本文へ ナビゲーションメニューへ

吾妻中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

高等学校説明会

画像

本日、安積黎明、葵、若松商業、会津工業、猪苗代高校の先生方をお招きして高等学校説明会を開催しました。3年生にとっては10月に入り、いよいよ志望校を決定する時期となります。また、2年生にとっても1年後を見据え進路について関心を高めなくてはなりません。是非この機会をいかしてほしいと思います。

なお、高校の先生方からは背筋を伸ばして聞く態度は立派であるとお褒めの言葉をいただきました。雨の中、ご来校いただきました先生方、そして、お忙しいところ参加いただきました保護者の方々に感謝いたします。

第2回定期テスト

画像

本日、明日と第2回定期テストを実施しています。今回は技能教科も加わって9教科となります。土日は計画的に学習が進めら、本日を迎えられた生徒が多いと思います。

昼休み2年教室に入ると、男子生徒が学習に励んでいました。明日のテストの準備でしょうか?2年生は部活動や生徒会活動など学校の中心となって活動していますので、学習面でも意欲が芽生えているようです。がんばれ!2年生!

用務員さんによる環境整備

画像

校庭に目を向けると用務員さんが除草作業をしておられました。雑草はとってもとってもはえてきますが、用務員さんは雑草よりも根気強く除草作業をおられます。また、校庭だけでなく、我々教員が手の回らないところまで整備していただいております。環境は人を育てるとも言いますが、子どもたちの成長のため、用務員さんの環境整備が大きく関わっています。用務員さんありがとうございます。

修学旅行結団式

画像

いよいよ、明日から修学旅行となります。本日5校時目に結団式を行いました。3年生にとっては中学校生活の思い出となる行事ですが、コロナ感染症予防対策を万全に実施して参ります。

職員室の窓にはてるてる坊主が飾ってありました。支援員と養護教諭の先生が晴天を願って作ってくれました。心が温まります。ありがとうございます。

修学旅行第1日目その1

いよいよ待ちに待った修学旅行です。学校を出発して新潟港に着き、佐渡汽船に乗りました。天候は曇、船も天候のせいかやや揺れています。生徒は全員元気です。

修学旅行第1日目その2

画像

佐渡に到着しました。天候は晴れです。船がだいぶゆれたせいか、生徒たちは船酔いになったようです。散歩をして気分転換をしています‼️

修学旅行第1日目その3

画像

小木ダイビングセンターにつきました。イカの一夜干しづくりですに挑戦です。船酔いもとれてみんな元気になりました。

修学旅行第1日目その4

画像

佐渡名物たらい舟で青の洞窟巡りです。海が透き通っていて綺麗です。子どもたちの元気な声が聞こえます。

修学旅行第1日目その5

画像

海釣りに挑戦です。釣れる魚は小さいフグばかりですが、イシダイとアジが合計10匹釣れました。サイズは小ぶりですが、今晩のおかずになりそうです。海の自然を満喫しています。

修学旅行第1日目その6

無事に1日の活動が終了し、ホテルに着きました。生徒たち全員元気です。佐渡の海を楽しみました。

修学旅行第2日目その1

修学旅行2日目となりました。子どもたちも昨晩はよく眠れたようで、朝から元気です。これから朝の散歩して、朝食後にホテルを出発予定です。

修学旅行第2日目その2

朝食です。朝の散歩もあり食欲旺盛です。今日も1日元気にかつどうできそうです。

修学旅行第2日目その3(北沢浮遊選鉱山跡)

画像

すみません。やっと写真がアップできました。この施設は鉱石を粉砕して金と銀に選別していた施設です。一番楽しんでいるのは理科の先生のようです。

修学旅行第2日目その4(佐渡奉行)

画像

佐渡奉行は佐渡金山を管理していた江戸幕府の奉行所です。係の方から奉行所の歴史についてレクチャーを受けています。

修学旅行第2日目その5(砂金とり)

佐渡金山を訪問後に西三川ゴールドパークで砂金とりをしています。佐渡の金山にかかわる文化に触れています。生徒たちも楽しんでいます。

修学旅行第2日目その5(トキの森公園)

