本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立猪苗代小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

算数・数学授業研究会

画像

今日は、第2回算数・数学授業研究会が行われました。講師は筑波大学附属小学校の大野先生をお招きし、4年1組の児童と授業を行いました。表の時刻と裏の時刻を考える授業です。表が3時裏が12時です。さあ、表が9時裏は何時?6時ですね。では、5時の時は・・さて、何時でしょう?児童達は一生懸命に考えます。2時!7時!と言う答えが多かったです。実は10時です。ここで、「えーーー」という声が上がります。考えていた答えと違っていたからです。ここにトリックがあるんですね。算数は面白いですね。3時の時には12時、5時の時は10時、9時の時には6時、次に知りたいのは何時でしょう。分かっているのは3・5・9です。次に知りたいのは何時でしょう。もちろん7時ですよね。7時の裏が分かれば、何かがわかります。表の時刻は3・5・○・9、裏は12時、10時、○時、6時 何かが分かってきます。そう、8時です、裏と表を足せは15になるんですね。考えることって楽しいですね。