本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

学習発表会を終えて

画像

30日(土)は、学習発表会にお越しいただき、ありがとうございました。
子どもたちは、たいへん緊張しながらも、練習の成果を存分に発揮してくれました。
自分達で作り上げたという達成感を味わうことができたようです。
10月の初めに準備がスタートしてから本番を迎えるまでの1ヶ月間で、子どもたちはさらに成長することができました。

花壇整備

画像

春に向けて、花壇整備を行いました。
6年生は、1年生と一緒に活動を行います。
チューリップの球根や花の苗の植え方を、優しく丁寧に教えることができました。

漢字検定に挑戦

画像

18名(児童16名・職員2名)の挑戦者が、今年度1回目の漢字検定に臨みました。

試験終了後は、様々なリアクションが。

「全部埋めました!」
「自信あります!」
「1個間違い見つけちゃいました!」
「…やばいです。」

結果発表は、約1か月後。
みんな合格できるといいなあ。

落ち葉はき

画像

全校生で落ち葉はきを行いました。
2学年合同で、一生懸命頑張りました。
今後は、高学年が中心のボランティア活動として、落ち葉はきを続けていきます。

みんなで楽器洗い

画像

学習発表会での鼓笛演奏を終えた4・5・6年生。
今日は、使った楽器をきれいにしました。
特に大変なのが、トランペットやユーフォニウムといった金管楽器です。
パーツを全て外し、一つ一つ丁寧に洗っていきました。
6年生は、昨年先輩に教わった洗い方を思い出しながら、4・5年生に洗い方を丁寧に教えてあげることができました。

栄養教室

画像

 1・2年生で栄養教室を行いました。栄養教諭の髙橋先生に、なぜ、すききらいしないで食べるとよいのか教えていただきました。
 1・2年生では、野菜が苦手な人が多かったので、特に野菜について教えていただきました。野菜をしっかり食べると、うんちが出やすくなったり、びょうきに負けなくなったり、お肌がつるつるになったりするようですよ。
 早速今日の給食では、1年生が野菜とスープを残さず食べていました!
これからも継続できるよう、ワークシートにチェックをします。持ち帰りましたら、お家の方からも一言いただければ幸いです。
栄養教室は11月10日に3・4年生、11月11日に5・6年生でも行う予定です。

第1回 猪苗代町地域学校保健委員会が開催されました

画像

10月26日(水)猪苗代中学校にて猪苗代町地域学校保健委員会が開催されました。中学校が統合し、猪苗代中学校区になって初めての開催となります。
「地域学校保健委員会」とは、地域の子どもたちの健康増進のために、学校・家庭・地域が連携して、健康課題や対応策について話し合う組織です。
各学校の学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方、猪苗代町の2つのこども園、6つの小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、町の保健福祉課、教育総務課の各方面の保健や食育など健康に関する担当者が猪苗代中学校に集まり、子どもたちの健康について情報共有・協議しました。
 会の様子についてまとめた「へるしいな」というおたよりをご家庭に配付しましたので、ご一読ください。

本に親しむ

画像

司書の先生から読書のお誘いがあり、久しぶりに図書室で読書をしました。
10月は行事等でたいへん忙しく、読書を楽しむ時間がありませんでした。
読書ビンゴ企画がスタートしていることもあり、これからたくさん本に親しめればと思います。

テレビ局見学!

画像

吾妻小学校の5年生と一緒に、テレビユー福島に行ってきました。テレビ番組ができるまでの流れを教えていただいたり、テレビ局の様子を見学させていただいたりしました。

県庁・危機管理センター見学!

画像

テレビユー福島の後は、福島県庁に行きました。県庁では、県議会の本会議の傍聴席に座らせていただき、県庁についての説明を聞きました。その後、危機管理センターに行き、防災に対する講話を聞いたり、タブレットのクイズをしたりして、知識を深めてきました。

栄養教室②

画像

 11月10日は、3・4年生が栄養教室を行いました。3・4年生が学んだのは、「おやつの食べ方」についてです。
おやつには、3食の食事では足りない栄養分を補う役割があり、「おかしとおやつは同じではない」ということを初めて知ったようです。
 おかしには塩分(SaltのS)、脂分(OilのO)砂糖(S)、が含まれていて、食べると、体がSOSを発するといった語呂や、お菓子のサンプルを用いて、わかりやすく教えていただきました。
 体によいおやつ(ビタミン、カルシウム、食物繊維が含まれているもの)を知り、これからどのように食べていくか計画を立てました。ワークシートを持ち帰りましたので、ご家庭でも、おやつの食べ方について話し合い、一言コメントをいただければ幸いです。

