ひいらぎ学級のR君が校長室を訪れ,『今日って,何の日か分かりますか?』と質問を受けました。不意をつかれ,降参しました。その直後,差し出してくれたのが,お団子でした(写真右)。
今日は,“十三夜”だったのですね。
十三夜は旧暦の9月13日~14日の夜をいいます。
十五夜が中国伝来の風習であるのに対し,十三夜は日本で始まった風習です。十五夜では月の神様に豊作を願いますが,十三夜は,稲作の収穫を終える地域も多いことから,秋の収穫に感謝しながら,美しい月を愛でるのです。
今日は,晴れのちくもりの天気予報ですが,もし月が現われたら,ぜひ夜空を見上げ,十三夜の月を愛でていただければ,と思います。
ちなみに,このお団子の名前は,“R特製 ひいらぎ十三夜だんごひかきん”だそうです。
R君が,一人で作った力作です。ありがたくいただきます。
2021/10/18 12:16
|
投稿者:東中学校管理者