本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

“公平と不公平”を一生懸命考えました!

画像

 今日(1日)は,1年生道徳の授業にお邪魔しました。
 教材名は,「公平と不公平」…“話合いを通して公平とは何かを考え,その大切さを理解し,差別や偏見のない社会を築こうとする態度を養う”ことがねらいです。

 授業は,以下の3つのケースで,それぞれが「公平」であるか,「不公平」であるか,個人でしっかりと考え,議論を交わす形で進められました。

A:年齢の違いによってお年玉をもらう金額が違うこと
B:コンサート会場に入場する際,車いすの人は優先的に入場できること
C:字が上手だからという理由で学級の班活動でのまとめを一人で行うこと

 一人一人が「公平と不公平」と向き合い,自分の心で考え,議論していく様子に,中学生としての成長を感じました。

 ぜひ,ご家庭でも「公平」と「不公平」の違いや「平等」と「公平」の違いについて,話題にしていただければ幸いです。