本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

6年生が修学旅行に行ってきました

画像

 10月28日(水)29日(木)の2日間、6年生が緑小と合同で
修学旅行に行ってきました。天候に恵まれて素晴らしい秋晴れの下、
充実した活動を行うことができました。
 1日目は仙台うみの杜水族館、松島遊覧船、瑞巌寺、五大堂、伊達
政宗歴史館、2日目は青葉城址、八木山動物園、八木山ベニーランド、
仙台市科学館で活動を行いました。宿泊は仙台市内のホテルに泊まり
ました。ホテルの夕食ではテーブルマナー教室も実施し、ホテルの方
を講師に約80分間にわたり丁寧にテーブルマナーを指導してもらい
ました。2日間、よい体験、よい学びができました。
 6年生の修学旅行での行動は素晴らしく感心しました。学ぶときは
しっかり学び、楽しむときはしっかり楽しむ、約束やマナーを守って
行動し、友達への思いやりも忘れない等、最上級生らしい行動ができ
ました。今までの学校生活での学びが、今回の修学旅行での行動にし
っかりと表れていました。
 保護者の皆様には、お子様の体調管理やたくさんの持ち物の準備、
お子さんの送迎等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

長瀬堰を見学してきました(4年)

画像

 10月30日(金) に社会科見学学習で長瀬堰を見学してきました。
土地改良区の遠藤 勇樹さんを講師にお迎えし、長瀬堰はどうしてつくら
れたのかや、川の下に管を通して水を送る「 サイホン 」という仕組みに
ついて、模型を用いて分かりやすく説明していただきました。
 子どもたちは見たこと、聞いたことをたくさんメモしてきました。学ん
だことをこれからの社会科の学習に生かしていきたいと思います 。

宿泊学習

画像

無事に到着しました。

宿泊学習

画像

楽しみにしていた昼食です。

宿泊学習

画像

ドキドキわくわくカヌー体験

心配されていた雨も上がり、カヌー体験がはじまるようです。

宿泊学習

画像

カヌー、誰一人ひっくり返る子はいず、無事終了しました。
天気もバッチリでした。

宿泊学習1日目

画像

爽やかな朝の空気の中で、朝の集い行いました。

宿泊学習2日目

画像

朝ごはん、とても美味しいです。

宿泊学習2日目

会津自然の家付近で、今年はじめて熊が出没したとの連絡が入りました。
宇宙大作戦という活動を外で行う予定でしたが、児童の安全確保のため、
室内で行うニュースポーツに変更します。

読書タイムスペシャルを行いました

画像
「3びきのかわいいオオカミ」を読み聞かせしていただきました!

 日に日に秋が深まり,読書に最適な季節となりました。現在,読書週間の真っ只中です。長瀬小学校では,月・水の朝の時間に「読書タイム」を設け,読書の楽しさを味わうとともに,読書の習慣づけを図っています。金曜日は,昼の時間を「読書タイムスペシャル」としています。先日行われました2年生の「読書タイムスペシャル」は,学期に1回の特別な回でした。司書補の渡部文子先生から,読み聞かせやブックトークをしていただける回です。今回のテーマは,国語科で「お手紙」を学習したこともあり,「動物が主人公の本」。シリーズものの本も紹介していただきました。文子先生の楽しい話術と,趣向を凝らした手作りのペープサートにより,子どもたちは目をキラキラさせながら本の世界に引き込まれていました。

宿泊学習に行ってきました!(4・5年)

画像

 11月5日(木)、6日(金)に宿泊学習を実施しました。1日目は、午前中に信頼関係作りゲーム、 午後にカヌーをたっぷり2時間半行いました。カヌー初体験の人がほとんどで、1回目は「落ちないかなぁ」とドキドキしている様子でしたが、回数を重ねるごとに上達し、スイスイ漕いでいました。2日目は 、外で宇宙大作戦を行う予定でしたが、敷地内に熊が出没したため、急遽、室内でニュースポーツとオリエンテーリングを行いました。急な変更にも柔軟に対応し、楽しく活動することができました。4年生にとって初めてのことばかりでしたが、5年生や班の友達と協力して取り組むことができました。2日間の短い間でしたが、子どもたちは与えられた環境の中でぐんぐん成長していました。安全に楽しく過ごせたのは保護者の皆様の事前準備のおかげです。たくさんのご協力ありがとうございました。

