本文へ ナビゲーションメニューへ

吾妻中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

令和2年度福島県中学校教職員研究作品優秀賞受賞

画像

昨年度の先生方が「自ら学ぶ生徒の育成」という題で研究を進めた成果が、福島県中学校教育研究会から優秀賞を受賞しました。これは、最上位の最優秀賞(2校)に次ぐ賞で、県内3校しか表彰されず、大変誉れ高い賞です。昨年度、富樫校長先生を中心として子どもたちに学力を身につけさせるために熱心に取り組まれ、その研究は今年度も引き継がれています。

吾妻中学校は先生方も研究熱心で、指導力のある方ばかりです。

全会津駅伝大会

画像

全会津駅伝に生徒12名か参加しています。コンディションは曇のため暑くもなくまずまずだと思います。この後、女子が10:45、男子が12:45にスタートします。吾妻中学校最後の大会です。健闘を祈ります。

全会津駅伝大会その2

女子チームがゴールしました。無事襷つなぎました。

全会津駅伝大会その3

画像

女子は30位、男子は残念ながら途中棄権となり襷をつなることができませんでした。

結果ですので仕方がありませんが、一人一人が努力できたこと、そして、この悔しさを忘れずに次の活動にいかしてくれるはずです。

帰校すると、駅伝大会出場を労うポスターが玄関に掲示されていました。私自身が癒やされましたので、出場した選手たちはもっと癒やされ励まされたずです。

吾妻中学校は心温まる行動ができる生徒ばかりです。ありがとうございます。

除草作業

画像

写真はプール側の国道下の法面です。例年ですと夏休み明けにPTA奉仕作業として除草作業をするのですが、今年は中止となり草が伸びた状況でしたが、今週初めに前職員の石田先生と教頭先生とで草刈りをしていただきました。法面の作業は踏ん張りがきかず重労働だったと思います。ありがとうございました。

さて、朝晩もめっきり涼しく(寒く?)なり、秋が深まって参りました。体育の授業も本日で水泳は終了のようです。寒暖の差が大きいですのでかぜなどひかないように注意したいものです。

来週実施予定でした3年生の修学旅行は10月に延期になりましたが、1年生のジオパーク学習と2年生の職場訪問は予定通り9日と10日に実施いたします。なお、8日から10日の3日間は給食がなくお弁当持参となりますのでよろしくお願いします。

全校音楽

画像

本日、6校時に文化祭での合唱発表へ向けて全校生で音楽の授業を実施しました。歌う曲は「栄光の架け橋」です。授業の開始直後はあまり声が出ていなかったようですが、音楽科の佐藤先生の熱いご指導により授業が進むにつれてきれいな歌声になりました。文化祭では吾妻中学校の生徒らしい、清々しい歌声が披露できそうです。

タブレットの活用

画像

以前にもお知らせしましたが、本校では一人に一台タブレットPCが整備されております。今週、総合的な学習の時間で、1年生はジオパーク学習として磐梯山周辺の散策、2年生は職場訪問で町内の事業所等で体験をしますので、その活用へ向けた設定を支援員さんにしていただきました。なかなか難しい設定のようですが、これで充実した2日間を迎えられようです。そして、まとめでも大いに役立ちそうです。ありがとうございます。

道徳の授業

画像

1校時目に1.2年生が道徳授業を実施していました。

我々が中学校の時代だと道徳の授業で席替えなどやった覚えがありますが、現在はいじめ問題や規範意識の低下など、子どもたちに関わる課題が山積しているため、国語や数学と同じように教科化となり、教科書を使用して内容を充実させて年間35週にわたって完全実施することが義務づけられています。

1年生では教科書「私らしさって?」という教材で、自主的に考え、判断し、誠実に実行する態度を、2年生では教科書「小さな工場で大きな仕事」という教材で、働くことを通して社会に貢献しようとする態度を養うことを目的に指導していました。

2年生理科の授業

画像

2年生の理科の授業にお邪魔しました。

「水の通り道」という単元で、トウモロコシとムクゲという花の茎の断面を顕微鏡で観察し、根から吸収された肥料や、光合成によってつくられた養分の通り道を確認していました。

やはり、理科の実験や観察は生徒の興味・関心が高く、楽しそうに授業を受けていました。

2年生職場訪問(世界のガラス館)

画像

今日は1年生がジオパーク学習、2年生は職場訪問を明日まで実施しております。

職場訪問は例年、職場体験として事業所等において様々な体験をさせていただき、勤労の尊さを学ばさせていただいておりましたが、今年はコロナ禍のため、時間を短縮して訪問し、見学及び質問に対しての回答を参考にまとめを行う予定となっております。

まずは、世界のガラス館を生徒7名が訪問いたしました。文字通り世界の様々なガラス製品が提示されており、見ているだけでも心が癒やされました。コロナ禍のため観光客が減少しており、インスタグラムで商品の紹介するなど製品の販売に力を入れておられるようです。お客様が購入されて商品を手にして、喜ぶ表情を見ることが仕事のやりがいであると話されておられました。お忙しい中、ご対応いただき感謝申しあげます。

2年生職場訪問(清水屋製麺)

画像

続いて、生徒3名が清水屋製麺を訪問いたしました。清水屋製麺は本校の学区にある事業所です。

まず、社屋に入ると「〇〇君大きくなったねー」と迎えていただき、子どもたちも恥ずかしながら喜んでいました。ここでは麺づくりの体験をさせていただきました。コンベアの上にのせられた板状の麺を手に取り、手のひらで揉んでちぢれ麺を作ります。生徒は揉みが足らないためストレート麺になっていました。(笑)そして、質疑応答では、社名は清水が豊富に湧き出るため清水屋と命名したようです。今でも清水をもとに製麺をしておられるようです。また、ユーチューブにチャンネルをアップして商品を紹介するなど販売促進にも工夫されておられました。そして、「うまい」と言っていただけることが何よりも仕事のやりがいと話されておりました。お忙しい中ご対応いただき感謝申し上げます。

