本文へ ナビゲーションメニューへ

フォトニュース

猪苗代町トップページへ
ナビゲーションメニューです ここから本文です

モーグルW杯福島猪苗代大会で遠藤、星野両選手が表彰台

画像
デュアルモーグルの表彰式で、メダルを披露する遠藤選手(左)と星野選手

2014FISフリースタイルスキーワールドカップ(W杯)福島猪苗代大会は3月1、2の両日、リステルスキーファンタジアで開催されました。1日に行われたモーグルでは、チームリステル所属の星野純子選手が6位に入賞。2日のデュアルモーグルでは星野選手が3位、遠藤尚選手(忍建設、猪苗代高卒)が2位となり、両選手が表彰台に上がりました。本町ゆかりの両選手の活躍に、会場中が喜びに沸き返りました。

アロサウルスが学びいなにやってきた

画像
アロサウルスの大きさに驚く子どもたち

震災復興・国立科学博物館コラボミュージアムin猪苗代「アロサウルスが学びいなにくるーー!」のオープニングセレモニーは2月11日、学びいなで行われ、約400人の来場者で賑わいました。式典に先立ち、国立科学博物館によるアロサウルス全身骨格標本の公開組み立てが行なわれ、来場者たちはめったに見ることのできない実物のアロサウルスの威容さに驚いていました。式典では、内山祐二郎国立科学博物館事業推進部長と土屋重憲町教育委員会教育長によるあいさつの後、関係者によるテープカットが行なわれ、コラボミュージアムは盛大に開幕しました。
コラボミュージアムは3月2日まで開設しています(午前9時~午後5時。2月24日は休館)。期間中、国立科学博物館や磐梯山ジオパーク協議会、国立磐梯青少年交流の家による体験教室も同時開催され、さまざまな体験活動を楽しむこともできますので、ぜひお越しください。

本町で29年ぶりのインターハイ

画像
男子距離クラシカルで熱戦を繰り広げる選手たち

全国高校総合体育大会(インターハイ)・第63回全国高校スキー大会は2月4日から8日までの間、本町と秋田県鹿角市で開かれ、全国39都道府県から915人の選手が出場しました。本町での開催は昭和60年以来29年ぶりとなります。本町では、猪苗代スキー場ミネロでアルペン競技、町クロスカントリーコースでクロスカントリー競技が実施され、全国から集まった精鋭たちが熱戦を繰り広げました。

十三日市が開かれました

画像
買い物客などでにぎわう中央商店街

新春恒例の初市「十三日市」は1月13日、中央通り商店街で開かれました。オープニングセレモニーでは、神事、鏡開きや猪苗代芸能保存会の太鼓演奏の後、先着150人に福袋がプレゼントされました。
通りには起き上がり小法師、風車やだるまなどの縁起物や飲食物などの露店が並び、多くの買い物客でにぎわいました。

天鏡閣ライトアップナイトが開かれました

画像
ライトアップされた天鏡閣と庭園の木々

天鏡閣では10月26日、ライトアップナイトが開催されました。
当日は午後7時まで開館時間が延長され、庭園に設置されたライトが色づき始まった木々と天鏡閣を照らし出しました。
訪れた人たちは、お気に入りの場所を見つけてカメラに収めるなどして、幻想的なひとときを楽しんでいました。