本文へ ナビゲーションメニューへ

吾妻中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

スクールサポートスタッフによる消毒作業

画像

コロナ感染症も落ち着きを見せていますが、また、新たな変異株が日本でも発見され感染拡大が心配されるところです。

本校では引き続き体温管理、手洗い、マスクの着用、換気等の感染症対策を行っております。それに加えて、週2回、午前中にスクールサポートスタッフの方に校内の消毒作業を行っていただいております。

作業は単純そうに感じますが、子どもたちの安全を考えながら、そして、低い場所の消毒は腰をかがんでの作業となるため肉体的にも大変そうです。

スクールサポートスタッフの方におかれましては、子どもたちの安全のために作業していただき感謝申し上げます。

スクールカウンセラー

画像

週1回、木曜日にスクールカウンセラーの方が勤務しております。カウンセラーに相談するというと精神的な病気の相談と誤解する方もおられると思いますが、そうではありません。心理学の専門家ですので、心の悩みや勉強がうまくいかない、人間関係に困っているなど、様々な相談ができ、的確なアドバイスがいただけます。

本校では様々な生徒指導上の課題を未然に防ぐことを目的として、昼休みに全校生を対象としてカウンセリングを実施しています。本日もカウンセラー室の前を通ると明かりがついていて実施しているようでした。

保護者の皆様方におかれましても、お子様の変化や悩みなど、些細なことでもかまいませんので、相談したい場合は教頭か担任までお問い合わせください。

閉校記念行事教育講演会

画像

閉校記念行事として、市沢地区ご出身で本校の同窓生でおられる遠藤様をお招きして教育講演会を開催いたしました。

遠藤様は故郷猪苗代町に対する熱い思いや、我慢すること、そして、中学校時代は一生懸命努力して、進路に対する選択肢を多く持つことが大切で、これからの人生にとって大きく影響することを子どもたちに語りかけていただきました。

遠藤様におかれましては、お忙しいところありがとうございました。子どもたちにとって大先輩の言葉は閉校後も心に刻まれ、これから人生を歩むにあたって大きな力になったことと思います。

バス時間までの夜自習

画像

12月になり部活動は5時までの活動となりましたが、バスで下校する生徒は5時45分発のため、その時間まで会議室で自習をするようになります。やや不便に感じますが、会議室を訪問すると部活動の疲れも見せずに黙々と自主学習に取り組んでいました。隙間時間を有効に活用しているようです。いいぞ!吾妻中生!

統合へ向けて図書館の整理

画像

以前にもお知らせしましたが、本校では図書館の環境整備のため、週2回司書補の方に勤務していただいています。お陰様で昼休みには子どもたちが図書館に訪れ読書に親しんでおります。

そして、今年度末をもって閉校となり、統合中学校へ3,500冊もの本を搬出するために準備が進められています。

夕方に図書館を訪れると、司書補の方が本の情報をPCに入力し、教頭先生と用務員さんが本にブックカバーを取り付けておられました。冊数が多いため気が遠くなる作業です。ありがとうございます。

1年生調理実習

画像

1年生が家庭科の調理実習でアップルケーキとガトーショコラを作って持ってきてくれました。

アップルケーキはリンゴの香りがして、シロップがスポンジケーキにしみこんでいました。ガトーショコラは生チョコのような食感で、どんな有名店のお菓子よりも大変美味しかったです。

1年生の皆さんご馳走様でした。

ALT着任式

画像

本日から新しいALTが勤務となり着任式を行いました。

新しいALTはアイリスさんです。アメリカご出身で大学生の時に日本語も勉強され、金沢に短期留学のご経験もあるため、日本語が大変上手です。

着任式では私から生徒へ向けて、コロナ禍の中、アイリスさんご自身にも不安がある中来日されたことに感謝するとともに、ご指導に対して努力するように伝えました。生徒たちも頑張ってくれると思います。

小中学校合同学校保健委員会

画像

本日、本校を会場に健康診断等でお世話になっている学校医の先生をお招きして、子どもたちの健康課題について話し合う、保健委員会を開催しました。

特に話題となったのは、家庭でのメディアに関することです。スマートフォンを長時間使用することで視力の低下になってることや、生活習慣を乱すことなどが話題となりました。今後は小中学校で連携して課題解決に向けて取り組んでいきたいと思います。

学校医のお二人の先生方にはお忙しいところご参加いただきありがとうございました。

TT(ティームティーチング)による授業

画像

1年生の保健体育でTTによる授業を行っていました。ティームティーチングというように複数で指導を担当して行う授業です。

授業内容は「生殖機能の成熟」です。ここでは、T1を保健体育科教員が担当し授業を主導して進めます。そして、指導内容で生殖機能に関する専門分野ではT2の養護教諭が担当して指導していました。