登校の様子をほめていただきました

 10月 22 日 (木)に東中の校長先生からお電話をいただきました。
内容は長瀬小の子ども達の登校の話でした。東中の校長先生が、朝7時過
ぎに川桁の五十嵐石材店近くの道路を通ると、ちょうど4人の子ども達が
横断歩道を渡ろうとしていたそうです。車を止めると、班長らしき女の子
が、横断前に注意深く周りを観察し、横断中も周囲の安全を確かめながら
班の子を横断させていたそうです。さらに横断後は、きちんと全員で頭を
下げてお礼をしたというものでした。
 東中の校長先生からは、横断歩道の渡り方(特に安全確認)とお礼の
仕方が素晴らしかったとほめていただきました。
 この話を聞き、校長として大変うれしく思いました。担任や地区担当
職員からの指導だけでなく、ご家庭でも登校(交通安全) についていろ
いろと声掛けをしていただいているものと思います 。また、代々先輩か
ら受け継いだ行動なのでしょう。今後もぜひ 引き継いでほしいものです。

おいもパーティをしました!(1・2年)

画像

 11月11日(水)2~3時間目の生活の時間に、収穫したさつまいもを使ってスイートポテト作りを行いました。ピーラーで皮をむき、包丁で小さく切りました。包丁を安全に使えるか心配でしたが、猫の手にするんだよ、と子ども同士で自然とコツを教え合い、ちょうどいい大きさに安全に切ることができました。すりこぎ棒でいもを潰し、アイス(MOW)で味付けをし、ラップに包んで仕上げを行いました。砂糖や牛乳などの味付けがアイス1つでできるので、おすすめです。
 自分たちで育て、収穫し、作ったスイートポテトは格別なおいしさでした。「お店で売ってるのみたい!」、「幸せの味」、「甘くておいしい」などにこにこして報告してくれました。おいしさとともに、他の学年に配り、お礼の手紙までもらったことで達成感も味わえたようでした。
 エプロン、三角巾、ピーラー、すりこぎ棒などのご準備、ありがとうございました。

鑑賞教室を実施しました!

画像

 先週13日(金)に、全校生で鑑賞教室を実施しました。今年は、タップダンサーの中山貴踏さんを講師にお迎えして、タップダンスのワークショップを行いました。
 はじめに、中山さんが、タップダンスを披露してくださいました。子ども達はみんな、中山さんの華麗なステップにくぎ付けとなりました。
 次に、タップダンスの基礎的なステップである「スタンプ」や「トウ」、「ヒール」や「シャッフル」などを教えていただきました。中山さんの説明を真剣に聞いて、子ども達も教職員も、汗をかきながら一生懸命に楽しく練習しました。
 その後、縦割り清掃班に分かれて、ダンスを創作しました。5、6年生を中心に、教えてもらったステップを取り入れて、工夫しながらダンスをしていました。
 最後に、すべての班のダンスを発表し合いました。お互いのダンスを鑑賞して、工夫したステップを賞賛し合いながら、タップダンスを楽しむことができました。

給食に1・2年生のサツマイモを使用しました!

11月16日の給食のかぼちゃカレーに、1・2年生が育てたサツマイモを使用しました。
とても甘くてやわらかいサツマイモだったので、いつもはちょっぴり辛いカレーも甘く感じたようでした。今年 のサツマイモはサルの被害も少なく、豊作だったので給食でも今月から12月にかけて何回か使用する予定です。今回、写真を撮り忘れてしまったので、次回出たときに掲載したいと思います。

歯科健康教室(全学年)

画像

11月17日(火)に歯科健康教室を行いました。新型コロナウイルス予防のため、毎年行っていた染め出しは行いませんでしたが、その分歯と口の健康についての知識を深められたと思います。
ご家庭でもチェックをお願いします。
<正しい歯ブラシの選び方>
・ブラシの縦が3列のもの
・持ち手がまっすぐのもの
・下の歯3本分の長さのもの
<上手にみがくポイント>
・順番を決めてみがく
・鏡を見てみがく(学校にも手鏡を持たせてください)
・ブラシを当てたら大きく動かさずにみがく

また、各家庭に1枚、歯についてのプリントを配付しました。歯と口の健康を守るために大切なことですので、ぜひ家庭の見える場所に貼っていただき、時々振り返っていただければ幸いです。

授業の様子を紹介します!(4年)

画像

 外国語活動では、ペアになってお気に入りのパフェを紹介し合う活動をしました。「友達全員に紹介を聞いてもらおう」、「友達全員の紹介をメモしよう」と活発に活動をしました。
 国語科では、伝統工芸品を調べて、リーフレットにまとめました。リーフレットの中にクイズを入れ、読んだ人が楽しめる工夫をしている児童もいました。慣用句の学習では、グループで意味調べをしました。一人1冊辞書を持ち、自分の辞書と友達の辞書の違いを比べたり、慣用句を用いた例文を考えたりし、楽しみながら学習しました。

