本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立猪苗代小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

6年2組 研究授業 算数

画像

6年2組で算数の研究授業が行われました。教員も授業力・資質の向上を目指し、日々研修を行っています。6年生では面積を求める問題です。図形の見方、考え方です。今まで学習した事柄を生かしてどうすれば面積を求めることができるのか、考えました。答えは一つですが、考え方、答えを求める筋道はいろいろあります。友達の考えや意見を参考にし、解き方を考えました。

1年生 森林環境学習

画像

1年生はお城山で自然観察を行いました。秋晴れの気持ちの良い日でした。5名のガイドさんにお越しいただき、自然に関する様々なお話を聞くことができました。まずは、落ち葉のスタンプづくりです。桜の落ち葉は黄色やオレンジに色付いています。その中からきれいな物を選び、シールに貼っていきます。すると、とてもきれいなしおりができます。場所を変えると、天然の栗がたくさん落ちているところもあり、児童は喜んで栗を拾いました。足できれいにイガをむいていました。
笹の葉の裏側には水を垂らすと、コロコロと球になります。小さな水玉はコロコロと動くので、見ているととても楽しいです。クローバーでも試してみました。
 学校に戻ると図工室でクラフトを楽しみました。木片を使ってウサギ、テントウムシ、クワガタ、カブトムシ等を作りました。一人一人思い思いの作品を作り、自然に触れ合う楽しい学習でした。

ワークアートショップ

画像

ワークアートショップが行われました。参加したのは5・6年生です。木の板に「○○の芽」を児童一人一人がそれぞれ描きました。統合に向け、吾妻小・長瀬小の子ども達も描きます。これを合わせて、一つの絵にするということです。3つの学校の児童が描いた絵が一つの作品になり、猪苗代小学校に残ります。今年は150周年記念の年ですが、20年後、30年後にも残り、一つの歴史になります。すてきな作品に仕上がるのを楽しみにしています。

2年生 お楽しみ会の話し合い(学級活動)

画像

2年生の学級活動を参観しました。2年生では、お楽しみ会の話し合いをしていました。どうやら、スポーツ集会のようです。子ども達はやりたいスポーツや遊びを理由付けしながら、一人一人がしっかりと意見をもつことができ感心しました。いろいろやりたいことがたくさん出されましたが、話し合いにより人気のあった3つが選ばれました。「ドッジビー」「ドンじゃんけん」「こおりおに」です。みんなで考えた遊び、ルールをきちんと守って、楽しい活動にしてほしいです。また、司会をした○○さん達も発表や話し方、とても上手でしたよ。

最後まで諦めず完走!!

画像

今日はマラソン記録会が実施されました。3・4年、1・2年生が走る際、少し雨がしとしとと降っていましたが、子ども達のパワーで吹き飛ばし、走る時には雨が上がりました。どの学年の児童も自分の自己ベストを目指し、本気になって走りました。やはり、一生懸命に走る姿は素晴らしいですね。子ども達に感動をいただきました。また、応援にお越しいただきました保護者の皆様、大きな声援ありがとうございました。子ども達はその声援にパワーをもらい、ラストスパートでは持てる力を出し切ることができました。素晴らしい記録会となりました。

就学時健康診断

画像

今日は、次年度(令和6年度)に入学するお子さんが小学校に来校し、視力検査や聴力検査、歯科・内科検診を受けました。子ども達が検査を受けている間、保護者さん達は、保健師さんから「食」のお話を聞きました。次に小学校に来るのは2月の「体験入学」です。また、元気に会いましょう。

全校集会(野口陸上大会 表彰式)

画像

今日の全校集会では、9月6日に開催されました野口陸上大会の表彰式を行いました。子ども達は、自分の目標をしっかりともち、日々、自己ベストを目指して、練習に取り組んできました。その成果が花開き、多くの児童が入賞することができました。一人一人の頑張りの賜です。また、大会新記録も出すことができました。おめでとうございます。

猪小だより 第9号

画像

猪小だより 第9号です。どうぞ、御覧ください。

第13回 会津耶麻地方植樹祭

画像

今日は6年生の環境委員長・副委員長が緑の少年団を代表して「第13回 会津耶麻地方植樹祭」に参加してきました。会場は西会津町新郷大字冨士 地内です。緑が大変多く素晴らしい場所でした。植樹したのは「ハナモモ」です。会場ではこのほかに「サラサドウダンツツジ」も植樹しました。猪苗代町長様 猪苗代町議会議長様 教育長職務代理者様と記念撮影もしました。色とりどりのきれいな花見山になってほしいです。

読み聞かせ 5・6年生

画像

 今朝は読み聞かせがありました。5・6年生です。子ども達は静かに話を聴き、読み聞かせの世界に浸っていました。話を聴く態度が◎でした。

5年生 川の学習

画像

今日は5年生が「川の学習」に出かけてきました。高森川の上流・長瀬川です。川の始まりは小さな小川です。石もゴロゴロ大きめですが、水に流され、だんだんと割れて、石同士がぶつかり、小さくなっていきます。そのため、石 小石 砂利、砂 泥と姿を変えていきます。川の幅も大きくなっていきます。上流・中流・下流の石の大きさ、川幅が変わることを実際に見学することで川が変化する様子が理解できたようです。

猪小っ子 わくわく発表会まであとわずか!!

画像

いよいよ 「猪小っ子 わくわく発表会」まであとわずかとなりました。どの学年も一生懸命に練習に取り組み、良い発表にしようと練習に力を入れています。ぜひ、おいでいただき、子ども達の演技・演奏を御覧ください。お越しの際は、マスク着用をお願いいたします。

添付ファイル: 150周年記念.jpg

猪小っ子 わくわく発表会まであと2日

画像

わくわく発表会まで今日を含めて2日です。子ども達の練習は佳境を迎え、練習にも熱が入ります。一人一人が大きな声で発表することで、全体のボリュームが増します。自信をもって発表してください。各学年でアイディア満載の発表です。どうぞ、楽しみにしてお越しください。

いよいよ明日、 「創立150周年記念式典」「猪小っ子わくわく発表会」

画像

 いよいよ明日、「創立150周年記念式典」「猪小っ子わくわく発表会」が開催されます。子ども達は一生懸命に練習を重ねてきました。子ども達一人一人が主役です。ぜひ、お越しください。また、感染症対策としまして、マスクの着用、換気のため窓を開けますので、防寒対策をお願いいたします。写真は1年生の発表の様子です。

創立150周年記念式典

画像

猪苗代町長様、猪苗代町議会議長様、歴代校長様、歴代PTA会長様、多くの御来賓の方の出席を賜り、盛大に創立150周年記念式典が執り行われました。151年という歴史のある猪苗代小学校。益々、これからも発展できるよう、地域の皆様、保護者の皆様と力を合わせ、教育活動に取り組んで舞います。今後とも御協力をお願いいたします。

猪小っ子わくわく発表会 大成功

画像

子ども達の発表は大変素晴らしかったです。どの学年も工夫を凝らし、一人一人が輝いていました。参観された御来賓の方々から「素晴らしかった。」「よかったよ。」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。