本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

今年もよろしくお願いいたします~冬休み中の体調管理や家庭学習の声掛け、ありがとうございました~

 本日、第3学期始業式を行いました。校長講話では子ども達に数字を見せながら
次のような話をしました。

「2021」… 新しい年がスタート。新たな気持ちで目標をしっかりと立て、充
       実した毎日を過ごそう。
「68」……… 長瀬小学校68人全員が楽しい学校生活を送れるよう、お互い相
       手を思いやって生活しよう。
「10」……… 10名の6年生のみなさんは、小学校生活最後の3学期を悔いの
       ないように過ごそう。下級生のみなさんは、今までお世話になった
       6年生に感謝の気持ちを行動や言葉で伝えよう。
「50」……… 3学期学校に来る日はたった50日。勇気を出して今までできな
       かったことに挑戦しよう。

 新型コロナウイルス感染症に配慮しつつ、子ども達の健やかな成長のため、全職
員一丸となって取り組んでまいりたいと思います。3学期も本校の教育活動に対し、
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします 。

えとタイムカプセル埋設式に参加しました

画像

 12月17日(木)にリステル猪苗代ハーブ園で「えとタイムカプセル埋設式」
が行われました。これは「猪苗代の子供たちを応援する会」が主催となって開催し
ている式で、今回で14回目だそうです。例年は町内小学校6年生全員参加で行っ
ていたのですが、新型コロナウイルス感染症予防のため、各校代表2名が参加しま
した。
 埋設式では、主催者挨拶や町長挨拶、緑小児童代表発表の後、6年生の思い出
の品々を入れてきた宝箱に鍵をかけ、その鍵をタイムカプセルに入れてうしの木
像の下に埋めました。掘り起こすのは次回のうし年、つまり12年後だそうです。
 子ども達に夢を持たせるためにこのような機会を作っていただきありがとうござ
いました。

避難訓練を実施しました ~自分の命は自分で守ろう~

画像

 1月12日(火)2校時に全校生で避難訓練を行いました。「地震や火災が発生
したときの対応の仕方の理解」と雪の中を安全に早く避難する訓練」を目的に行い
ました。
 今回は大きな地震が発生し校舎1階給食室より出火した想定で実施しました。校
内放送で避難を呼びかけ、学級ごとに担任の指示で上着を着て防災キャップをかぶ
り、靴に履き替えて校庭へ避難しました。子ども達は大変真剣に取り組み、3分ほ
どで避難することができました。避難の約束「おかしもち」も、しっかり守られて
いました。

 ※ 避難の約束「おかしもち」 … おさない  かけない  しゃべらない  
                 もどらない  ちかづかない

全体会では10年前に東日本大震災があったこと、災害はいつ起きるかわからな
いこと、どんなときにも自分の命を守るため正しい行動ができるようにすることを
話し、地震の時に身を守る3動作を確認しました。
これからも「自分の命は自分で守る」を合言葉に、危険から身を守る行動がしっ
かりとできるよう指導していきたいと思います。ご家庭でも火災や地震の避難につ
いて、ぜひ話題にしていただければと思います。

スキーの学習が始まりました!(1年生)

画像

 今週からスキーの学習が始まりました。スキーブーツを履くこと、板とストックを持って裏の畑まで歩くことなどから、一つ一つ頑張っています。一人でブーツの裏の雪を取ってから板にはめる、転んだときの起き上がり方など、覚えることがたくさんありましたが、回数を重ねるごとにどんどん上達し、できるようになっていきました。子どもたちの覚えようとするやる気と、上達するスピードの速さに驚かされました。スキーのご準備どうもありがとうございました。
 来週20日(水)はスキー教室です。インストラクターの先生と一緒に、更なる上達に向けて練習をします。

スキー教室(上学年)

画像

 1月14日(木)スキー教室に行ってきました。午前中は雪が降りましたが、寒さに負けずに、子どもたちは楽しそうにレッスンを受けていました。野口スキー大会や校内クロカン大会に向けて、これからもスキーに親しみ、体力の向上を目指していきたいと思います。 スキー板などの準備等ありがとうございました。

手洗いの学習をしました(6学年)

