本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立猪苗代小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

3学期が始まりました。

画像

本日、令和7年1月8日、第3学期が始まりました。学級では、書きぞめや学習ノート等、宿題を提出する姿がありました。始業式では、校長先生から「まとめと準備をしましょう」「感謝の気持ちをもちましょう」というお話しがありました。教務主任の先生からは「雪道の歩き方」についての話がありました。3学期は49日間です。しっかり目標をもって学習や生活をしましょう。

第3回避難訓練

画像

 今日は家庭科室からの出火という想定で「第3回避難訓練」を実施しました。冬季積雪時に学校火災が起きた際の避難訓練です。夏場と違って教室の非常口から逃げることができません。昇降口からの避難です。児童達は「お・か・し・も・ち」おさない かけない しゃべらない もどらない ちかづかない」の合い言葉を再確認しました。火災や地震災害はいつ起こるか分かりません。日々の訓練が大切です。もしもの場合は落ち着いて行動できるといいですね。

上学年スキー教室

画像

今日は4~6年生のスキー教室が実施されました。。あいにくの降雪の天気でしたが、強風にならなくて良かったです。4年生は主に基本の滑走法、5・6年生は技術の向上を目指し、イントラの先生の指導の下、練習を行いました。野口スキー大会に向けて、ポール練習も行いました。中には今シーズン初めてのスキーというお子さんもいましたが、今日の練習1日でグッと上手に滑れるようになったようです。野口スキー大会では、目標をもって、現地練習もこれからあるので、しっかりと取り組んでほしいと思います。

第53回野口英世博士顕彰記念町内スキー大会

画像

今日は猪苗代町内5・6年生が集い、アルペン競技大会を開催しました。子ども達は一人一人しっかりと、スピードに乗ってターンをしながら滑りきりました。23旗門があり、最後まで頑張る姿がありました。子ども達が一生懸命に滑る姿、どの子もかっこよかったです。さあ、次はクロスカントリースキーです。日々の練習の成果を思い存分発揮し、力を出し切ってほしいです。御協力いただきました保護者の皆様、主管猪苗代スキークラブの皆様、後援をいただきました方々、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

クロカン 現地練習

画像

 今日は猪苗代町クロスカントリー場にて現地練習を行いました。風があり体感温度は寒かったですが、児童一人一人目標をもって練習に取り組みました。板を滑らせて上手に無駄なく進んでほしいです。技術を身に付け、自己タイムを1秒でも縮めることができるよう練習してください。素晴らしい講師陣ですので、自分からどんどん質問をし、走法のコツを身に付けてください。

低学年 スキー教室

画像

 今日は晴天の下、多くの保護者の方の御協力(衣服の脱着・スキー補助・スキー運搬)をいただき、低学年のスキー教室を実施しました。始めは腰が引けていた児童も、終わる頃にはハの字で滑ることができるようになったり、更に技術を身に付けスイスイと滑ることができるようになったりと児童の頑張りが見られました。3年生のある子は、「林間コーズに行ったよ。一人でリフトに乗れたよ。」と笑顔で話をしてくれました。インストラクターの方々にも丁寧に指導していただきました。子ども達の頑張りも光りました。

クロカン教室

画像

今日は講師の方をお招きし、クロカン教室を行いました。5校時は5年生です。久しぶりの降雪でしたが、子ども達は元気よく練習することができました。ポールの使い方や板の滑らせ方の練習を行いました。その後、クロカンクラブの活動を行いました。来週は野口スキー大会のクロカン競技があります。精一杯頑張ってほしいと思います。