楽器の片付け

画像

分解してきれいに洗った金管楽器を、元通りに組み立てて片付けを行いました。
来年度の鼓笛まで、いい状態が維持できそうです。

日本文化を発信しよう

画像

日本の伝統文化を調べ、プレゼンテーションを行います。
発表当日は5年生も招待予定。
グループで協力し、スライド作りをがんばっています。

理科の見学学習①

画像

11月2日(水)、理科「流れる水のはたらき」の学習で、教頭先生と一緒に川の見学に行ってきました。

【出発の儀式】心を1つに、「あるある探検隊」のネタをしてから出発しました!

理科の見学学習②

画像

【高森川】 石の様子、水の流れの様子を見てきました。ごつごつした岩の上や、藪の中を歩き、本当に探検隊みたいでした。

理科の見学学習③

画像

【酸川・長瀬川の合流地点】 ここでも石の様子、水の流れの様子を観察しました。その後、BTB溶液で水質を調べました。見てきました。一方が酸川の水、もう一方が水筒の水です。
さあ、どちらがどの水か説明できますか?

理科の見学学習④

画像

【長瀬川 金曲親水公園】 高森川にあった大きな石は、もうすでにありませんでした。水の流れも上流とは異なり、、、
さて。この後は、お子さんに聞いてください。川の観察の後は、川原のゴミ拾いをして、写真撮影。
教頭先生、楽しい企画と楽しいガイドをありがとうございました!

栄養教室③

画像

 11月11日の栄養教室は、5,6年生です。和食には、食材にも願いが込められていることを知りました。さらに行事食や福島県の郷土料理をタブレットで調べ、郷土料理にはその地域に適した保存方法や調理法があることがわかりました。
 会津は海から遠くて雪深い地域なので、干す、凍らせる、塩漬けするなどの保存方法を使うことで食べ物を無駄にせず、長く食材を味わえるようにしているそうです。
 今回の授業で、「料理に込められた願いや意味を考える」という視点を得たので、もっと食事の時間が豊かになることでしょう。

干支タイムカプセル埋設式①

画像

リステル猪苗代に町内各校の6年生が集い、干支タイムカプセル埋設式が行われました。
主催者あいさつでは、「大きな努力は大きな知識となり、小さな努力は小さな知識にしかならない。たくさん努力して、社会に貢献できる人になってください。」という激励の言葉をいただきました。
12年後に24歳となる子どもたち。
様々な経験を重ね、魅力溢れる大人になった彼らに会える日を、心待ちにしています。

干支タイムカプセル埋設式②

画像

式典には、各テレビ局のスタッフさんが多数。
子どもたちは、緊張した面持ちでインタビューを受けていました。
誰のインタビューがオンエアされるのか楽しみですね。
夕方、各チャンネルのニュース番組をお見逃し無く!

(追記)
KFBニュースで放送されました。
https://www.kfb.co.jp/news/fukushima/index.php?id=202211175490

干支タイムカプセル埋設式③

画像

昨日、干支タイムカプセル埋設式のニュースが放送されたので、ネットニュースでチェックしました。

「あっ!〇〇ちゃんだ!」
「いっぱい映ってる!」

みんなでワイワイ言いながら見て楽しみました。

メディアリテラシー教室に向けて

画像

11月30日に行われる、メディアリテラシー教室に向けて、事前課題に取り組みました。
「町のケーキ屋さんの魅力を伝えよう」というテーマで、自分がケーキ屋さんのCMを作るなら、どんな写真を選ぶか考えました。

クロカン部

画像

月曜の夜はクロカン部の活動日。
本格的なスキーシーズンに向けて、体幹トレーニングやシャトルランなどの体力作りをがんばっています。

継続は力なり

画像

ドリル学習に熱心に取り組む二人。
コツコツ取り組んできた結果、すでに3学期分まで予習が進んでおり、もうすぐ終わりそうとのこと。
休み時間も集中しながら取り組む姿に、感心しました。

古典芸能の世界

画像

国語科で落語について学びました。落語とはどのようなものなのかみんなで確かめた後、落語が大好きなお子さんが、「おすすめの落語ベスト3」と、落語の見所を話してくれました。落語好きのお子さんのおすすめ落語は、
第3位 二番煎じ 
第2位 初天神
第1位 時そば
「落語独特の話し方」や「仕草」に注目して見て欲しいことも話していました。子どもたちは、さっそく自分のタブレットを使って、おすすめの落語の鑑賞会。最初はなんとなく見ている感じでしたが、だんだんと落語の世界に引き込まれ、教室中、大笑い。おもしろい物に時代は関係ないのだと感じました。

外国語・パフォーマンステスト!

