本文へ ナビゲーションメニューへ

フォトニュース

猪苗代町トップページへ
ナビゲーションメニューです ここから本文です

磐梯山の山開きが行われました

画像
山頂からの大パノラマを楽しむ登山客ら(奥は猪苗代湖)

福島県を代表する名峰磐梯山(1816m)の山開きは5月26日に行われ、昨年を上回る約3500人の登山客が山頂を目指しました。当日は天候に恵まれ、登頂した人たちが猪苗代湖や裏磐梯湖沼群など山頂からの大パノラマを満喫しました。

縁結びの桜

会津五桜の一つ、磐椅(いわはし)神社の大鹿桜は有名ですが、この神社に「縁結びの桜」と呼ばれる桜があるのをご存じですか。杉の木の二股の所から生えている珍しい桜です。こちらは見頃ですが、大鹿桜はまだつぼみです。

観音寺川の桜が見頃です

桜の名所、観音寺川の桜が見頃を迎えています。
間もなく満開です。

季節外れの雪が降りました

画像
町役場前の桜

東北や東日本の内陸など広い範囲で季節外れの雪となった21日、本町にも数センチの雪が積もりました。桜の開花はもう少し先になりそうです。

フリースタイルスキーW杯が本町で3季ぶりに開催される

画像
遠藤尚選手の豪快なエア

FISフリースタイルスキーワールドカップ(W杯)福島猪苗代大会は2月23、24の両日、リステルスキーファンタジアで開かれ、世界各国から集まったモーグルのトップ選手たちが技を競い合いました。
3季ぶりに本町で開催されたW杯には2日間で約5,300人の観客が訪れました。
訪れた人たちは、選手に大きな声援を送ったり、豪快な滑りやエアに歓声を上げたりするなど、目の前で繰り広げられる熱戦を存分に楽しみました。
「祭り」と銘打ったこの大会では、競技以外にも多彩なイベントを開催。会津地方の名産品を販売する地元グルメ屋台村が好評を博したほか、ボランティアが作った雪だるま、かまくらや滑り台なども親子連れを楽しませました。