昨日、私が帰宅する際に、保健室で2人の教員が話し合っていることは分かっていましたが、本日の授業の打ち合わせだったようです。TTの授業は行き当たりばったりでは効果が上がる授業はできませんので、役割分担など周到に準備していたようです。

夜遅くまでありがとうございました。

第3回生徒会専門委員会

画像

本日6校時目に生徒会専門委員会を開催しました。生徒は生徒会本部、生活委員会、情報委員会、文化委員会の4つの専門委員会に分かれて反省や活動を行っていました。

生活委員会では12月と1月にあいさつ運動強化月間を、情報委員会では昼の放送でクリスマスソング特集を、そして、文化委員会では図書館の閉館へ向けて今後新たな企画を予定しているようです。

専門委員会終了後は、評議委員会を開催して、生徒会本部が中心となって3つの委員会との情報交換が行われました。

私の自慢の生徒は生徒会でも一生懸命活動してくれます。生徒の皆さんありがとうございます。

あいさつ強化月間

画像

先週、生徒会専門委員会でもお知らせしましたが、本日、朝の集会で生活委員長と副委員長が「あいさつ強化月間」の実施について呼びかけていました。具体的には、授業の開始と終了のあいさつをしっかり行い、吾妻中学校あいさつの伝統を統合中学校へ繋ぐということです。

そして、職員室の黒板には教頭先生があいさつの大切さを教職員へ呼びかけていました。

生活委員会の皆さん、そして教頭先生ありがとうございました。

SDGsカラーホイール贈呈式

画像

SDGsが、令和4年4月1日に開校する新生猪苗代中学校の教育目標の中心になることは以前お知らせしましたが、SDGsの意欲付け図るため、このたび、猪苗代中学校2年生が、中学校の中庭ある木々を伐採してSDGsのシンボルであるカラーホイールと、パソコン部がゴキアの木でホウキを作ってくれました。

その贈呈式に2年生代表2名とパソコン部2名が本校を訪れてくれました。猪苗代中学校生徒が一生懸命手作りしてくれたものですので、大切に使用したいと思います。

猪苗代中学校2年生、そして、パソコン部の皆さんありがとうございます。

統合中学校保護者説明会

画像

昨晩、町教育委員会より保護者の方々を対象に統合中学校説明会が開催されました。

説明会の中心は通学手段についてです。現在は学校周辺は徒歩または自転車、遠距離は路線バスやスクールタクシーで通学していますが、統合後は全員がスクールバスまたは路線バスとなるようです。

保護者の方々におかれましては、お忙しいところご参加いただきありがとうございました。統合に関して心配なことがありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。どうぞよろしくお願いします。

SDGsカラーホイールを付けて

画像

先日もお知らせしましたが、今月と1月はあいさつ運動強化月間です。本日も生活委員会が登校する時間帯に昇降口前であいさつ運動を行っていました。

よく見ると、先日、猪苗代中学校から贈呈していただいたSDGsカラーホイールを身につけていました。なかなか似合っています。

服務倫理委員会

画像

教職員の不祥事が後を絶たないため、本校でも不祥事防止に向けて定期的に服務倫理委員会を開催しています。

本日は体罰防止について研修を行い、その後、保護者代表としてPTA会長さんに参加いただき、保護者の立場から不祥事防止についてお話をいただきました。

会長さんからは、文化祭が大成功で終了し生徒が閉校への思いを高めたこと、部活動でも一生懸命努力していること、また、ICTを活用して最新の授業を行っていることなどお褒めの言葉をいただきました。そして、子どもたちの成長の影には先生方の熱心なご指導があるため、閉校まで不祥事なく頑張っていただきたいと熱く語っていただきました。

会長さんのお話により、教育は信頼の上に成り立っていることを改めて痛感することができました。その信頼に応えられるよう、教職員一丸となって精進したいと思います。

PTA会長様におかれましては、お忙しいところ我々教職員のためにご参加いただきありがとうございました。

部活動

画像

放課後に体育館に行くと、寒い中、野球部とバレー部、卓球部が部活動を行っていました。1年生は体つきが大きくなりたくましくなってきました。2年生も大分上手になっていました。統合後は部員数も多くなり、会津大会での活躍が楽しみです。

頑張れ!1.2年生!

なお、本日からスキー部クロスカントリーの1年生2名が檜枝岐村に合宿に行っております。本日の練習も無事終了したようです。1月に開催される中体連スキー大会へ向けて頑張っています。

フレー!フレー!スキー部!

