本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

「スクールカウンセラーだより」発行のお知らせ

画像

 
 学校が再開し,2週間が過ぎようとしています。
 再開に伴い,本校配置のスクールカウンセラー(以下SC),長谷川美奈先生も勤務しています。

 長谷川SCが発行している「スクールカウンセラーだより」は,例えるなら「心の清涼剤」。
 心を見つめ直すのには,最適なおたよりになっています。
 添付ファイル「SCだより」をぜひご覧ください。

 また,ご相談がある場合には,お気軽に教頭,または担任までお問合せください。

添付ファイル: SCだより(2020年5月).pdf

続いてSCだより6月号をお送りします!

画像

 
 長谷川SCは,本日が勤務日です。
 今日は,5月号に引き続き,6月号を発行しました。
 添付ファイルからご覧ください。

添付ファイル: SCだより②(2020年6月).pdf

継承

画像

 放課後の体育館,校庭に活気が戻ってきて1週間になります。

 昨日も各部活動の練習を見て回っているとき,ふと体育館の片隅に目が留まりました。
 そこには,卓球部の3年生が1年生に対して,ラケットの振り方やピンポン球の打ち方を教えている姿がありました。

 優しく,かつ懇切丁寧に教える姿に「技術の継承」だけではなく,「心の継承」も感じました。

 1年生が3年生になるとき,東中は統合し,新生猪苗代中学校の最上級生となります。東中の先輩から受け継いだ技術と心を,今度は猪苗代中の後輩に引き継ぐのです。引き継ぐときには,技術はもちろんのこと,東中のひいらぎの精神「剛毅・優雅・忍耐」もしっかりと伝えてほしいと心から願いました。

生きて働く力

画像


 本日2校時の1年国語の授業では,「メモの取り方」を課題として,子どもたちがメモを取る際のポイントを出し合い,そのポイントを確認した上で,国語科担当の先生が読み上げる「放送原稿」をメモする学習に取り組んでいました。

 この学習は,学習指導要領でいうところの「知識・技能」の習得,そして,各教科を学ぶ基盤となる資質・能力の一つ「情報活用能力」を育成するためのものです。

 1年生が,「放送原稿」を聞き取り,一生懸命ノートにメモを取る姿は,美しかったです。1年生にも東中生としての「美しさ」,そして,ひいらぎの精神である「剛毅・優雅・忍耐」が身に付きつつある,と感じたひとときでした。

心電図検査

画像

 昨日の眼科検診に続き今日は,心電図検査です。順番を待っている生徒はとても緊張しているようでした。鼓動の速まりが検査に影響しないといいのですが……。