本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

陸上で心も育っています!(5・6年)

画像

 8月31日(火)は、現地練習に行ってきました。暑い日でしたが、タータントラックに慣れ、陸上競技場での雰囲気をつかむことができました。種目練習を頑張ったり、リレーメンバーはリレーを熱心に練習したりすることができました。陸上練習を始めて数か月。部長と副部長のリーダ性が育っています!!この2人に、刺激され、他の子どもたちも積極的に練習に取り組んだり、他校の先生に挨拶をしたりする姿が見られました。練習グッズの準備や、運搬など全部子どもたちで行うことができて、感心しています。運動の技能だけではなく、心が育っていてすばらしいです。当日は、自己記録更新を目標に、これからも練習を頑張ってほしいと思います。

ミニビブリオバトル(6学年)

画像

 先日、第1回ミニビブリオバトルを開催しました。本が好きな6年生。時間を見つけては本を手に取り、読書に励んでいます。大好きな読書を生かし、さらに12名の課題である表現力をアップさせるためには・・・・と、考えたところ、子どもたちとビブリオバトルに挑戦してみようと考えました。夏休み前に、そのことを伝えていたので、子どもたちはお気に入りの本を探したり、その本を紹介するための内容を考えたりと、夏休み中に準備をしていました。今回は、ミニビブリオバトルにし、1分30秒の中で、おすすめのポイントを説明したり、ピックアップしたところを読み聞かせしたりしながら、本の楽しさについて伝えることにチャレンジしました。紹介された12名の12冊の本!どれも魅力的でした。初めての試みなのによく頑張ったと思います。栄えある第1回チャンプ本は「意味が分かると慄く話」でした。ビブリオバトルをとおして、さらに本に親しんでほしいな、と思います。次回は10月!今度はテーマを与えました。「絵本(1・2年生に読み聞かせるくらいの)」です。

発育測定と視力検査を行っています!

画像

4月からの5ヶ月間の成長を知るため、学年ごとに発育測定と視力検査を行っています。
 県内で新型コロナウイルス感染症の流行がみられますが、中にはうっかり鼻マスク、あごマスクになってしまう児童も見られます。夏場で息苦しいという難しさもありますが、感染予防のため、マスクは鼻までしっかり上げ、プリーツを鼻の形に合わせるよう話しました。
 視力については、1学期と比べ、見えにくいと感じる子が多かったようです。受診をおすすめするお子さんについては、健康カードの配付前におたよりでお知らせしますので、専門医の指示を受けてください。

第47 回 福島県緑の少年団活動コンクール 受賞報告会

画像

 5・6年生で結成されている「長瀬小学校緑の少年団」は、第47回 福島県緑の少年団活動コンクールで、「奨励賞」を受賞しました。(授賞式は、7月29日(木)に 大玉村で行われる予定でしたが、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、中止となりました。)
 そこで、6年生の代表児童2名が、9月1日(水)に、猪苗代町教育長室で開かれた受賞報告会に参加しました。報告会では、栽培活動、ボランティア活動、森林環境学習についての取り組みを紹介しました。

野口体育祭壮行会

画像

  9月3日(金)の昼休みの時間に、野口体育祭に参加する5・6年生の壮行会が校庭で行われました。校長先生のあいさつの後、選手全員の紹介が行われました。そして、4年生が指揮を執り、1~4年生全員で選手にエールを送りました。最後に、6年生の陸上部主将が、全校生へお礼と大会の決意を述べました。
 いよいよ9月8日(水)は、大会本番です。これまでの練習の成果を発揮できるよう、学校では最後の練習に取り組んでいます。

野口体育祭 応援ありがとうございました

画像

9月8日(水)に野口英世博士顕彰記念町内小学校体育祭(野口陸上大会)が猪苗代町運動公園陸上競技場で行われ、5・6年生が参加しました。当日は朝から雨というあまり良くないコンデションでしたが、みんな精一杯自分の力を出し切って競技することができました。「勇気」を出し今までの自分に打ち勝つような「挑戦」 ができたと思います〔勇気と挑戦〕。児童テントの様子を見ていると、友達の競技を熱心に応援していることが、思わずもれる歓声やため息でわかりました〔思いやりと協力〕。また、あいさつや競技を待つ間の態度などマナーも素晴らしかったです。学校代表として立派な態度で参加できました〔自覚と行動〕。自己ベストを出せた子、出せなかった子と様々ですが、全力で競技した子ども達は今回の経験が大きな自信となったようでした。これからも勇気を出して、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。大会当日は保護者の皆様にテント設営や競技役員、児童の送迎等をしていただき大変お世話になりました。保護者の皆様の応援が、子ども達の大きな励みとなりました。お忙しい中、そして雨の中、本当にありがとうございました。

