○6年生も算数でした。複雑な(階段型)形をした図形の体積を求める方法について話し合っていました。

 どの学級も、子どもたちが自分の意見をしっかりともって授業に臨んでいました。
 おうちの方に学習する姿を見られて「恥ずかしい」子どもと「張り切る」子どもと、態度は様々でしたが、みんな一生懸命がんばっていました。


スマホメディア教室

画像

 授業参観、全体会の後には「スマホメディア教室」を行いました。

 講師に猪苗代警察署の生活安全課の方を迎え「インターネット関連トラブル事件の事例と最近の傾向」について、実際に現在確認されている事例や対応を話していただきました。

 講話の内容には、犯罪の被害者となる事例だけでなく、何気なくインターネットにアップした写真が一生を左右するような事件となってしまったという事例、また、大人として頭で理解していてもメディアに依存してしまう現状についてなど、本当に「対岸の火事」ではなく、今子どもたちのすぐ近くに存在するメディアとのつきあい方についてのお話でした。
 
 今日は、ご家庭でメディアとのつきあい方について、一度お子さんと話し合ってほしいと思います。お子さんが小さいうちからしっかりと教えていきたい内容でした。





理科環境教育

画像

6年生は、理科環境教育がありました。
町役場から農林課の宮本さんがきてくださり、ツキノワグマについて教えていただきました。
ツキノワグマの足跡はどんな足跡なのか、ツキノワグマの食料は何か、ツキノワグマが出てきやすい環境などを教えていただきました。
クイズ形式で授業は進み、子どもたちは予想をしながらクイズを解いていました。
クマが多く出る時期です。クマに関する知識を増やしておくと、いつか役立つときが来るかも知れませんね。

音読発表会

画像

 今日の2校時目、1年教室で1学期のまとめともいえる音読発表会が行われました。
演目は「おおきなかぶ」。
担任外の先生方が招待され、かわいい「おおきなかぶ」を鑑賞してきました。

2班(紅組と白組)にわかれた子どもたちは教科書を丁寧に音読し、演技を担当した子どもたちは動きを付けながら自分のセリフを間違えずに言うことができました。

2回発表が行われ、2回目には担当を交換し、全員がナレーションと演技の両方を発表しました。
どちらもはきはきと元気よく、ほほえましい発表会となりました。

翁島地区防犯交通安全鼓笛パレード

画像

 18日(木)翁島地区の防犯交通安全鼓笛パレードを行いました。

 防犯協会、交通安全協会、猪苗代警察署、区長会等の関連機関のみなさまにご支援いただき、翁島地区の防犯、交通安全を願って、いわはし館から野口英世記念館までをパレードしました。前日まで雨が降るのではないかと心配されましたが、開始の時刻が近づくにつれ天候も好転し、とてもよい天気に恵まれました!

 熱中症予防のため途中で給水所を設けたり、緊急時に備えて教頭先生に車両でついてきてもらったりしました。

 沿道で応援してくださった地域の方にも力を分けていただき、元気一杯に演奏できました。

給水所の近くでは,1・2年生が声援を送ってくれました

画像

途中に設けた給水所の近くでは、1・2年生が声援を送ってくれました。
元気が出ました!ありがとう!

 新曲を披露しました

画像

 最後に、野口英世記念館の広場で、新曲の「みんながみんな英雄」を演奏しました。

 保護者のみなさま、地域のみなさまもたくさん応援に来てくださいました。ありがとうございました。
子どもたちにとって、とても思い出に残る一日となりました。

 演奏が終わって学校に戻ったときに、6年生の女子数名が「あと1回演奏すると、この楽器ともお別れなんだね」としんみりと話していました。

 6年生にとって最後の演奏は、28日の「磐梯まつり音楽パレード」になります。
その時にもきっと、今日に負けないくらいすばらしい演奏を披露してくれることと思います。

第1学期終業式

画像

 7月19日(金)昨日のパレードの時とは打って変わり、小雨模様のしっとりとした天気です。
 今日は、第1学期の終業式で、子どもたちは明日から8月26日までの37日間の夏休みに入ります。

 終業式の中で、校長先生から各学年それぞれに向けてお話をいただいたり、子どもたちからは「1学期の反省と夏休みに向けて」という発表があったりしました。

 今日は1・3・5年生の代表児童の3名が行い、それぞれに1学期にできるようになったことや、夏休みや2学期の抱負を上手にまとめて発表してくれました。

   以下に、その内容を掲載します。

 「1学期をふり返って」 1年HRさん
 ぼくは、1学期にいろいろなことができるようになりました。その中で、特にがんばったことが3つあります。
 1つ目はプールで泳げるようになったことです。子ども園の時も浮くことはできましたが、けのびはできませんでした。でも、腕をのばして壁をけって前に進むことができました。夏休みも泳ぐ練習をしたいです。
 2つ目は走ることです。朝マラソンの時に、着替えを早くしてたくさん走りました。持久走記録会で1位になるようにがんばります。
 3つ目は勉強中にたくさん手を上げたことです。友だちの話をよく聞いていたら勉強が分かって手を上げられました。特に、国語と算数の時にたくさん発表しました。
 2学期もがんばって、できることを増やしたいです。


