【大会終了後に必ず,大きな声で競技場に挨拶する陸上部】
昨日(27日),うれしい情報をいただきました。
『東中の生徒は,局の前を通るとき,必ず挨拶してくれます。また,少し離れた川桁駅からも局の職員を見つけると,大きな声で挨拶してくれます。』(川桁郵便局長様より)
先日,行われた全校ボランティア活動の時も,ライオンズクラブの方から,『東中の生徒は,家の前を通るとき,必ず挨拶してくれるんですよ。』とのお話をいただきました。
閉校を前にして,地域の方々からお褒めの言葉をいただけるのは,ありがたいことです。
最後に,かつてある掲示板で見た,挨拶に関する言葉を紹介します。
☆挨拶は立場に関係なく,先に声をかけるのがベストのタイミング
☆相手に挨拶を返すのはただの返事です
☆立場に関係なく先に挨拶しましょう
☆挨拶は先手を競い合うつもりで
「あいさつの東中」をこれからも,そして統合後も心がけてほしいです。
2021/10/28 10:32
|
投稿者:東中学校管理者
学年リハーサルの大取は,3学年。
今日(28日)は,学年発表のオープニングからエンディングまで,微調整を行いながら何回か通し練習をしたようです。
準備の段階から大量の段ボールを用意し,発表の各場面で使用する道具の制作に当たってきました。その道具がどのような場面で生かされるのかも見どころの一つです。
内容は,当日までのお楽しみということで,ここでは詳細は明らかにしません(敢えて写真数も1枚にしてあります)が,現在,トレンドとなっている言葉がポイントになっています。
東中最後の卒業生である3年生…見てくださった方々の心に刻まれるような持続可能な発表になることを願っています。
2021/10/28 14:46
|
投稿者:東中学校管理者