画像

外国語科でUnitの最後に行っている道案内のパフォーマンステストの様子です。ALTのライアン先生と行うパターン、友達同士で行うパターン。英語で会話をすることに慣れてきた子どもたちは、堂々とパフォーマンステストを受けていました。

楽しい係活動

画像

「reading book kakari」の活動の様子です。教室の後方に、おすすめの本を紹介したり、月1回第2木曜日の休み時間に読み聞かせをしたりしています。24日(木)は、読み聞かせの日でした。東中学校から譲ってもらった本をセレクトして、読んでくれました。シンデレラの話でしたが、、、ひゃー怖い!!どんな話か、お子さんに聞いてみてください。

鼓笛練習スタート!

画像

4年生と5年生だけの鼓笛練習が始まりました。5年生がリードして、練習を進める姿が頼もしいです。来週29日(火)から、3年生も練習に混ざります。6年生がいなくても、君たちはできる!!数年前の自分を思い出し、3年生に優しく教えてあげてください。

さあ、がんばれ!4年生!5年生!

図書室は癒やしの空間

画像

「本、読みにおいで?」
「図書室どうぞ?」
「この本も読んでみたら?」
 いつも元気いっぱいの司書補の上妻先生。子どもたちを図書室に誘ってくださいます。昼休み、上妻先生に会いに、そして本を読みに、たくさんの児童が図書室に足を運んでいます。みなさん、読書ビンゴも進んでいるようですね。

縄跳びタイム

画像

毎朝、朝の準備が終わると、子どもたちは、体育館に行き、縄跳びの練習に励んでいます。

「なわとびカード」や「福島県のなわとびコンテスト」など自分の目標に向かって頑張ってください。

総合的な学習の時間の発表会!

画像

長瀬川・酸川・猪苗代湖の自然環境に行った後、学んだことを自分たちでまとめました。多くの児童が、タブレットを使いスライドを作っていました。この写真に表示されているスライドは、すべて子どもたちが作ったものです。
わかりやすくまとめたり、効果的に表示したりすることができ、感心しました。子どもたちのタブレットを使用する技術は、思っていた以上に高いです。担任が、子どもたちに教えてもらうことばかりです。どんどん触って、学びのツールの相棒にしていきましょう。

調理実習

画像

栄養のバランスを整えた1食分の献立を考え、調理実習を行いました。
普段からお家で料理の手伝いをしている子は、大変手順よく進めることができました。
お世話になっている先生方にも食べていただき、喜んでもらいました。

プレゼン発表

画像

国語科では、日本の伝統の学習をしており、調べた内容をプレゼンテーション形式で発表しました。
「和菓子」を調べたA班、「俳句・短歌」を調べたB班、どちらも見る人に分かりやすい工夫がなされていました。

司書補の先生のお手伝い

画像

今日は、大好きな司書補の先生の来校日。
子どもたちは、図書室で読書を楽しみました。
女子のみんなは、黒板の装飾や片付けの手伝いを進んで行いました。

オルガン練習!

画像

今日の6校時目は、3年生が鼓笛の「ユーレイズミーアップ」をオルガンで練習しました。
指使いに気をつけたり、階名で歌ったりしながら、一生懸命弾いていました。
「できた!!」
と笑顔いっぱいで嬉しそうに教えてくれました。

オンライン授業の練習

画像

今日は、もしもの時のために、オンライン授業の練習をしました。特別教室や廊下など、校舎内の様々なところに散らばって、オンライン授業をしました。お互いの声が聞こえることや、チャット機能などを確認しました。グーグルクラスルームに送られた教頭先生から理科の課題、担任からの算数の課題に取組み、解答を送信することもできました。全員バッチリです!!

都道府県すごろく

画像

国語科で都道府県すごろくを作りました。習った漢字を正しく使いながら、楽しいすごろくが完成しました。
都道府県の学習をしている4年生にプレゼントするそうです。

メディアリテラシー教室

画像

5・6年生が、NHK主催のメディアリテラシー教室にオンラインで参加しました。
長瀬小学校の他、宮城県と山形県の小学校も参加し、3校合同で行われました。
学校紹介や事前課題の発表の際には、カメラの前に立ち堂々と発表することができました。
自分達が情報を受け取ったり、発信したりする時の注意点を学び、これから情報化社会を生きるために必要な知識を得ることができました。