 「1学期の反省と夏休みがんばりたいこと」 3年YSさん
 ぼくは1学期、漢字の書き取りをがんばりました。特に、漢字の字形をちゃんと覚えて正確に書くことをがんばりました。
 算数のあまりのあるわり算も間違えずに計算できるようになりました。それから、3年生で初めて習った理科の学習では、観察をがんばりました。社会科の学習では地図記号を全部覚えました。
 夏休みがんばりたいことは水泳です。プールに通って今年は50メートルを泳げるようにしたいです。お手伝いは毎日続けたいと思います。夏休みも暑さに負けないで元気に過ごしたいと思います。


「1学期の反省」 5年YHさん
 ぼくは、1学期をふり返ってみると、がんばった1学期だったと思います。
 1つ目は、体育の鉄棒をがんばりました。高い鉄棒での逆上がりとダルマ回りに挑戦しました。高い鉄棒での逆上がりは、もう少しでできそうです。初めて挑戦したダルマ回りは1回ですができるようになりました。まわった反動や体の動きを上手に合わせて、もっと回れるようにしたいです。2学期は、休み時間も鉄棒にたくさん挑戦したいです。
 2つ目は英語です。4年生の時はアルファベットを読むことも書くことも苦手でした。5年生では、まだ完璧ではありませんが、少しずつ読んだり書いたりできるようになって、英語が楽しくなってきました。 
 2学期では、1学期よりもできることがふえるように、ひとつひとつていねいにがんばりたいと思います。


良い夏休みを!

画像

 1学期を終了し、子どもたちが家庭に、地域に帰っていきました。
良い夏休みを!

救命救急講習会

画像

第1学期終業式の午後、教職員は、猪苗代署の消防士を招いて、救命救急講習会を行いました。

 人が溺れていた時にどう対応すればよいのか、適切な行動の取り方を教えていただいたり、AEDの正しい使い方を教えていただいたりしました。

猪苗代消防署のみなさん、ありがとうございました。

陸上練習①

画像

 夏休み第3日目。
 磐梯山の山頂は雲に隠れ、気温は20度ほどと多少肌寒さを感じる日です。

そんな中、4・5・6年生の子どもたちは、午前中、陸上練習を行いました。(ほぼ全員が参加していました)

5・6年生は、夏休みがあけてすぐの9月11日に町の陸上大会があります。5・6年生はその大会に向けて練習を進め、4年生は来年の大会に向けて体力作りをしたり技術を身につけたりします。

 夏休みの練習は、体育部の先生方が計画的に練習を進めてくださっており、今日は「走の運動の動きづくり」と、走り幅跳びとハードル走の記録の測定を行いました。

 夏休み期間中には、今日を含め10日間の練習日が予定されています。子どもたちの技能ののびを考えて、練習計画がしっかり立てられていますので、子どもたちも、記録や体力ののびを実感しながら参加できるものと思います。めあてに向かってがんばれ!翁っ子!!

陸上練習の後は、、、

画像

  陸上練習に参加した子どもたちの特権!?

 例年、陸上練習に参加した子どもたちを対象に、お昼までの時間プールを開放しています。
 汗をかいて、しっかり体を使った後に、水泳でしっかりと筋肉をほぐして(楽しんで?)入っていました。

 今日は2人でしたが、とても楽しそうでした。

夏休みの生活について

画像

 夏休みも3日目となりましたが、今日は4~6年生の陸上練習もあり、学校に子どもたちの元気な声が響き渡りました。とても、いいものです。

 さて、終業式当日に生徒指導の先生から「夏休みの生活」についてお話がありました。
 その内容は、
特に「安全」からは……
○車 ・・・ 飛び出さないなど事故に遭わないようにする
   シートベルトは後ろの席でも必ず着用する
○自転車 ・・乗っても良い範囲を守る
(高学年・学区内、中学年・地区内、低学年・家のまわり)
   ヘルメットを必ず着用する
等 命の大切さについて
「生活」からは……
○ノーメディアについて・・・ ゲームの時間を決め、やり過ぎないようにする。
等 規則正しい生活を
と、いうものでした。

 ひと月以上もの長い夏休み。事故なくけがや病気なく生活できるよう、ご家庭でもお声がけよろしくお願いいたします。


 夏休みの生活について(授業参観後の全体会で資料として配付しました)添付しましたので、ご参照ください。

添付ファイル: MX-M316FP_20190722_143203_001.jpg

体調の変化に気をつけて

画像

 今日の陸上練習は、ジャベリックボール投げの練習と計測を中心に行いました。
ジャベリックボール投げというのは、以前行われていたソフトボール投げに代わり行われるようになった種目で、小ぶりの楕円形のボールにしっぽが生えたような形状をしていて、投げるとヒューっと音がするボールです。
 全国のトップになると約70メートルほども飛ばすことができ、楽しみながら投げることができます。

