本文へ ナビゲーションメニューへ

東中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

生きとし生けるものへの愛part2

画像
【本文と写真(絵)は関係ありません】

 以前,「8月の終わりに…生きとし生けるものへの愛を感じました」(下記リンク参照)で,とんぼを助けてあげた女子生徒の話を紹介しましたが,今朝も生きとし生けるものへの愛を感じた出来事がありました。

 登校してきたある男子生徒が発泡スチロール製の小箱を抱え,『どこか埋める場所はないですかね。』と聞いてきました。事情を聴いてみると,かえるの亡骸を見つけたとのことで,埋めてあげたい,とのことでした。
 私たち大人もかえるをはじめ,道端で生き物の亡骸を見つけることがありますが,それらを埋めてあげようとは考えないものです。
 
 その生徒と埋める場所を探し,亡骸を葬りました。
 その生徒の「生きとし生けるものへの愛」を感じるとともに優しさに感動しました。

 その後,担任の先生に報告すると,その生徒は日ごろから周囲にも優しいそうです。

 そういえば,とんぼを助けた女子生徒もこの男子生徒と同じクラスでした。

 「心は見えないけれど,心づかいは見える。思いは見えないけれど,思いやりは見える。」という,ある詩の一節を思い出しました。

 統合しても,その優しさ,生きとし生けるものへの愛をたくさん分けてほしいです。