本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

1学期を振り返って(陶芸)

画像

 5月末に図画工作科「使って楽しい焼き物」の学習で作った陶芸の作品が焼き上がりました!!

「お家の方にプレゼントする!」
「自分で使います。」
とそれぞれです。たくさん使っていただけるとうれしいです。 

本日の特設陸上部①

画像

今日も気温が上がり、日差しも強い日でしたが、特設陸上部のみなさんは、自分の目標に向かって頑張りました。

練習前半の様子を紹介します。

左の写真は、練習前の「モグモグタイム」です。熱中症を予防するため、塩分タブレットを全員で食べます。

「モグモグ・・・すっぱ・・・」

みんな静かに黙食です。

右上の写真は、ジャベリックボールのストレッチの様子です。肩を柔らかくする運動です。

右下の写真は、80メートルハードルと走り高跳びの選手が、ヨガを取り入れたストレッチをしています。

本日の特設陸上部②

画像

練習の後半は、担当の先生による種目別の練習です。

各種目とも、本気で頑張っていました。

走り幅跳びは、教頭先生とダッシュ対決!!
本日の勝負は、教頭先生の勝ちです!!

1学期を振り返って(1学期のお楽しみ会)

画像

5年生のお楽しみ会は「鬼ごっこ」と「ドッジボール」でした。でも、ただの鬼ごっことドッジボールではありません!

まずは鬼ごっこ!!ポケベルってご存知ですか??
逃げる友達の背中にポケベルの番号の紙が貼られています。その紙を取り、番号をつなげるとメッセージがでてきます。でてきたメッセージは、、、
「なつやすみだやっほっほ」
「さいこうのなかまたち」
でした!!

ドッジボールは「ドラクエドッジボール」です。1人1人に役割と制限があります。スライム、魔法使い、僧侶、王様など。初めての取組みでうまく進まなかったところもありますが、何事も経験が大切です。これからも、失敗を恐れずに、新しいことや楽しいことを考えて、どんどん実行していきましょう。

陸上強化練習会

画像

本日は、走高跳を中心とした強化練習会が行われました。長瀬の子どもたちも元気に参加しました。練習会はあいにくの雨のため、時間短縮となってしまいましたが、内容の濃い1時間の練習となりました。久しぶりの涼しい気温で,最適の練習環境でした。

8月3日のプール開放

画像

8月3日もプール開放をしました。
34名の児童がプールに来て、元気いっぱい泳いでいました。

今日は、体育主任も入り、子どもたちと一緒に楽しく遊んでいました。

今年のプールも金曜日で終了です。夏休みのプールで、さらに水と仲良くなり、そして泳力もアップしたことと思います。

陸上部 お盆休み期間中のトレーニングについて

陸上部の活動は、8月6~17日までお盆休みとなります。これまでに培った体力を落とさないよう、そしてお盆休み明けの練習にスムーズに入れるよう、継続して体を動かしましょう。
以下は、学校で考えた休み中のトレーニング内容です。参考にしてください。

☆ 休み中でもできること5つ ☆

1.よい姿勢をつくり,つま先でける(片足20回)⇒地面をけった力をにがさない!!
① 足は肩はばの広さに立ち,ひじは直角に曲げて「用意」の姿勢。
 ② その状態から片方の足を引き,それと同時に同じ側の手を前に出す。
  着地はつま先で。
  ※ この時「くるぶし→ひざ→こつばん(の真ん中)→肩→耳」のラインが一直線!
③ 着地した足のアキレス腱をしっかり伸ばし,つま先で地面をける。←腕も動かす
※ ひざは太ももが地面と平行になるか,それ以上に高く!

2.こかんせつ股関節を動かす(片足10回)⇒軸がぶれない!!
① 片足で立って,もう一方の足を前後に振る。
  ※ 力を抜いてリズムよく振る。←腕もいっしょに!
  ※ 振り上げた足を後ろに引くときは,股関節の構造上,やや外側に上がるのが自然。そのため,つま 先も外を向く。

3.股関節のつけ根と,おしりの上外側をきたえる(左右各20回)⇒足の回転力アップ!!
① 最初は四つんばい。腕はまっすぐ肩はば,ひざは股関節の真下。
 ② その状態から片足を浮かせ,ひざを前に太ももをお腹に近づける。
 ③ そこから今度は足を伸ばして後方に。←背中とお尻,足がまっすぐになるように!
 ④ その状態で2~3秒停止したら最初にもどる。すばやく動かす必要はない。

4.全身の筋肉を伸縮させる(左右各10秒)⇒ストライドアップ!!
 ① 足を大きく前後に開いて,前に出したひざは直角に,足はひざの真下にくるように。
 ② 後ろ足はつま先立ちで,アキレス腱をしっかり伸ばす。
 ③ 出した足の反対の腕を耳につけるように斜め前に伸ばす。←わき腹の伸びを意識!
 