 今日の練習前には雨が心配されましたが、天候も好転し10時で27度ほどまで気温も上がりました。

 そんな、ちょっと暑いかなと思われるような中での練習でしたが、子どもたちは大変元気に陸上練習に取り組んでおり、先日欠席した子どもたちの長距離走の記録を測定するときには、自分から進んで先導してくれた6年生の男子もいました。

 練習の後の水泳も大好評で、とても喜んでいつまでも泳いでいました。
 また、今日の午後のプール開放の時には、30人以上も子どもたちが訪れ、楽しい時を過ごしていました。

 一方、体調不良を訴えたり、発熱して陸上練習にこられなかったりする子どもたちが数名出てきました。
 朝晩肌寒いなと思っていると、昼頃急激に気温が上がるなど、急激な気温の変化がこれからも続くようです。

 体調の変化に気をつけて、具合が悪いときにはしっかりと休んで体を休めてほしいと思います。
 

夏休み 第6日目

画像

 夏休み 第6日目。

 今日は朝からからっと晴れ上がり、気温が上がりました。
 9時の時点で、校庭の気温は28度。爽やかな風が吹く中、4~6年生は陸上練習に励んでいました。


 プールの入口に、セミの抜け殻を発見しました。夏らしくなってきました。

夏休み陸上練習 前半最終日

画像

 今日は、夏休みの陸上練習、前半最終日となります。練習内容は「走の動きの基礎」と「走り高跳び」で、子どもたちは自己記録にチャレンジしていました。

 今日の練習で、野口体育祭の出場種目、全種目の記録取りがひととおり終わります。自分に向く種目は何なのか、自分がこれから取り組んでいきたい種目は何なのか、夏休みの間に見極めなくてはなりません。

 町体育祭は、夏休みが明けて3週間ほどあとの9月11日に行われます。そのため、夏休みが明けたらすぐに自分の種目練習に取りかからなければならないからです。

夏休みの後半練習開始は、8月21日です。この日から自分の種目に取り組めるように、今までの練習で身につけた体力、能力を落とさないようにしてほしいと思います。

翁島農園から

画像

 5年生が育てているキュウリがかなり育っていました。

 今日は、陸上練習の休憩時間と終わったときに4・5・6年生でおいしくいただきました。

磐梯まつり音楽パレード

画像

 明治25年7月15日の磐梯山噴火で殉難された方々の追悼と供養を目的として昭和23年に開始された磐梯まつりは、今年で71回目を迎えました。 
「火に託す 二つの心『祈り』と『感謝』」をテーマに今年は、27日(土)と28日(日)に行われました。

 町内の小学生のみなさんは、音楽パレードでこのおまつりに参加します。今年度は、場所をカメリーナのみんなの広場「亀ヶ城公園」の周回コースをパレードする予定でしたが、折からの台風6号の影響か夜来強い雨が降り、朝の時点でカメリーナ実施が決定しました。

 当初予定されていた、演奏順より1つ遅れの3番目に登場した翁小のみなさん、緊張で顔の表情がこわばっていた子どもがたくさんいましたが、演奏後には「思いっきり演奏できたよ」と元気よく話してくれた子どもたちもいました。

 これで、鼓笛としての演奏を終える6年生のみなさん。6年生のおかげで、後輩たちがとても成長しています。来年度以降、今の3・4・5年生と新しく入る2年生で、今の6年生の後をしっかりと引き継いでいきます。本当に4年間お疲れ様でした。

また、朝早くから楽器運搬、楽器置き場の確保、飲み物配付と、子どもたちのために奔走してくださった5学年の保護者のみなさま、本当にありがとうございました。





夏休み 第11日目

画像

 今日は朝から気温が高く、朝8時の時点で28度まで上がりました。

 午後はからっと晴れ、昼の気温は31度。絶好のプール日和でした。
 プール開始時の1時半には、全校児童の7割を軽くこえる46名が水泳に訪れ、水の感触を楽しんでいました。
夏休み中、無事にプール開放が行えますのも監視にご協力くださる保護者のみなさまのおかげです。本当にありがとうございます。

 プールから上がった子どもたちを待っていたのは、翁島農園でとれたキュウリの浅漬け。着替えの終わった子どもたちがおいしくいただいていました。

 明日で夏休み12日目、7月も終わります。学校の時間から解き放たれ、家庭や地域に帰った子どもたちですが、計画的に生活できているでしょうか。せっかくの自分の時間です。無駄にしないように、ご家庭のみなさまからも声をかけていただきたいと思います。よろしくお願いします。