合同授業研究会を行いました~猪苗代町内の先生方に授業を見ていただき ました~

画像

  11月12日(木)に令和2年度猪苗代町学力向上推進事業
「合同授業研究会」が長瀬小学校を会場に行われました。町内の
多くの先生方に3年担任五十嵐彩先生の算数科「分数を使った大
きさの表し方を調べよう」の授業と6年担任滝田絵理先生の道徳
科「おばあちゃんの指定席」の授業を見ていただきました。
  3年算数科の授業は、子ども達の学びに向かう姿勢や教師の
コーディネート、意見の取り上げ方が素晴らしいと、多くの先生
に褒めていただきました。デジタル教科書やノートを大型モニタ
ーに映すなどICTも活用されていました。
   6年道徳科の授業は、電車の椅子を誰に譲るべきか考える
授業でした。子ども達のつぶやきをうまく取り上げ、役割演技も
取り入れて、充実した話し合いが行われた授業でした。 担任の
指導力と子ども達が本気で考える姿に多くの先生が感心されてい
ました。
  授業後の分科会では、参加された先生方からアドバイスもい
ただきました。子ども達のためにこれからも授業改善に取り組み、
日々の授業を充実させたいと思います。

長瀬産給食 第2弾です!

画像

19日の給食、秋の香り汁に1・2年生が育てたサツマイモを使用しました。子どもたちも自分たちが作ったサツマイモはより美味しく感じたようでした。他の学年からも、「今日のサツマイモ、やっぱり美味しいです!」という声が聞こえました。サツマイモの甘さが汁にとけ込み、最後まで美味しくいただけました。

研究授業を行いました ~自己を省みて、常に自己研鑽する教師をめざして~

画像

  10月に研究授業を4つ実施しました。10月13 日(火)に
6年担任滝田絵理先生の外国語科「Lets think about our food. 」
の授業を、10月20日(火)に4年担任大坂萌笑先生の外国語活動
「 Alphabet 」の授業を、10月27日(火) に 2年担任大桃美紀
先生の学級活動「みんななかよく」と6年担任滝田絵理先生の社会科
「戦国の世から天下統一へ」の授業を行いました。
  6年外国語科の授業はオールイングリッシュの授業ではと思える
ほど担任が英語を積極的に使い、子ども達もよく聞き取って次々と発
表していて感心しました。
  4年外国語活動の授業も教師が英語を積極的に使い、デジタル教
科書をうまく活用し、ゲームも取り入れて楽しく学習していました。
  2年学級活動の授業は、養護教諭尾崎みのり先生をゲストティチ
ャーに迎えて行った性教育の授業でした。男子と女子の体のつくりの
違いとともに、自分の体を大切にすることや友達の嫌なことをしない
ことを学ぶことができました。
  6年社会科の授業は、検地と刀狩りで秀吉が目指した国づくりを
調べる学習でした。自分達で教科書や資料集を使って調べ、自分の考
えを積極的に話し合っていました。
  どの学級も 子ども達が意欲的に学習に取り組んでいました。
その姿を見て大変うれしく思いました。

福島牛のすき焼き煮を食べました

画像

今日の給食には、福島牛を使用したすき焼き煮が出ました。新型コロナウイルスの影響で危機に瀕している県産品の活用を促進するため、そして畜産を主とした食育を通じて農林水産物への理解を深めるための事業を活用し、福島県食肉生活衛生同業組合の補助を受けて実現しました。給食担当の先生が各教室をまわって、福島牛の美味しさの秘密や福島牛が給食で食べられる理由について説明してくれました。

落ち葉拾いを行いました

画像

 11月18日(水)4校時に、1年生と6年生で校庭の大きなイチョウの木のそばの落ち葉を拾いました。水分を吸った落ち葉はとても重く、ビニール袋いっぱいに入れると運ぶのが大変でした。ですが、45分間きっちり手を動かして落ち葉を拾って運んでくれました。山盛りにあったイチョウの葉はすっかり無くなり、とても綺麗になりました。みんなのために一生懸命頑張る姿がとても立派でした。

2年生リクエスト献立!

画像
おいしい給食に大喜び!

 13日(金)の給食は,2年生のリクエスト献立でした。味噌ラーメン,鶏のから揚げ,豆サラダ,サワーゼリーが出ました。自分のリクエストが採用された子は,「やったー,おれのメニューだ!」と大喜びでした。この日ではありませんが,1・2年生のサツマイモを取り入れた献立も出していただきました。おいしい給食,いつもありがとうございます。

食習慣健康教室を行いました!

