本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

1030校長室のつぶやき(日常との再会)

画像

修学旅行から戻ってまいりました。
その内容については、徐々に発信していきます。

今朝の様子です。
太陽は出ていますが・・・寒いです。
その状況下で、半袖半ズボン!の1年生が、
勢いよく校庭に出てきて、マラソンを始めました。

2日間の不在ではありましたが、
この子どもたちの元気さに再会すると、
「戻ってきたなあ」と実感いたします。

1030校長室のつぶやき(修学旅行①:楽しみ)

画像
最初の目的地「松島」 うわっ、逆光だ!

校長として、修学旅行の総括的な内容を
ぽつりぽつりと発信してまいります。

常識とマナーの範囲内で、自分の楽しみを見出す。
私が6年生に与えた指示は、これでした。

親もとや学校を離れた、ちょっぴり遠い地での
非日常的な生活の中で、如何にして楽しむか?
水族館、遊覧船、遊園地、動物園、ホテル泊 等々
当然ながら、楽しい場所ばかりなのです。
その中で、「自分だけの」楽しみを見出せれば良し!
その時、その瞬間での、自分の判断や行動を、
後から振り返って、じんわりと味わってほしい。
そんな想いでした。

五大堂の橋の上、左側1列で対面通行をする。
瑞巌寺の本堂内、注意書きを読んで脱帽をする。
伊達政宗歴史館の館内ノートに感想を残してくる。
「ガチャガチャ」不具合を、店側に交渉する。
遊園地ゴーカートで壁に激突、大クラッシュ!
ホテルの浴槽、お湯と水の調整が難しい・・・。

迷いや失敗もよい経験、貴重な財産です。

1030校長室のつぶやき(WAF:語り手)

画像

昨日29日(木)、修学旅行からの帰校後に、
浅野さんの制作現場を訪問しました。

2日間経過後の「アフター」は・・・、
一番の特徴的な変化は、「手」の出現です。
手? 子どもたちの手が、天井に描かれました。
アサザを植える手です。
交流に訪れた3年生の手をモデルにしたとのこと。

各学級ごとに浅野さんとの交流があったようです。
1年生からの折り紙のプレゼントがありました。
(1年担任からの掲載記事もご覧ください。)
5年生は手紙をパソコンで作成したようです。

教室入り口の足元の壁には、「サツマイモ」です。
昨日、1・2年生が収穫したものです。
夏のスイカと、秋のサツマイモの対比が素晴らしい。

本校の誇れる諸活動を、
壁画が具体的に物語ってくれています。

1030校長室のつぶやき(WAF:これが好き)

画像

朝、4年担任のH教諭が、
浅野さんと交流のアポイントをとっていました。
私もその時間帯に同席しました。

前稿で紹介した「サツマイモ」を含めると、
四方の壁、そして天井と、絵に囲まれた状態です。

「どの絵が好きかな?」
H教諭は、子どもたちに質問をします。
「この壁の絵が好きな人?」
子どもたちは、それぞれ意思表示をします。

ぐるりと見渡して、
お気に入りの絵を見つけているようです。
一人一人が、自分で「トリミング」をして、
唯一の作品を額装している、そんな感じですね。

1030校長室のつぶやき(WAF:完成宣言)

画像
2週間お疲れさまでした。ありがとうございました。

教室の窓と戸を外しました。
廊下に出て、壁画と距離をとりました。
制作の最終調整に入った浅野さん・・・。
最後の、絵が語る「声」に耳を傾けます。

蛍光灯を消し、
自然光を採り入れた中で、確認をします。

「完成です。」
令和2年10月30日(金)13時20分
画家 浅野友理子さんが、ゴールを迎えました。

1030校長室のつぶやき(修学旅行②:副産物)

画像

人との関わりを大事にしていると、
小さな幸せに遭遇することがあります。

八木山動物公園での出来事です。
アフリカ園の裏手、飼育舎前を通った2班4名は、
キリンと飼育員さんのやりとりを目にします。
餌をやり、赤い印の付いた棒をキリンに向けます。
キリンは、その棒の先に鼻を付けて、静止します。
不思議だったのでしょうか、しばらく観察です。
すると、飼育員さんが話しかけてくれたのです。

今やっていたのは、「ターゲット・トレーニング」
この訓練により、大型動物を移動・静止ができる。
獣医さんが、診察・採血する際にも役立つとのこと。
飼育員さんから直接、話を聴くことができました。
なんと幸運なことなのでしょう。
班の先頭を歩いていたKGくんが、聞き上手です。
「福島県から来ました。」なんて受け答え(笑)
ステキな時間でしたね。

1030校長室のつぶやき(修学旅行③:先生たちも楽しむ)

画像

八木山ベニーランドのゴーカート
担任H教諭とS養護教諭が、子どもたちを追走!
楽しんでますねえ。

私は、のんびりと観覧車に同乗。2つの班を撮影。
サイクロンだけは勘弁してくれ・・・。

私の失敗談を紹介します。
「校長先生、違いますよ。ナイフは自分の方へ。」
テーブルマナー講師の方から、すぐさま指摘!
食事完了の合図は、ナイフとフォークを
皿上で4時20分の位置にする。
その際、ナイフを外へ向けるのはNGなのです。
「はい。スミマセンでした・・・。」

1030校長室のつぶやき(修学旅行④:to be continued)

画像
「イルカ、たくさんいます(笑)」(千里小に掲載許可いただいています。)

修学旅行を千里小学校と「合同」で実施する意義
それを確認できた2日間です。

事前に、レクリエーションの交流会を実施しました。
ある程度、顔と名前を覚えて、旅行に臨みました。
行程における各活動も、両校で役割分担をしました。
来年4月、一緒に猪苗代中学校へ入学する仲間です。
あの時、あの場所で、一緒に○○した・・・。
知っている顔があれば、心強いことでしょう。
合同実施の貴重な思い出を大切にしながら、
残りの学校生活を有意義に過ごしてほしいです。

大学で同じクラスだった両校長も、
「大学の卒業旅行で、ベニーランド来たよな!」
けんちゃん、ながちゃんの会話も弾みました(笑)
スミマセン。蛇足です・・・。

1030校長室のつぶやき(修学旅行⑤:つながる気持ち)

画像

出発式の時の速報記事にも掲載されましたが、
サプライズ、5年生のお手製「横断幕」です。
5年生からの心温まるメッセージです。
担任のA教諭による、粋な計らいです。

受け取った6年生からは、
ぜひ、千里小との合同実施の良さを伝えてほしい。
5年生が、来年の実施を心待ちするように。
そう願っています。

横断幕を手に見送るA教諭と、4年担任のH教諭は
ともに現6年生の、「もと担任」なのです。
その気持ち、うれしいですよね。

修学旅行の総括シリーズ、これにて打ち止めです。