画像

 1月13日(水)に学級活動「風邪の予防」で、養護教諭の尾崎みのり先生と学習をしました。風邪やインフルエンザだけでなく、新型コロナウイルスの予防の仕方を再確認し、手洗いうがいの習慣化が図られるように学びました。今回は、感染が広がる仕組み「飛沫感染」「接触感染」「空気感染」について新しい知識を学んだり、手洗いチェッカーのローションとブラックライトを使って、洗い残しを調べたりすることができました。この学びを生かして、冷たい水に負けずに、しっかりと手洗いをし、新型コロナウイルスや風邪、インフルエンザなどの感染予防をしていきたいと思います。

上学年スキー教室を 実施しました~ 新型コロナウイルス感染症対策 を工夫しました~

画像

 1月14日(木)に上学年のスキー教室を猪苗代スキー場で行いました。
午前中はやや湿った小雪が降っていたのですが、午後は雪もやみ、まずまず
のコンディションで楽しく練習を行うことができました。
 今回のスキー教室の実施に当たって心配だったのは新型コロナウイルス感
染症です。緊急事態宣言が出された都府県があり、福島県も感染が拡大して
いたためです。次のような対策を取り実施しました。
 ① バス乗車中や食事中の密を避けるため人数を減らす。
  ・ 全校で行っていたスキー教室を上学年と下学年に分けて実施する。
  ・ 食事中の人数をさらに減らすため、食事を前半と後半に分けて実施する。
 ② 感染の恐れが一番大きい食事中の感染防止対策を工夫する。
  ・ 他団体と接触しないよう食事会場を長瀬小学校で貸切る。
  ・ 食事の前に手指消毒を実施する。
  ・ 1テーブルに2名着席とし、対面しないように一方向を向いて食事する。
  ・ 窓を開け換気を行いながら食べる。
 ③ スキー練習中の感染防止対策を行う 。
  ・ 食事以外は常時マスク着用とし、スキー練習中もマスクをつける。
 スキー練習中のマスクは息苦しいかもしれないと心配でしたが、子ども達はマス
クをつけていて特に不便はなかったようです。平日だったため一般客は大変少なく、
広々としたゲレンデで、インストラクターの先生の指導の下、安全にのびのびと練
習できました。スキーの技能が上達した子も多かったようです。
 保護者の皆様にはスキー用具の準備などいろいろとお世話になりました。ありが
とうございました。これからも新型コロナウイルス感染症に配慮しつつ、有意義な
教育活動を実施していきたいと思います。

下学年スキー教室を実施しました ~新型コロナウイルス感染症対策を工夫しました~

画像

  1月20日(水)に下学年のスキー教室を猪苗代スキー場で行いました。前
日はとても強い風が吹く大荒れの天気だったのですが、当日は風も穏やかで雪
質もよく、大変良いコンディションで楽しく練習を行うことができました。
 下学年スキー教室も上学年スキー教室と同様の新型コロナウイルス感染症対
策を取り実施しました。対策については写真をご覧ください。
 インストラクターの先生の話をしっかり聞いて練習に取り組んだ子ども達は、
みるみるスキーの技能が上達したので感心しました。リフトにもたくさん乗る
ことができました。
 保護者の皆様にはスキー用具の準備などいろいろとお世話になりました。あ
りがとうございました。

全国学校給食週間~福島の郷土料理~

画像

 1月24日から30日までは全国学校給食週間です。この期間は学校給食の意義や役割について理解を深め、関心を高めるための期間です。
 第1日目の25日月は福島の郷土料理の献立です。実は、5・6年生が11月に栄養士さんと郷土料理について 学んだときに「福島のよさを生かした献立」を立てていて、その献立が採用されたのです。6年生は、「本当に採用されてる!」とワークシートと見比べながら食べていました。

全国学校給食週間~子どもたちの適量は?~

画像

 学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠愛小学校で、貧しい家庭の子どもたちに昼食 を提供したことが発祥とされています。
今週は学校給食週間として、様々な地域の献立が提供されています。子どもたちも、「今日は○○県の献立らしいよ」など興味をもって食べてくれています。とても嬉しいことです。
 さて、給食は「適切な栄養摂取」という意義から、低・中・高学年で量が変わるのをご存じですか。ごはんの量をもとにすると低学年と高学年では炊き上がりで約44gの差があります。学校給食週間に合わせて、ごはんの基準量を模型で掲示しました。(給食のおわんと大体同じサイズです)給食だよりにも掲載しましたが、見づらいところもあるかと思いますので、来校した際はぜひご覧いただければ幸いです。