あいさつ運動

画像

生徒たちは一昨日、昨日と部活動に励んだようです。特にクロスカントリー部は檜枝岐で行われた合宿に3泊4日で参加し、昨日夕方帰校しました。教頭先生が出迎えてくれたようです。

さて、2学期最終週となりました。生徒昇降口に行くと総勢10人の生徒であいさつ運動をしていました。そうです。あいさつ運動強化月間でした。生徒会役員と生活委員会が登校した生徒へ爽やかなあいさつをしていました。清々しい気持ちで最終週が始まりました。

生徒会役員、そして生活委員会の皆さんありがとうございます。

スキー部応援メッセージ

画像

1月12日から開催される県中体連スキー大会へ向けて、アルペン部は箕輪スキー場を中心に、クロカン部は箕輪スキー場周辺や檜枝岐合宿に参加し大会へ向けて鍛えています。閉校を迎え生徒数が減少する中、吾妻中伝統のスキー部を受け継ぎ頑張っています。

生徒会が中心となって、スキー部への応援メッセージを作ってくれました。スキー部員は大いに励まされていることと思います。私自信もこのメッセージを見ると心が温まります。

吾妻中学校は心優しい生徒ばかりです。そして、私の自慢の生徒です。

生徒会、そして生徒の皆さんありがとうございます。

放課後の3年生

画像

帰りの学活が終了すると、1.2年生は卓球部、バレー部、野球部、そしてスキー部に分かれて部活動を実施していますが、3年生の教室を訪問すると4名の生徒が残っていました。卒業文集づくりや受験へ向けて準備を進めているようです。特に卒業文集は人数が少ないため役割分担が多く準備に時間がかるようです。今から出来上がりが楽しみです。

心温まる寄付

画像

匿名の方から、手作りのマスクケース、マスク、除菌シートをいただきました。
早速、子どもたちにこの善意を伝え配付しました。
心温まるご厚意ありがとうございます。

2学期終業式

画像

83日間の2学期が無事終了しました。文化祭や新人戦、閉校行事など子どもたちは計画的に努力を惜しまずに取り組み、大きく成長した2学期でした。

校長式辞では、2学期の子どもたちの努力を称賛するとともに、冬休みは命を大切にした行動をとること。そして、3年生へは受験の準備を万全にすること。1.2年生へは2学期の成果と課題を明らかにして充実した冬休みにすることなどを話しました。



代忘年会

画像

昨日、先生方のお取り計らいにより代忘年会を開催しました。「あれっ!」字が違うと思われる方もおられると思いますが、代忘年会です。例年だと2学期終業式の夜に大忘年会を開催し、一年のご苦労に感謝するのですが、コロナ感染症のため昨年度に引き続き今年度も中止となりましたので、その代わりに代忘年会となりました。当番に準備していただいたプレゼントのくじ引きを行い、短時間でしたが大いに盛り上がりました。

本校の先生方、そして職員の方々は仲がいいんです。このまとまりがパワーとなって子どもたちを大きく成長させてくれます。私の自慢の先生方、そして職員の方々です。

冬休み第1日目

画像

冬休み第1日目です。1.2年生は本日も朝から部活動に励んでいます。

朝練の生徒とクロカン部で3㎞ランニングをしました。この時期に雪がなく走ることができるのは珍しいです。写真の右から2人目の男子生徒が着用しているのは吾妻中学校伝統クロカン部のユニフォームです。腕にある「猪苗代吾妻中学校」を力強く指さして写真撮影をしました。

頑張れ!吾妻中学校!

冬休み第4日目

画像

この冬一番の寒波により記録的な大雪となっているところもあるようですが、朝の体育館の気温は、なんと-4.3℃でした。その中でも、体育館では朝練、バレー部、卓球部、野球部が元気に部活動に励んでいます。

先ほど、クロカン部が横向温泉付近での練習を終えて帰校しました。積雪は約1m、気温-10℃だそうです。町教育委員会の先生と卒業生、保護者の方に練習を手伝っていただいたようです。ありがとうございました。

冬休み第5日目

画像

吹雪のため部活動を欠席するのではと思いましたが、本日も生徒たちは元気に登校して部活動に励んでいます。クロカン部は外での練習を迷っていましたが、全員集合して横向温泉へ出発しました。頑張り屋の生徒たちです。

本日は仕事納めです。職員昇降口に正月飾りの鏡餅を置きました。少しだけ正月気分が味わえそうです。

今年1年保護者の皆様方におかれましては、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。新年を迎えますと残すところ3ヶ月となります。教職員一丸となって、郷土愛を育みながら、卒業、統合後も困難に立ち向かう生徒を育んで参りますので、今まで同様にご支援いただければ幸いです。

保護者の皆様方にとりまして、新年が幸多いことをお祈り申し上げます。