本文へ ナビゲーションメニューへ

フォトニュース

猪苗代町トップページへ
ナビゲーションメニューです ここから本文です

じゃぶじゃぶ池がオープン!

画像
じゃぶじゃぶ池で水遊びを楽しむ子どもたち(6月20日)

亀ケ城公園の人気スポット、「じゃぶじゃぶ池」が6月16日、オープンしました。
オープン後初の週末となった6月20日には、町内外から多くの親子連れなどが訪れ、水遊びを満喫していました。

千里小児童が田植え体験

画像
田植えを体験した千里小の5年生たち

千里小学校の5年生32人は5月26日、町農業活性化センター(アグリいな)で田植えを体験しました。
職員による説明の後、児童が裸足で田んぼに入り、一列に並んで田植えを開始。子どもたちは、ぬかるみに足を取られて転んだり、足が抜けなくなり友達に助けてもらったりと、悪戦苦闘しながらも楽しそうに取り組んでいました。
秋には、この田んぼで稲刈りを体験する予定です。

第58回磐梯山開き

画像
山頂の様子(奥は猪苗代湖)

第58回磐梯山開きは5月24日に行われ、県内外からの登山客約3500人が山頂を目指しました。
山頂からは猪苗代湖、桧原湖や安達太良山などを望む大パノラマが広がり、登山者たちが写真に収めたり、景色を眺めながら昼食をとったりと、思い思いに山頂での時間を満喫していました。

ゲレンデ逆走マラソンが開幕

画像
コース最大の難所、ゴール前の坂を登る選手たち(後ろは猪苗代湖)

スキー場のゲレンデを駆け上がる「ゲレンデ逆走マラソン」の今季開幕戦は5月6日、グランドサンピア猪苗代リゾートスキー場で開かれました。
レースは10㌔と5㌔の2部門で争われ、県内外から集まった約280人の選手たちが猪苗代湖を眼下に望むコースを力強く駆け抜けました。
ゲレンデ逆走マラソンは、「GAMBARUZO!ふくしま実行委員会」が東京電力福島第一原発事故の風評被害払拭などを目的に2011年から開催していて、今季は町内の6スキー場を舞台に全6戦が繰り広げられます。

観音寺川の桜を照らす七色の光

画像
幻想的に照らし出される観音寺川の桜

観音寺川桜まつりが開幕した4月25日、観音寺川の桜のライトアップが始まりました。
ことしは、町商工会青年部による初の試み「7色変色ライトアップ」を実施。発光する色を自在に変えることができるライトを10基使用し、満開になった桜を照らし出しています。点灯パターンは「祝福」「慈悲@観音様」「家族」「フィナーレ」の4パターン。
ライトアップの場所は桜まつり駐車場付近(東中学校北側)で点灯時間は午後6時から午後10時まで。5月6日まで実施される予定です。さまざまな色に浮かび上がる桜をぜひご覧ください。