画像

トキの森公園ではトキを繁殖させて自然に返している保護施設です。子どもたちはトキの生態や保護について学んだようです。

修学旅行第2日目6

佐渡島を後にして佐渡汽船に乗りました。天気がよく最高の研修ができました。船は昨日よりも揺れることなく快適です。生徒も疲れもみせずに元気です。

修学旅行第1日目その7

少し遅い夕食になりました。洋食のコース料理です。フォークとナイフを巧みに使いながら美味しそうに食べています。本日も無事に研修が終われそうです。

修学旅行最終日その1

画像

おはようございます。修学旅行も最終日となりました。昨晩も地震の影響はありません。気づいた生徒もいなかったようです。生徒も元気です。

修学旅行最終日その2

画像

新潟ふるさと村に到着しました。これから昼食を食べます。少し疲れもあるようですが、生徒な全員元気です。

修学旅行最終日その3

新潟ふるさと村で一休みをしています。食べているものは、新潟県民が愛してやまない「もも太郎アイス」とか。修学旅行も順調です。予定通り18:00に学校到着予定です。

修学旅行最終日その4

画像

お煎餅焼き体験です。ガスバーナーからの熱に苦労しながら焼いてます。最後の研修となります。焼き上がりが楽しみです。

修学旅行無事終了

画像

天候に恵まれ、事故もなく修学旅行が無事終了することが出来ました。3年生にとっては中学校生活の思い出になったことでしょう。

昨日、予定通り18時に到着すると、保護者の方々と多くの先生方が退勤時間が過ぎているにもかかわらず出迎えてくれました。そして、今回は2年生の生徒が「修学旅行お疲れ様メッセージ」を作成してくれました。心が温まります。疲れがいっきに吹き飛びました。2年生の皆さんありがとうございます。

修学旅行がコロナ禍の中、実施でき大きな成果を上げることが出来ました。これも、ご理解いただきました保護者の方々をはじめ、安全に配慮して計画していただきましたセーフ観光の神山様、そして、佐渡・新潟市で温かく迎えていただいた多くの方々のお陰です。感謝いたします。なお、修学旅行の研修の成果は文化祭で発表する予定となっています。

修学旅行中の学校生活その1

画像

昨日、8日金曜日に猪苗代町内3校の1年生で猪苗代湖の水草とりを行いました。私は修学旅行のため行けませんでしたが、猪苗代中と東中の両校長先生より、吾妻中学校を含めて3校の生徒が協力し合い、一生懸命活動してくれたとの報告をいただきました。うれしいです。

写真は3校1年生の全体写真です。みんないい笑顔で写っています。そして、来年は統合中学校の2年生となります。頼もしいです。

修学旅行中の学校生活その2

画像

今年は本校で、画家の大小島真木様にお越しいただきウォールアートフェスティバルが開催されます。その会場となるからまつ教室に下地塗りを行っていただきました。

写真の左側にあるものは耐火金庫です。吾妻中学校統合前の学校から搬入したもので、重量があり数人では動かすことが出来ないため、フェスティバルの開催にあたり不安があったのですが、何と耐火金庫にも描くようです。

教室全体に吾妻地区の自然を描いていただき文化祭で披露する予定となっています。今から楽しみです。

クロームブック(PC)を活用した文化祭の準備

画像

先週から6校時目と放課後の部活動の時間を活用して文化祭の準備を全校生・全職員体制で進めています。

本日のこの時間帯は、「総合的な学習の時間」で体験した、1年生はジオパーク学習、2年生は職場訪問、3年生は修学旅行のまとめを、クロームブック(PC)を活用して行っていました。

本校では、クロームブックは一人一台整備していただきましたが、ネットの回線環境がよくないため、活用がうまくいかない場合もありましたが、このたび、町教育委員会のご理解とご支援により、ルーター(PCとネットをつなげる通信機器)を整備していただき、クロームブックを活用する環境が格段に上がりました。感謝申し上げます。さら、クロームブックを活用して、学習の効果を上げたいと思います。

※ 右側の写真、クロームブックの横あるものがルーターです。

道徳研究授業

画像

本日、1年生で道徳の研究授業を行いました。よりよい社会のために自分には何が出来るのかを考える授業で、猪苗代町のゴミ問題について自分で考え、そして、グループで意見出し合い、自分の意見と他人の意見とを比較しながら様々な視点で自分の考えを深めていました。

授業後は授業者が参観していた先生方にご指導をいただき、授業のねらいに近づくことが出来たのかを検証しながら授業の改善を探っていました。

視力測定

画像

10月の保健だよりでお知らせしましたが、10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。私は老眼のため近いところが見えづらいため、仕事中はほぼ老眼鏡をかけていますが、10代の老眼である「スマホ老眼」という症状があるようです。原因はスマートフォンやゲーム画面などの近い距離ばかりを見ていると、目のピント調節が上手に出来なくなるからだそうです。注意したいものです。(詳細は再度10月の保健だよりをご確認ください。)

