本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

来春に向けての花壇づくり

画像

11月2日に,全校生で来春に向けての花壇づくりを行いました。暑い時期に目を楽しませてくれていたサルビアやマリーゴールド,ベコニアなどの花を片付け,花壇を整えてから植え付けを行います。5・6年生は,緑の少年団の活動も兼ねています。自分たちの学校で作っている腐葉土を使い,5年生は大きな花壇,6年生は1年生のお世話を兼ねて一緒に活動しました。寒さに強いパンジー(ビオラ)の苗と,来春に目を出すチューリップの球根を学年配当の花壇に植え付けます。長瀬小学校の児童は,みんな作業が丁寧です。一つ一つの球根を慈しむように,大切に土をかぶせていました。来年の春に,素敵な花が咲きますように。

6年生 修学旅行(出発式)

画像

11月4日~5日は、6年生の修学旅行です。早朝より職員駐車場で出発式を行いました。出発式後、6年生を乗せたバスは、緑小へと向かいました。その後、高速道路で仙台方面へ行く予定です。保護者の皆様には朝早くから送迎のご協力ありがとうございました。

6年生 修学旅行(結団式)

画像

緑小学校にて、緑小の児童、引率の先生方と修学旅行の結団式を行いました。欠席者はなく、全員で修学旅行を楽しむことができます。これから、仙台方面へ行ってまいります!

6年生 修学旅行(途中休憩)

画像

6年生の修学旅行は、順調にバスで仙台に向かっています。バスは、今、休憩のため国見サービスエリアで止まっています。みんな体調も良く元気です。

6年生 修学旅行(八木山動物公園)

画像

6年生一行は,最初の目的地,八木山動物公園を散策しました。穏やかな天気で,お客さんもまばら。ほぼ貸し切り状態で,見学を満喫しています。班ごとの行動で,緑小のお友達との会話も弾んでいるようです。写真には,遠くにキリンの姿も見えますね。

6年生 修学旅行(八木山ベニーランド)

画像

6年生は,2つ目の目的地八木山ベニーランドを満喫中です。どんな乗り物に乗るのか,班ごとに相談しながら行動しています。お天気が良くて何よりです。

6年生 修学旅行(ベニーランドその2)

画像

ベニーランド満喫中の6年生,ジェットコースター楽しそうです!よく見ると一番後ろに乗っているのは…?!

6年生 修学旅行(昼食)

画像

6年生は,青葉城本丸会館にて,昼食です。メニューは写真の通りです。みんな無言でおいしくいただいています。

6年生 修学旅行(青葉城資料展示館見学)

画像

青葉城資料展示館を見学しています。初めに伊達政宗や青葉城についての映画(VTR)を見て,その後実物等の展示物を見学をしました。みんな熱心に見ています。

6年生 修学旅行(仙台城公園より)

画像

仙台城公演より仙台市の街並みを眺めました。東北最大の都市だけあって仙台市内はビルが多いのに感心していました。

6年生 修学旅行(さらば,仙台城!次は東北歴史博物館へ①)

画像

これから,6年生の子どもたちは青葉城公園を離れ,東北歴史博物館へ向かいます。伊達政宗の像が見送ってくれていました。(写真は,八木山動物公園の班別行動より)

花壇整備(5年生)

画像

 全学年で花壇整備を行いました。一度花壇をリセットするため、今年度育てた花を抜いて処分しました。何もなくなった花壇はスコップで耕し、新しく肥料をまきました。栄養を蓄えふかふかになった土には、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。先生方に教えていただきながら丁寧に作業をすることができました。

6年生 修学旅行(東北歴史博物館 常設展)

画像

東北歴史博物館の常設展の見学をしました。たくさんの展示物があり,とても興味深いものもありました。時間が足りないくらいでした。

6年生 修学旅行(東北歴史博物館 歴史シアター)

画像

東北の歴史に関して,スクリーンシアターで勉強することができました。明日見学に行く松島について「松島に松がはえた日」や,今日見学した仙台城の城主である伊達政宗の家臣「支倉常長」に関して「支倉常長のティッシュペーパー」など興味深い出来事をたくさん知ることができました。

6年生 修学旅行(宿泊ホテルへ)

画像

東北歴史博物館の見学を終え,仙台市内の宿泊するホテルへ移動します。今日一日だけでもたくさん勉強になりました。たくさん歩きましたが,みんな元気です。(写真は,東北歴史博物館です。)

6年生 修学旅行(ホテルに到着)

画像

6年生は,17時過ぎ,無事宿泊先のホテルに到着しました。全員元気です。18時30分より,テーブルマナー教室を兼ねた夕食になります。それまで,しばらく休憩です。

6年生 修学旅行(テーブルマナー教室)

画像

いよいよお楽しみの夕食です。テーブルマナーを学びながらの会食です。みんな,少し緊張しています。おいしさを味わう余裕はあるかしら?