5.力を抜いて,重力で腕をストンと落とす(10回~20回)⇒腕の振りを走りに生かす!
 ① てのひらを下に向け,両手を前に伸ばす。←力が入っていればひじは落ちない。
② その状態からてのひらを返しながら両手を引く。←わきはなるべくし締める。
  ※ なれてきたら,腕を引くのではなく重力にまかせてスッとひじを落とすイメージ

今年度最後のプール開放日!

画像

今日は、今年度最後のプール開放日でした。35名の児童の皆さんが泳いでいました。

6月28日から始まった水泳の学習も今年度はこれでおしまいです。

夏休みのプール開放は、予定していた日をすべて実施することができました。
暑い日も、曇りの日も、途中で雨が降ってきてしまった日も、協力していただいた保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。

児童のみなさんは、また来年も、たくさん水に親しみ、少しでも長い距離をらくに泳げるように頑張っていきましょう!!

夏休みに、お家の方と海や湖、川などに遊びに行く際は、きまりを守って安全に過ごしてくださいね。

陸上現地練習

画像

練習開始30分前にはほとんどの子が集合し、種目の準備を協力してテキパキと行っています。
自分達の分だけでなく、他の学校さんの分まで進んで準備する姿も見られました。素晴らしい気遣いですね。
とても暑い中での練習となりましたが、どの種目も一生懸命頑張りました。

陸上現地練習(リレー)

画像

 8月22日は磐梯山と長瀬川が美しい日でした。長瀬小学校のリレー強化メンバーは、町の陸上競技場で、リレーゾーンやバトンパスの確認をしました。友達とたくさん話し合いながら、たっぷりと練習をしました。自分たちの記録を塗り替えられるように、心をひとつにがんばってほしいです。

夏休み最後の陸上練習日

画像

今日は、夏休み最後の陸上練習日でした。種目に分かれて、それぞれの目標に向かって頑張りました。

暑い夏休みでしたが、暑い日も雨の日も強い気持ちをもってがんばれたことがとても素晴らしいです。

そして、何より、心の美しさがすてきです。
走り終え、レーンに「ありがとうございました!」と気持ちの良いあいさつ。
練習前後の草取り。
技能だけではなく、心が育っていますね。

2学期も全力で応援したいと思います。


2学期スタート

画像

 35日間の夏休みを終え、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。みんなそれぞれ、楽しい思い出をたくさん作ることができたようです。
 今日から82日間という長い長い2学期がスタートしますが、野口体育祭、裏磐梯フィールドワーク、持久走記録会、学習発表会など、お子さんの成長を肌で感じることができる行事が目白押しです!1つ1つの行事や、日々の生活と学習を通して、さらに成長できるよう、応援していきます。猛威を振るっている新型コロナウイルスにより、先の見えない毎日が続きますが、今できることに精一杯取り組んでいきたいと思います。
 2学期もどうぞよろしくお願いします。

2学期始業式

画像

夏休みが明け、2学期がスタートしました。
2学期も子どもたちが大活躍する行事がたくさん!
一人一人がさらに成長できるよう、一生懸命サポートしていきます。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

写真
始業式前に体育館掃除をしてくれた6年生(左上)
真剣に校長先生のお話を聞いています(右上)
緑の少年団の活動で奨励賞をいただきました(左下)
保健の先生からコロナ対策のお話(右下)

2学期の目標&とびきりの宿題

画像

5年生の黒板に、一人ずつ二学期の目標を書きました。「なりたい自分」に向かって頑張っていきましょう!! 下の写真は、夏休み「とびきりの宿題」です!みんなよく頑張ってきました♪

始業式のあとは収穫祭!!

画像

学校の畑の野菜が大豊作です!!1学期に教頭先生と苗を植えた野菜です。用務員の先生や、スクールサポートスタッフの先生が、たくさんサポートしてくれたおかげで、立派な野菜が育ちました。自分たちが育てた野菜を食べて、さらに元気になってください!

鼓笛の自主練習

画像

「鼓笛行こうよ!!」と自分達で声を掛け合い、自主練習が始まりました。運動会や磐梯祭りで発表することができず、たいへん残念な思いをしましたが、すでに気持ちは前を向いています。後輩たちへの指導の前に、まずは自分達の演奏技術向上を目指して頑張ります。

野口体育祭に向けて

画像

家庭科の時間を利用し、大会当日に使用するゼッケンとはちまきの準備を行いました。
どちらも大会ではなくてはならない物です。
ゼッケンは、必要な番号がきちんとそろっているか確認して、アイロンがけをしました。
はちまきは、きれいな状態の物はアイロンがけを行い、汚れがひどい物は手洗いで洗濯をしました。
どちらの活動も、1学期の家庭科の学習が生かされていました。

学校だけでなく自宅でも、自分で使う物は誰かに準備してもらうのではなく、自分自身で準備できるようになってほしい。

そんな思いで、活動に取り組ませました。

利用案内の読み取り

画像

国語科「利用案内を読もう」では、例示された図書館の利用案内から、必要な内容を読み取る学習をしています。出題された問題は、グループで協力して考えました。