画像

11月24日(火)に食習慣健康教室を行いました。講師は吾妻小学校の栄養技師の先生です。

○1・2年生 …すききらいなく食べよう
 すききらいが多くて元気がない、けんたくんへのアドバイスを考えました。「すきなものと食べるといいよ。」「ちょっとずつ食べるといいよ。」などいろいろなアドバイスを考えられました。こんなにアイデアが出てくるなんてすごいと栄養士さんもほめてくださいました。

○3・4年生 …バランスよく食べよう
 子どもたちは、去年学んだ食べ物の役割をよく覚えていました。食べ物を栄養の三色(赤・黄・緑)のはたらきに分けるのはバッチリでした。栄養バランスの悪い食事をどう変えたらよいか、アドバイスを考えました。実生活でも今日のことを生かせるとよいですね。

○5・6年生 …郷土料理について 知ろう
 猪苗代には食の面ではどのような特徴があるか、どのような食文化があるかについて学びました。猪苗代は火山灰地の場所では水はけがよいのでそばや大根がよく育つ、湖の近くは砂地と粘土質の土で米や野菜の栽培に適している、海が遠いので海産物は干物や乾物で摂取していたなどの特徴があるそうです。グループ活動で献立を立てました。考えてくれたものは、いつかの給食の献立に採用されるかもしれません。

喫煙について学びました

画像

6年生の保健で喫煙の害について学びました。
「大切な友達がたばこに手を出そうとしている!さあどうする!」
と担任の先生が 問いかけると、
「いや…個人の自由だし…」「なんか…」 「言いづらい…」
という反応。「止めます!」と言うと予想していましたが、なかなか言いづらいようです。
身近な人がたばこを吸っている子が多く、たばこが体に悪いことはみんなわかっているようです 。
今回は「なにが」「どのくらい」「どのような面で」影響を及ぼすのかについて調べ、友達に伝えました。友達が調べたことを聞いて、 喫煙による健康被害の深刻さに気づいたようです。しっかりした知識があれば、正しい行動を選択することにつながりますし、それを上手に友達に伝えることができると思います。
「なんでそもそもたばこがある(広まった)の?」
と、今後社会科などで触れるであろう内容にも興味をもったようです。

成長を実感しました~みんなちがって、みんないい~

画像

 4年生の保健で育ちゆく体について学びました。2学期は2時間、養護教諭と一緒に学んでいく予定です。11月25日(水)にその記念すべき1時間目を行いました。赤ちゃんのときや、1年生のときと比べてみんなとても大きくなりました。今の身長・体重がひとりひとり違っているように、身長の伸び方・体重の増え方もひとりひとり違っています。
 自分の成長も、まわりの友達の成長も 大切にできたら素敵ですね。

コミュタン福島に行きました(5年)

画像

 11月25日にコミュタン福島に見学に行きました。実験をしたり、展示を見て説明を受けたりして放射線から身を守る方法を学ぶことができました。児童は、放射線が与える影響や東日本大震災前と後の放射線量のちがいを知り、現在は、放射線の量が少なくなってきていることが分かりました。しかし、すべてが無くなるまで、後30年はかかるそうです。放射線について詳しく学んだり、福島の現状を理解したりととてもよい見学学習になりました。

ホストタウンの動画撮影がありました

画像

 ご存知のように、猪苗代町はガーナ共和国のホストタウンになっています。ガーナ選手のみなさんを応援するために、ガーナ共和国やガーナ選手のみなさんのことを学び 、国歌を練習してきました。11月25日は福島放送のディレクターの方が来校し、絵カード作成の様子を撮影していきました。11月26日は生涯学習課の撮影スタッフの方と、福島放送の撮影スタッフの方、タレントのなすびさんが来校しました。子どもたちは、外国語科で学んだ既習の英語を使って堂々と応援メッセージを伝えたり、ライアン先生に何度も発音を教えていただいたガーナ国歌を歌ったりすることができました。

8ヶ月間がんばりました

画像

 今年度の徒歩での登校は今日までです。6年生は、1年生の時から、上級生の背中を見て長い距離を一生懸命歩いてきました。4月に6年生になり、登校班のリーダーとなって、下級生の安全を確かめながら、班をまとめて歩くことができました。4月からの8ヶ月間、徒歩での登校班のリーダーとしての役割を果たすことができました。保護者の方にも見守っていただいたり、時には一緒に歩いて声をかけて指導していただいたりとたくさんのお力をお借りしました。ご協力、ありがとうございました。 明日からは、バスを利用したり、お家の方に送っていただいたりと登校 方法が変わります。 明日は教員も一緒にバスに乗車し、乗り降りの仕方やマナーについて指導を行います。6年生の10名には、引き続き、3月まで、登校班のリーダーとして頑張ってほしいと思います。

思春期の体の変化を学びました!

画像

 養護教諭とともに、4年生の保健の2時間目を行いました。今回は、思春期の体に起こる変化を学びました。その後、体の変化に悩む小学生に対して保健の先生になったつもりで相談に乗る活動も行いました。「人それぞれに成長のペースはちがうから大丈夫 だよ。」「あせっているかもしれないけど、みんな成長するから大丈夫だよ。」などのアドバイスを考えました。「からかっている人がいたらとめたい。」「不安がっていたら相談に乗りたい。」など4年生の心優しさが垣間見えました 。