なお、本日は1年生と3年生が昼休みに視力測定をしていました。

文化祭準備全校制作

画像

以前もお知らせしましたが、11月6日に開催される文化祭へ向けて、放課後は部活動を実施しないで文化祭の準備をしています。

本日は、全校生が体育館に集まり全校制作の作業です。全校制作の絵柄を3つに分けて各学年が分担し絵に手形を押していました。どんな作品になるのか楽しみです。

テスト成績連絡簿

画像

今月4日と5日に実施しました定期テストの成績処理が終了し、本日、「テスト成績連絡簿」を配付します。この連絡簿には、中学校1年からの定期テストや実力テスト等の結果が載せてあります。保護者の方におかれましては、ぜひ、次の手順を参考にお子様とテストについて、少しお時間を取っていただきお声がけをお願いします。

まずは、よく頑張ったとか、励ましの言葉をかけてください。ここで、怒ってしまうとこの後が続きません。

次に、各教科の点数を確認して、良かった教科と悪かった教科を確認してください。

続いて、生徒が記入した「テストの反省」をご覧ください。何の教科が良かったとか、悪かったという記載が多いかと思います。

ここで、悪かった教科について、①どうしたの? ②テスト前の学習時間を確保できたのか? ③これからどうする? など、怒らずに質問してください。ここで怒ってしまうと後が続きませんので我慢してください。

悪かった教科の復習を家庭学習でやるとか、もう一度、テスト問題をやってみるとか、具体的な言葉が出るといいですね。

そして、頑張ろう等と励ましの言葉で締めくくってください。

最後に、家庭からの欄に、話し合った内容や、今後の取り組みについてご記入をお願いします。

野口英世アフリカ賞記念交流事業

画像

本日、交流事業として、ウガンダのセント・メアリーズ・カレッジ・キスビ校とリモートによる交流会を行いました。ウガンダとの時差は6時間ありますので、日本が午後3時の場合、ウガンダは朝9時になります。現在ウガンダはコロナウィルス感染症の影響により、ロックダウンとなっていて、学校は休校のため、生徒は自宅から参加してくれました。両校の学校生活などを発表し合いながら有意義な交流会が出来ました。

なお、本日の様子はNHK6:10からの浜中会津、もしくは8:45からのニュースで放映されますのでご覧ください。

理科の実験

画像

1年生が理科で実験をしていました。「状態変化が起こるときの温度と蒸留」という授業です。

皆さんもご存じだと思いますが、例えば、やかんに水を入れて火にかけると約100度になると沸騰して、水は気体となり、その温度を沸点と言います。そして、沸騰し続けている間は、温度は約100度より上がらず一定になります。

実験では、エタノールも沸騰している間は、熱を加え続けても温度は上がらないのかを、二人ペアとなって一人が時間を計り、もう一人が温度を測るという作業を協力しながら行っていました。

数学の朝自習

画像

本校では読書に親しむ態度を育成するため、年間を通して8:10からの10分間、全校一斉に読書に取り組んでいますが、先週より、数学科担当教員の熱い思いにより、毎週火曜日に数学の基礎学力向上を目指して数学の学習に取り組んでいます。本日も2年生の教室をのぞいてみると、全員が一生懸命プリントの問題を解いていました。

ウォールアートフェスティバル

画像

以前お知らせしましたが、本日より画家の大小島真木様にお越しいただき、からまつ教室に絵を描いていただいています。本日から約3週間滞在し11月6日の文化祭で披露する予定です。絵の内容は猪苗代や吾妻地区周辺の自然です。写真は桧原湖のようです。完成を楽しみにしたいと思います。

文化祭準備(会場装飾・作品展示部門)

画像

文化祭まで残り3週間弱となり、準備も着々と進められています。放課後、技術室では会場装飾・作品展示部門の生徒が作業を進め看板などの装飾が完成していました。

私の自慢の生徒は、文化祭準備でも一人一人が協力しながら一生懸命取り組んでいます。生徒の皆さんありがとうございます。

文化祭準備(ステージ部門)

画像

ステージ部門の生徒が体育館ステージで車座になって作業をしています。覗いてみると、ステージの装飾を作っているようです。少ない人数で、紙をちぎって貼り付けて、「繋」という文字を表しています。ステージ部門の皆さんありがとうございます。作品を楽しみにしています。