6年生 修学旅行(テーブルマナー教室②)

画像

テーブルマナー教室が無事終了しました。いろいろなマナーを教えていただきましたが,一番大事なのは同じテーブルの人みんなが気持ちよく楽しく食事することだそうです。緊張しながらも,楽しく食事することができた90分間でした。ちなみに,メインディッシュは「ローストビーフ温野菜添え和風シャリアピンソース」でした。おいしくいただきました。今日の主な活動はこれで終了です。子どもたちは全員元気です!明日に備えて,これからお小遣い帳の記入などをしながら部屋で過ごします。

6年生 修学旅行(朝の様子)

画像

6年生は朝の検温も終わり,みんな元気です。夜は予定通り22時には就寝したので,体調もよいようです。朝の支度を終え,これから朝食に会場に向かいます。

6年生 修学旅行(朝食の様子)

画像

朝食は,バイキング形式で食べました。結婚式場のようなホールを貸し切り,手指消毒後,ビニ―ル手袋をつけて料理を取るなど,安全・安心に気をつけて行いました。おかわりをした子もおり,みんな元気です。

6年生 修学旅行(2日目出発!)

画像

朝食後,身支度を整えたらいよいよ出発です。お世話になったホテルの方にお礼の気持ちを伝えました。仙台はとても良い天気です。これからバスに乗って,松島に向かいます。2日目も充実した一日になりますように!

6年生 修学旅行(五大堂)

画像

予定より早めに五大堂に到着しました。子どもたちは、熱心にガイドさんの話を聴いています。空は快晴で心地よいです。

6年生 修学旅行(瑞巌寺)

画像

瑞巌寺を見学しました。国宝だけに,見どころがたくさんありました。ガイドさんの説明がとても分かりやすく,子どもたちはしっかり理解を深めていました。紅葉がとてもきれいです。

6年生 修学旅行(トリックアート)

画像

瑞巌寺見学後は,お買い物タイムになりました。時間が余った子は,トリックアート展を見学しました。アルパカ!?今にも出てきそうです。

6年生 修学旅行(静かな昼食)

画像

正午前ですが,ちょっと早目の給食を食べました。みんな元気でもりもり食べています。黙食のため静かな食事です。

6年生 修学旅行(松島湾)

画像

松島湾を遊覧船で,観光しています。海に浮かぶ島々は,絶景です。青い空と浜風が気持ちいいです。

6年生 修学旅行(仙台うみの杜水族館)

画像

2日間の修学旅行もいよいよ最後の活動に入ります。6年生は、仙台うみの杜水族館に到着しました。

6年生 修学旅行(水族館見学1)

画像

仙台うみの杜水族館の見学では,珍しい魚を見たり,迫力あるイルカショーを見たり,お買い物をしたりと,水族館を満喫することができました。楽しかった修学旅行の最後の活動が終了しました。これから,帰路につきます。全員元気です。

6年生 修学旅行(水族館見学2)

画像


物を生かして住みやすく(5年生)

画像

家庭科「物を生かして住みやすく」で、身の回りの整理整頓について学習しています。これまでの経験を振り返ると、整理整頓ができていないと物をなくしたり、必要な物がすぐに出てこなかったりするということがあったそうです。そこで、教科書の中の物が散らかった部屋の写真から、何をどのように片付けるべきか考え、みんなで共有しました。最後は授業のまとめとして、お道具箱の整理をしました。

6年生 修学旅行(国見サービスエリアより)

画像

6年生の子ども達を乗せたバスは,順調に緑小,長瀬小に向かっています。到着時刻は,予定より15分ほど早くなりそうです。

6年生 修学旅行(解団式)

画像

6年生は,緑小学校で解団式を行いました。緑小学校,長瀬小学校が修学旅行で交流したこの2日間は,お互いにとってかけがえのない宝物になりました。

6年生 修学旅行(帰校式)