6年 薬物乱用防止教室

画像

学校薬剤師の先生を講師に迎え、薬物乱用防止教室を行いました。保健の授業で、飲酒・喫煙の害を学んできた6年生。「薬物」は飲酒・喫煙とはなにが違うのでしょうか。
 薬物は脳神経はじめ全身に影響をもたらし、全身に害があるだけでなく、強い依存性があることから、法律で 厳しく規制されているそうです。
 医薬品であっても正しく使用しなければ、毒にもなり得ます。「クスリはリスク」「薬物を勧める人はどんな相手であれ、みんなのためにはなりません」とお話されていました。どんな場合でも、自分の健康を守る選択をしてほしいと思います。

月の夜間観察会を行いました(6年)

画像

秋は夏に比べて空気中の水蒸気量が減るため月が美しく見える季節です。中秋の名月が近い14日,磐梯青少年交流の家にて「月の夜間観察会」を6年生を対象に行いました。6年生は,理科「月と太陽の動き」の単元で月の満ち欠けについての学習を行っています。この日は,6名の6年生とご家族の方で交流の家に出かけ,大型望遠鏡で月の観察をしてきました。昼間は天気が良かったものの夕方になるにつれて雲行きが怪しくなり,一時は観察できないのではないかと心配しました。でも,普段の行いが良いせいか,みんなが到着するころには雲が切れ,無事観察することができました。「上弦の月」だった14日。半月の表面のクレーターをはっきり確認することができ,大興奮でした。理科への興味関心を高めるよい機会となりました。ご協力いただきました磐梯青少年交流の家の職員の皆様にも感謝申し上げます。

フィールドワーク(5年生)

画像

 9月10日(金)は、磐梯山ジオパークのはっさんとヨースケさんのガイドでフィールドワークに出かけてきました。長瀬川の水質調査で、外来種のウチダザリガニが増えていることを知りました。在来種保護のためにも、駆除をしなければなりません。正しい駆除の仕方を教えていただき、実践してきました。ウチダザリガニ は飼育が禁止されています 。罰金の対象となりますのでご注意ください。

使って楽しい焼き物(5年生)

画像

 「作って使える」をテーマに、焼き物風粘土で作品を作っています。初めは粘土の扱いに苦労していましたが、水加減を工夫しながら徐々に思い通りに扱えるようになってきました。模様付けや絵付けにも工夫が見られています。どんな作品に仕上がるか、完成がとても楽しみです。

鼓笛頑張っています(4~6年生)

画像

 今回が3回目の鼓笛練習。それぞれのパートで練習を頑張っています。まだまだ課題は多いですが、少しずつ 上手に演奏できるようになってきました。発表会に向けて引き続き頑張ります。

シャトルラン測定(5・6年生)

画像

 5・6年生合同で20mシャトルランの測定を行いました。自分の限界に挑戦するだけでなく、友達の応援や記録もしっかりと行いました。最高記録を更新できた児童がたくさん出ました!

新体力テストを実施しました

画像

9月15日(水)2・3校時に,全校生で新体力テストを実施しました。50m 走,ソフトボール投げ,反復横とび,立ち幅跳び,上体起こしの5種目を行いました。1班5~6名のグループを作り,班ごとに校庭や体育館の各種目の実施場所を回って行いました。どの班も説明の聞き方,あいさつやお礼などがしっかり行えました。種目にも一生懸命取り組めました。1年生は6年生と,2年生は5年生と一緒のグループを編成したので,5・6年生がやり方やコツをやさしくアドバイスしてあげるなど,1・2年生の面倒をよく見ていて感心しました。『ながせ』で伸びる「長瀬の子」の「 な 仲間と協力する子〔思いやりと協力〕」がちゃんと普段から実行できている様子を見てうれしく思いました。

和みいなの見学に行ってきました!(2年生)

画像

 9月22日(水)の生活科では,公共施設見学の学習として,猪苗代町図書歴史情報館「和みいな」の見学に行ってまいりました。普段から図書館の利用をしているお子さんもいましたが,係の方から施設内の説明をしていただいたり,猪苗代町の歴史のお話をしていただいたりと,新たな発見ができました。さらに,蔵書の数や,施設の大きさ,年間の利用人数など,質問しないと分からないことを聞くことができ,町の施設についての理解が深まりました。本は8冊まで借りることができました。たくさんの本に触れることができ,子どもたちは目をきらきらと輝かせていました。大満足の見学となりました。

