本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

先発隊

画像

 
 13日(日)からの修学旅行に先立ち,本日,子どもたちと引率者合わせて21個の荷物が,函館市に「先発隊」として前乗りします(到着は明後日・土曜日の予定)。
 無事届きますように。

 私たちが中・高生のころは,修学旅行というと大きなボストンバッグ,スポーツバッグが主流でしたが,今は,スーツケースが主流のようです。

幼児のおもちゃづくり

画像

 
 2年家庭では,「幼児の生活と家族」という単元で,幼児のおもちゃづくりに挑戦しています。

 身近にあるものでつくられたおもちゃには,どの作品にも工夫と創意が見られ,思わず唸ってしまうものが多かったです。

 お金さえ出せば,手に入ってしまう「現代のおもちゃ」。しかし,手づくりのおもちゃには,子どもへの無償の愛と健やかな成長への祈りがたくさん詰まっていると思います。

 東中の生徒には,「愛」と「祈り」をもてるお父さん,お母さんになってほしいです。

(ある母親が,車内に幼い姉妹を放置し,熱中症で死に至らしめた事件からインスパイアした記事です。ご理解ください。)

結団式で決意したこと

画像

 本日の4校時は,修学旅行の「結団式」を行いました。
 
 実行委員長さんに,多目的ホールに案内された瞬間,3年生の意識の高さに驚きました。
 それは,ソーシャルディスタンスをとっていたこと,全員マスクを着用していたことです。あたりまえといえば,あたりまえですが,『修学旅行中に新型コロナウイルス感染症に感染しない!』という気持ちの表れなのでしょう。

 3学年担任の遠藤正笛史先生からは…
『あたりまえの裏側には,いろいろな人の苦労があること。』
『18人(引率を含めると21人)で行ける中学校生活最後にして,最大の旅であるからこそ,お互いの絆を深めて,かけがえのない体験をしてほしい。』というお話がありました。

 その後の「一人ひと言決意表明」では,18人全員から,修学旅行にあたっての決意が発表されました。
 「思い出に残る修学旅行」「楽しい修学旅行」「コロナに感染しない修学旅行」…さまざまな思いを抱いて,北の大地を目指します。

 13日(日)からの函館市の天気は…。
 ご協力できるご家庭は,てるてる坊主での祈りをお願いいたします。