画像

楽しかった2日間の修学旅行を終え,子どもたちは長瀬小学校に帰ってきました。楽しかった思い出を作ることができたのも,お家の方々のおかげであることを確認することができました。保護者の皆様には,準備からお迎えまで大変お世話になりました。

糸のこスイスイ(5年生)

画像

 図画工作科で、電動糸のこぎりの学習しています。刃を正しい向きにし、セッティングも自分達でできるようになりました。ケガに気をつけながら板材に描いた絵を切り取り、伝言板に仕上げていきます。どんな作品になるか楽しみです。

教頭先生による書写のご指導(6年生)

画像

教頭先生と楽しい書写の時間です。6年生は字がとっても上手です。そして教頭先生による工夫を凝らした習字のご指導の時間が大好きです。めあてでつかみはOK!そして教頭先生の筆の運びに「おおー!!」と声をもらしていました。

社会科見学学習(5年生)

画像

5年生は,社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の学習で,テレビ局と県庁の見学に出かけています。吾妻小学校のお友達と一緒に,情報はどのように集められ,わたしたちのところに届くのかを調べます。今日はグループごとに行動します。まずは,自己紹介。みんなで協力して,しっかり学習を深めましょう!

社会科見学学習・テレビ局(5年生)

画像

テレビ局では,実際に情報番組を作っている様子を見学しました。テレビには映らない編成室なども見せていただきました。そして,タイミングのいいことにテレビ出演も!アナウンサーの方に,原稿読みの指導もしていただきました。よい思い出になりましたね!

社会科見学学習・県庁(5年生)

画像

5年生の見学学習,午後は県庁の見学になります。職員の方に出迎えていただき,本会議場を見学しました。福島県の様々な事業は,ここで会議をして決定されます。福島県の災害時の対策についての講話を熱心にメモを取りながら聞いています。午後もしっかり学習してきてくださいね。

第2回ミニ・ビブリオバトル(6年生)

画像

 1学期に引き続き、ミニ・ビブリオバトルをしました。ビブリオバトルとは、お気に入りの本を持ち寄って魅力を紹介し合い、観戦者の投票によって1番読みたい本(チャンプ本)を決める書評ゲームです。どのようなジャンルの本でもよいのですが、今回は子どもたちが簡単にチャレンジできそうな「絵本」のビブリオバトルにしました。12冊の絵本が紹介された後、ある6年生が一言。「みんな、前回よりプレゼンスキルがアップしてませんか!?」まさにその通り!!本のよさを捉え、友達に興味をもってもらえるような発表でした。
今回のチャンプ本は「えがないえほん」です。「どんな本なの?読んでみたい!」と引き込まれるような発表でした。バトルの後は、紹介された12冊の本をみんなで読書をしました。大盛り上がりでした!さらに本への関心が深まったかな、と思います。読書の秋。さらに、本に親しんでほしいと思います。

馬のおもちゃを作りました!(2年生)

画像

 11月10日(水)の国語科では、説明文を読みながら、実際に馬のおもちゃを作りました。何センチの幅で、何個に切って、どことどこをくっつけるのかなど、丁寧に読み取りながら進めました。苦戦しながらも、背中を引っ張ると首が動くしかけつきの馬が完成しました。ユニコーンやラクダなど、思い思いの飾りつけをして、可愛いおもちゃになりました。
 休み時間は馬を動かして夢中で遊んでいました。材料集めへのご協力ありがとうございました。

自分の歩幅は何cm?(5年生)

画像

算数科「平均」の学習のまとめとして、自分の歩幅を平均の考え方を使って求めました。「身長と歩幅は関係あるのかな?」「身長が高い人が歩幅も広いとは限らないんじゃない?」と子どもたちなりに疑問をもって取り組みました。残った時間は、「立ち幅跳びの平均も求めたい!」という子どもたちの希望に応えました。「体力テストの時よりも伸びてる!」と喜んでいました。

食育健康教室(5・6年生)

画像

 吾妻小学校の栄養士さんをお招きし、食育健康教室を行いました。朝食の摂取状況を確認したところ、ほとんどの子どもたちがきちんと朝食を取ってきていることが分かりました。しかし「バナナとコーヒー」「パンとヨーグルト」など、栄養バランスについては課題があるようです。どんな朝食にすればよいのか、自分達で献立を考える活動を通して、朝食を取ることの大切さを学ぶことができました。

食育健康教室(1・2年生)