ウォールアートフェスティバル仮面づくり

画像

先日お知らせしましたが、今年の文化祭でウォールアートフェスティバルの一環として生徒たちがパフォーマンスを発表する予定ですが、本日はそのパフォーマンス発表の際に身につける仮面づくりを、画家の大小島真木さんのご指導により実施しました。

まずは仮面の装飾で利用する材料を学校周辺で採取し、そして、大小島さんの専門的な指導により、型の仮面に紙粘土を貼り付けたり、装飾を行ったりして楽しく活動していました。

大小島さんにおかれましては、ウォールアートを作成しながら、お忙しい中、子どもたちに指導していただき感謝申し上げます。

写真中央の右側の女性が大小島さんです。

休日の部活動&英語検定試験

画像

今日は小学校の学習発表会「吾妻まつり」を参観するため学校へ来てみました。体育館では女子バレー部と卓球部が、町野球場では野球部が町内3校で合同練習会を、そして、冬の中体連スキー大会へ向けて、アルペン部とクロカン部が練習をしていました。

会議室を行ってみると2年生2名が英語検定試験を受験していました。合格できることを祈ります。

休日での先生方の指導に頭が下がる思いです。頑張れ!吾妻中生。そして、先生方ありがとうございます。

文化祭準備(全校制作部門)

画像

いよいよ、文化祭まで2週間となりました。本日も放課後は全校生で準備を進めています。

多目的室では全校制作を進めていました。そこに、何とウォールアートの大小島さんがお出でになり、ペイントの指導をしていただきました。大小島さんは現在限られた時間の中でウォールアートを描いておられますが、気さくに応じていただいたようです。大小島さん、ありがとうございました。全校制作部門の生徒も大小島さんの期待に応え、頑張ってくれると思います。

文化祭準備(セレモニー部門)

画像

セレモニー部門は生徒会本部役員で組織され、文化祭の全体計画など中心的な役割をはたしている部門です。いつもはPCで開会式や閉会式に関わるシナリオや映像などの作成をしていますが、本日は「くす玉」づくりを行っていました。

ウォールアートフェスティバル(パフォーマンス練習)

画像

本日から演出家の信太(しだ)さんと俳優さん、そしてパーカッション演奏家の計4名をお招きして、ウォールアートフェスティバルのパフォーマンス練習が始まりました。

子どもたちは恥ずかしさもありましたが、プロの指導により徐々に緊張もほぐれ楽しく練習できるようになりました。

ウォールアート

画像

先週から大小島さんに描いていただいているウォーアートですが、だいぶ仕上がってきました。

吾妻地区の有識者の方々から様々なことを聞きながら、猪苗代や吾妻の物語を描いておられるようです。正面の黒板には噴火前や様々な角度から見た磐梯山を描かれていました。

統合猪苗代中学校校章

画像

令和4年4月に開校する統合猪苗代中学校の校章が決定しました。町のシンボルである磐梯山、猪苗代湖、白鳥がデザインされています。

まずは磐梯山です。磐梯山は三峰からなりたって見る方向から様々な特徴がありますが、あえて3つの峰を描き、3校統合の意味が込められています。

次に猪苗代湖と白鳥を一体化させて、中学校の「中」の字に見立てています。

また、「中」の字の白鳥が磐梯山へ向かって高く飛んでいく姿から、生徒がより高い志を持ってほしいなど、様々な願いが込められています。

なお、新校舎も12月中には完成するようです。

クロカン部練習

画像

いよいよ明日から11月です。そろそろ初雪が舞う頃でしょうか。1月に開催される県中体連スキー大会へ向けて、クロカン部がスキー場で練習に励んでいました。クロスカントリーは滑走方法など専門性が非常に高く指導者も少ないのですが、昨年度まで本校に勤務し、今年度は猪苗代町教育委員会にお勤めの杉原先生お越しいただき指導を仰いでいます。帰校して生徒に感想を聞くと、言葉を出せないくらい辛い練習だったようです。でも、その辛い練習が生徒に自信と力を与えてくれます。県中体連でも上位入賞、そして、東北・全国大会目指して頑張ってくれると思います。杉原先生ありがとうございました。

なお、本校では、県中体連大会にアルペン競技に2名、クロスカントリー競技に2名の生徒が出場予定です。頑張れ!吾妻中生!