秋の全国交通安全運動、ありがとうございます。

画像

今年も秋の全国交通安全運動の時期になりました。子どもたちの登校時間に合わせ、朝早くから、地域の方が、優しいまなざしで安全を見守ってくださっています。地域の方から、「子どもたちのあいさつがとても元気ですね」とお誉めの言葉をいただきました。班長さんも思いやりの気持ちを持ちながら、上手に下級生を引き連れて歩いており、感心しました。

長瀬地区の美化活動!(6年生)

画像

 9月22日(水)の5校時は、長瀬地区の美化活動に行ってきました。川桁地区と水沢地区・明戸地区の大きく2班に分かれてゴミ拾いをしました。これは、国語科「私たちにできること」で子どもたちが提案した活動です。総合的な学習の時間「磐梯山ジオパーク」でも猪苗代の自然を守るために何ができるか考えているところなので、2つの教科を合わせて学習してきました。同じく「緑の少年団」の自然を守る活動にも当てはまります。今まで学習した学びから生まれた子どもたちの思いを、活動に移すことができて、達成感に溢れた表情をしていました。長瀬地区のゴミ・・・。残念ながらとても多かったです。川桁地区はたばこの吸い殻が一番多く、その他にも傘、瓶など…。水沢地区・明戸地区方面は、バラエティに富んでいました。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。この後、子どもたちがどうしていきたいのか、新たな学びが生まれるのか、振り返りをしながら見守っていきたいと思います。

食料自給率調べ(5年生)

画像

 社会科で日本の食料生産の学習をしています。タブレットを活用し、思いついた食品の食料自給率を調べまし た。食品によっては、90%以上輸入に頼っているものもありました。初めて知ることばかりで、とても楽しく 学習できました。

野口音楽祭壮行会

画像

 野口音楽祭の壮行会を行いました。代表委員会を中心に、30日に音楽祭に参加する3・4年生にエールを送りました。5・6年生は演奏を聴きがら、「懐かしいなぁ。」と自分たちが参加したときのことを思い出していたようです。

「ルドルフとイッパイアッテナ」を観ました!(1・2年生)

画像

 9月28日(火)に、1・2年生で学びいなでのファミリーシアター、「ルドルフとイッパイアッテナ」の劇を鑑賞しました。ひょんなことから飼い主と生き別れ、遠く離れた東京に迷いこんだ小さな黒猫ルドルフが、偶然出会った字が読めるボス猫イッパイアッテナと友情を育み、2匹で様々な出会いや冒険を重ねながら成長していく物語です。
 舞台上の猫たちに感情移入したり、友情が育まれるストーリーに引き込まれたりと、心が大きく動かされ、子どもたちは夢中になって観ていました。役者さんの息遣いまで感じられる演劇を観ることができて、良い体験ができました。1か月後の学習発表会において、声の大きさや身振りなどに生かしていけたらと思います。

国語科「たずねびと」心情の読み取り(5年生)

画像

 国語科で「たずねびと」という物語を学習しています。各場面で主人公の心情を表す言葉を探しています。「この場面はなかなか見つからないなぁ。」「この言葉が場面の心情を表しているんじゃない?」とグループで話し合いながら、心情の変化を読み取ることができました。

育っています!!自主性!!(5年生・6年生)

画像

朝、トランペットの音が鳴り響き、図工室をのぞくと5年生が自主的に練習をしていました。すごい!この自主性!!1人、また1人と増え、気付くと6年生も自然と集まり、寄り添って教えていました!心が育っています!嬉しい朝の時間でした。

卒業アルバムの撮影がありました(6年生)

画像

9月24日(金)は、卒業アルバムの撮影がありました。カメラマンの方が心込めて一瞬一瞬を撮影してくださいました。12月に入ったら、アルバムの文集作りに入っていきます。子どもたちの思いの詰まったアルバムにしていきたいと思います。

さつまいもを掘りました!(1・2年生)

画像

 9月29日(水)に畑のさつまいも掘りを行いました。つるが立派に伸びていたのでわくわくしながら掘り進めました。…しかし、栄養が足りなかったことから、小さくて細いさつまいもが多く、数もあまりとれませんでした。掘り進めていってもなかなか大物が現れず、なかなか思うようにはいきませんでした。それでも、子どもたちは少しでも太い茎を見つけたり、大きめのさつまいもを見つけたりすると、まるで宝物を見つけたかのように大盛り上がりし、傷つけないように優しく丁寧に掘っていました。
 さつまいもの収穫量が少なかったため、今年はおいもパーティ(スイートポテトづくり)は非常に残念ですが、中止とさせていただきます。収穫したものを4~5本持ち帰りましたので、ご家庭で秋の味覚をお楽しみください。