画像

 食育健康教室で、1・2年生は「かんしゃしてたべよう」というテーマで学習しました。調理員さんや農家さんをはじめ 、たくさんの人が給食にかかわっていることを知ることができました。牛乳屋さんなどの業者さんは、毎日遠くから給食を届けてくれていることに驚いていました。
 普段から、給食室に「美味しかったです」と伝えてくれる子どもたちですが、いのちや食事を用意してくれた 人に感謝を表現するため、「いただきます」「ごちそうさま」を大切に言うこと、苦手なものでもなるべく食べるとよいこと、マナーを守って食べるとよいことなど、様々なことに気がつきました。

食育健康教室(3・4年生)

画像

 食育健康教室で、3・4年生では「バランスよく食べよう」というテーマで学習しました。給食でも、バランスよく食べるとよいのはわかっていても、野菜のおかずや汁物が残ってしまいがちのようです・・・。
 今回は、栄養の吸収をよくするためにも、「姿勢良く、茶碗をもって食べるとよい」というアドバイスもいただきました。マナーは毎日の積み重ねなので、給食や家庭の食事でも続けてほしいですね。
 グループで、バランスのよい献立作りも行いました。1月以降の献立に採用されるかも・・・!?

新聞紙で窓掃除(5年生)

画像

家庭科で掃除の学習をしています。本日は新聞紙を使って窓拭きを行いました。1人1枚窓ガラスを担当し、ぬらした新聞紙で汚れを落としました。最後に乾いた新聞紙で仕上げのから拭きをすると、窓はピカピカになり、外の景色がきれいに見えるようになりました。明日から気持ちよく勉強できそうです。

5年生ともっと仲良くなろうの会!!①(5・6年生)

画像

 国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、「目的や条件に応じて話し合おう」という目標のもと、話し合い活動を進めてきました。6年生は、「5年生ともっと仲良くなりたい!」という願いがあり(もともととても仲は良いですが)、5年生との仲を深めるために、考えを広げたり、まとめたりしながら話し合ってきました。
 そしてついに!それを実行に移す時が来ました。
始まりの会で、実行委員長が堂々と思いを述べ、活動に入りました。まずはポートボール。全員にボールを回しながら5年生も6年生も楽しそうにボールを追いかけていました。次はウルフ鬼。鬼役の6年生の背中に貼ってある文字を見てつなげると「これからも!よろしくね!」というメッセージが・・・! 

5年生ともっと仲良くなろうの会!!②(5・6年生)

画像

 最後は、プレゼント贈呈。カラフルな糸を合わせて作った素敵なキーホルダーを渡しました。そして、5年生からはこのような言葉をもらいました。
「これからも!よろしくね!と6年生からのメッセージだったけど、逆にぼくたちの方が、これからもよろしくお願いします!と思っています。」
6年生はとても感激していました。5年生も6年生も笑顔いっぱい!これからも5年生6年生21人仲良く、そして、もっともっとすてきな長瀬小学校になるように、学校をリードしていってください。

感染対策で、2年生の頃の自分たちを救え!(6年生)

画像

 養護教諭と一緒に「感染症の予防」 について学びました。2年生の頃に感染症が広まって学級閉鎖になった 経験をもつ6年生。2年生の頃にタイムスリップしたと仮定し、先生の立場で感染症からみんなを守ることが今回のミッションです!
 初めに、各分野のエキスパートになり、その知識を持ち寄って学校としての感染対策を考えます。いつのまにかミニ職員会議が開かれ、「病原体をなくす」「感染する道すじを切る」「体のていこう力を高める」対策を導き出しました。
 日常になっている感染対策も、この3つの原則をもとに行われています。対策は他の病気にも有効なので、今日のことを覚えておくと、新たな感染症が生まれても、対応していけることでしょう。

落語を楽しもう(5年生)

画像

国語科で古典芸能の学習をしています。落語独特の語り口や仕草など真似をしながら楽しみました。普段 見ているテレビは映像音声で楽しめますが、落語は音声のみで物語を想像しなければなりません。演目「初天神」をタブレットで鑑賞しましたが、話の内容は理解できたようで、「落ち」にはクスッと笑いが起きていました。短い時間でしたが、日本の伝統芸能に親しむことができました。

おすすめの演目は?(5年生)

