本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

ひいらぎ祭のピース(かけら)その13

画像

 合唱コンクールの中間発表会が終わると,学年相互に感想メッセージを記入した付箋を送り合います。
 「よかったところ」を認め合い…
 「改善点」をアドバイスする…
 これも東中のよき伝統です。

 東中最後の卒業生となる3年生から1年生へのメッセージを紹介します。
【1年生へ】
☆「ハモリがきれい。どっちが主体かはっきりしていて,かっこいい。女子の声がすきとおっていて響いている。男子の声もはっきりとした低音でかっこいい。そして響いている。緊張しながらも声が出ていた。もっと声を出してもいい気がする。きれいな合唱だった。」(3年男子生徒)
☆「入りがとても上手で,声がしっかり出ている。女子の声がきれい。男子もしっかりハモれている!! 伴奏,指揮,歌声すべてが合っていてgood!! 表情を明るくできたら,もっともっと良くなると思う。」(3年女子生徒)

 これらのメッセージを糧に合唱コンクール当日は,どの学年も体育館いっぱいにきれいなハーモニーを響かせてくれることでしょう。

ひいらぎ祭のピース(かけら)その14

画像


 ひいらぎ祭の準備期間に入ってから,ひいらぎ祭実行委員長さんが毎日,昼の放送でさまざまなアナウンスをしてくれています。

 今日は,3年生の発表の進捗状況についてインタビューしていました。

 実行委員長さんの元気で,明るくて,ユーモアあふれるアナウンスに,ひいらぎ祭への期待が高まっていきます。
 そして,今日の放送では,『体調管理に気をつけて,準備をすすめてください。』という優しい言葉がありました。
 さすがは,東中最後のひいらぎ祭をリードする実行委員長さんです!

ひいらぎ祭のピース(かけら)その15

画像


 今日(27日)は,ひいらぎ祭の2学年リハーサルでした。

 ステージ上でパフォーマンスの練習をする生徒,フロアでそのようすを見守る生徒,照明の仕事をしっかりと務める生徒…自分の役割を自覚し,リハーサルに臨む2年生…ひいらぎ祭当日のパフォーマンスに期待しましょう。

磨く心で作られたハロウィンクッキー

画像


 机の上に置かれていた,ハロウィンクッキー。

 このクッキーは,ひいらぎ工房R&Aのふたりが職業家庭の時間に作ったものです。
 クッキーを作る前段として,コンロ周りの部品を磨き上げる作業がありました。
 
 クリームクレンザーを探してくれたR君,一心不乱に部品を磨き続けたA君。
 このような磨く心で作られたクッキーは,感動的な味でした。