図書室前掲示板に『新しい本が入りました』という新着図書紹介コーナーが秋の装いとともに登場しました。
“命の停車場”で有名な南杏子さんの作品や今何かとメディア,SNSを賑わしている,ひろゆきさんの作品もあります。
ぜひ,図書室に足を運んで,新着図書を手にとってください。
新しい「出会い」があるかもしれません。
いよいよ修学旅行まで,あと1週間となりました。来週の今頃(10:40頃)は,山梨県に向かい,圏央道を走っている頃でしょうか。
4日(月)の夕刻に行われた業者との最終打合せを終え,3年生では,本日「修学旅行のしおり」を使って,学習会を開きました
3日間の日程の細かい部分の確認や注意事項等について,担任から説明がありました。
その中で,やはり声を大にして訴えていたのが,新型コロナウイルス感染症予防です。
第5波は,収束状況にあるとみられますが,いつリバウンドや第6波がやってくるか分かりません。
子どもたちの「生命」「健康」「安全・安心」を最優先に修学旅行をすすめてまいります。
保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
過日行われました「まなけん数学テスト」【下記リンク参照】の結果が出ました。
【満点賞(100点)】
3年:0人 2年:5人 1年:4人
【優秀賞(90~99点)】
3年:12人 2年:8人 1年:7人
【合格(70~100点)】※人数のあとの( )は,合格率
3年:18人(95%) 2年:16人(76%) 1年:17人(81%)
今回のまなけん数学テストの結果を,日々の授業にどのように生かしていくか…。
間違えた問題を見直すことも必要でしょう。ケアレスミスを防ぐことも大切でしょう。
でも一番は,まなけん数学テストに向けての準備(学習)をどれだけ積み重ねたかだと思います。
「成功の反対は,失敗ではなく,何もしないことだ。」
昨日(5日),楢葉町総合グラウンドにて行われた「第64回福島県中学校体育大会駅伝競走大会」において,東中特設駅伝部女子チームが7位入賞という快挙を成し遂げました。
奇しくも東中の歴史と同じ64回の歴史を刻む本大会,特設駅伝部女子チームは,実に18年ぶりに県大会での入賞を果たしました。
昨日のレース開始時刻の気温,31.6度,かなり暑い中でのレースとなりましたが,女子チーム全員が特設駅伝部の目標である「剛毅果断~東中Last year 絆という襷を繋ぎ切れ」を心に刻み,1区から5区まで“絆という襷”を繋ぎ切ってくれました。
この“絆という襷”は,これからも…統合中になってもしっかりと引き継がれ,県駅伝大会悲願の優勝,全国中学校駅伝競走大会へと繋がっていくことでしょう。
ご声援・ご協力いただきました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。