画像

国語科で日本の古典芸能の学習をしています。落語好きな6年生が、おすすめの演目を5つ紹介してくれました。わざわざお休みの日にピックアップしてきてくれましたのです。その中から見てみたい演目を自由に選び、タブレットで鑑賞しました。鑑賞後は感想を書き、紹介してくれた6年生にお返しとしてプレゼントしました。

リクエスト献立(2年生)

画像

  2年生では,7月に食べた,「鯛の唐揚げが忘れられない」ということで,ほぼ全員から,「鯛の唐揚げ」のリクエストがありました。
 鯛は高級品なので,給食に出すのは難しいのですが,なるべく近い食感の白身魚のホキを選びました。
 調理員さんお手製の,甘塩っぱい味の唐揚げです。今日も「美味しい!」と言って食べていました。

ウォールアート鑑賞ツアーに行きました!(1・2年)

画像

 11月25 日(木)に1・2 年生で猪苗代中学校にウォールアート鑑賞ツアーに行きました。ウォールアートは1つの教室の床から壁、天井まで全てに絵を描いたアート作品です。猪苗代の土を溶かして作った様々な茶色を使って描かれていました。子どもたちは教室に入った瞬間からアートの世界に引き込まれ、夢中になって生きものや模様を眺めていました。
 ウォールアートの中から自分が描きたい生きものを選び、鉛筆でスケッチしました。さらに、名前をつけて特徴を考え、最後にはお話を作りました。 見れば見るほど絵の中から生きものが見つけられるので、どの生きものにするかたくさん迷っていました。思い思いの名前をつけ、小さなお話を作る子どもたちは、いつも以上に真剣な目をしていました。アートに触れられる貴重な経験ができました。ありがとうございました。

5・6年見学学習(コミュタン福島)

画像

5・6年生の放射線教育の一環で、コミュタン福島(三春町)に行って学習してきました。様々な展示物があり、不思議な体験をすることができました。スクリーンシアターでは、迫力ある大画面で、わかりやすく学習することができました。

学年行事 十三詣り (6年生)

画像

  延期になっていた十三詣り。感染状況も落ち着いてきたので、保護者の方が子どもたちのために企画してくださいました。
 笑ってしまうほどの大雪!「今日って初詣?」という会話も聞こえてきました。寒さに負けず、子どもたちも保護者の方も担任も笑顔いっぱい。雪の中に静かにたたずむ土津神社。美しかったです。子どもたちにとってはフィールドワークで学習したり、学習発表会の劇にも取り入れたりした思い入れのある神社です。12名の子どもたちの健康と成長を祈願してきました。大切な友達と一緒に祈願した今日のことを、忘れないでほしいと思います。(寒くて、美しくて、楽しくて、いっぱい笑って、、、絶対に心に刻まれたと思います!)
 寒い中、保護者の皆様、ありがとうございました。土津神社の関係の方々にも心より御礼申し上げます。

学年行事 十三詣り (6年生) ②

画像

これからも健やかに。

鼓笛練習(3~6年生)

画像

 新メンバーを迎えての鼓笛練習が始まりました。今日は6年生も駆けつけ、初めのあいさつの練習から始まり、後半は各パートに分かれての練習を行いました。次回からは6年生がいない中での練習となります。3年生のレベルアップのため、4・5年生の頑張りに期待します。

赤い羽根の募金活動

画像

 11月17日と18日に赤い羽根の募金活動を行いました。全校のみなさんから、多くの善意が寄せられました。みなさんの温かいご支援と、ご協力、ありがとうございました。
 11月29日に猪苗代町社会福祉協議会の皆様が来校してくださり、代表委員会の7名の児童が、募金を手渡しました。全校のみなさんから寄せられた募金は、猪苗代町で困っている方々のために、使わせていただくとのことでした。

調理実習(6年生)

画像

 家庭科「まかせてね、今日の食事」の学習で、1人1品ごはんに合うおかずを作りました。調理実習の総まとめでした。条件は、①栄養バランスの考えられたもの(赤緑黄)②生肉生魚を使わない③手早くできる!です。家で何度も練習してきた子、インターネットで作り方を確認してきた子、ぶっつけ本番の子などそれぞれでしたが、とても段取りがよい、手早い実習でした。栄養バランスのとれた12品のおかずが完成しました。もう一人暮らしができるのでは?と思うぐらいの応用力の高さを感じました。これからの課題は、「片付けをしながら作ることができる」です。材料の準備等、ありがとうございました。冬休みにご自宅でぜひ作ってもらってくださいね。