本日は「世界のガラス館」、「清水屋製麺」の他にも、以下の事業所等の方々に本校生徒がお世話になりました。
天徳寺、猪苗代町観光協会、猪苗代町役場の皆様、ありがとうございました。


1年生ジオパーク学習

画像

1年生は猪苗代町の自然や歴史について学び、地域の一員としての生き方を考えるため、磐梯山ジオパーク学習を本日と明日の2日間実施しております。

まずは、今回初めて開催するという長瀬川における「特定外来生物ウチダザリガニ観察」です。子どもたちは長瀬川の浅瀬に入り、実際にウチダザリガニを捕獲して観察したようです。特定外来生物ですので、本来日本に生息していないため、生態系に大きな影響を及ぼす可能性がある生物です。見つけたならば、持ち帰ることや移動させることもできないようです。

生徒たちは、身近な地域に、自然豊かな猪苗代町の環境を脅かす生物がいることを、身をもって体験したようです。

ジオパーク事務局の蓮岡様をはじめ、町おこし協力隊や地域の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

1年生ジオパーク学習2日目

画像

2日目のジオパーク学習は磐梯山の噴火をたどる研修です。まずは、裏磐梯スキー場から銅沼(あかぬま)を目指し、銅沼で噴火口を見学します。その後は吾妻地区において明治の噴火で災害が大きかった地区を見学するようです。天気もよく絶好のコンディションの中、研修が進められているようです。

なお、本日は磐梯山噴火記念館の佐藤館長さんに講師を務めていただいています。お忙しいところありがとうございます。

先生方の「空き時間」

画像

今週も1週間が始まりました。生徒たちも元気に活動しています。今週は木曜日に生徒会立会演説会と役員選挙があります。いよいよ、生徒会も3年生から2年生へバトンが引き継がれます。

さて、中学校は小学校とは違い教科担任制で授業を行っています。つまり、小学校では学級担任の先生が自分の学級の授業をほぼ1人で全て受け持ちますが、中学校では各教科の専門の先生が授業を受け持ちます。本校では6名の先生と3名の非常勤(週1~2日勤務)の先生が授業を実施しています。

ということは、授業をしない「空き時間」が発生します。先生方の「空き時間」は授業はありませんが、授業の準備やノートを通した生徒への指導、各行事の準備など、「空き時間」はあっても多忙を極めています。

本日の4校時目は「空き時間」の2人先生が会議室にこもって、生徒のノートやプリントの添削、朱書きで生徒への心温まる励ましのメッセージなどを記入していました。ありがとうございます。

生徒会役員選挙

画像

昨日もお知らせしましたが、今週木曜日に生徒会役員選挙立ち会い演説会並びに投票が行われます。

選挙には、会長に2年生男子1名、副会長に2年生女子1名、書記に1年生女子2名、会計に1年男子1名と2年男子1名が立候補してくれました。

今朝は各教室を回り立候補の挨拶、そして、「清き一票をよろしくお願いします。」と訴えていました。頼もしいです。全員を当選させたいですが、残念ながらそうはいきません。しかし、人前で自分の考えを発表したりすることはいい経験です。これからの学校生活に必ずいきると思います。6名の頑張りを期待したいと思います。

本日の給食

画像

本日の給食はセルフバーガー、牛乳、さつまいもシチュー、ぶどうです。

「あづまランチタイム」(昼の放送で流れるメニューの紹介)より
ハンバーガーにはさむハンバーグは、ドイツのハンブルグの人たちが食べていた「ハンブルグステーキ」が始まりとされているそうです。「ハンブルグステーキ」がいつの間にか「ハンバーグステーキ」となり、人々に親しまれるようになったそうです。その後、アメリカでサンドイッチのようにパンで挟んだところ、とても美味しかったので、世界中に広まったそうです。

なお、本日のハンバーグは給食室の調理員さんが愛情を込めて手作りしたもので、材料のタマネギは本校の保護者である大島さんが愛情をもって育てたものです。調理員さん、そして、大島さん、ありがとうございます。

ふくしま駅伝練習

画像

昨晩、町陸上競技場で実施している、ふくしま駅伝猪苗代町チームの練習を訪問しました。猪苗代町3中学校の生徒、高校生、一般の方が練習に励んでおられました。

本校からは1年生3名が参加し汗を流していました。1年生のため力不足もありますが、意欲的に参加する姿は立派です。いつか、猪苗代町のユニフォームを着用し、ふくしま駅伝に参加することを期待します。

町の駅伝練習は毎週、水曜日と金曜日に開催されるようです。保護者の皆様方におかれましては送迎等のご協力ありがとうございます。

また、1年生3名は今朝の朝練にも、昨晩の練習の疲れがあるにもかかわらず参加しておりました。吾妻中学校の子どもたちは頑張り屋ばかりです。

生徒会役員選挙立会演説会

画像

先日からお知らせしていますが、本日4校時目に生徒会役員選挙立会演説会が行われ、立候補者6名とその責任者6名が堂々と演説を行いました。

内容は吾妻中学校最後の年への想い。そして、誇りを持てるよい学校にする。来年統合中学校に入学したときに、吾妻中学校のよさをいかしたい。最後には「ご静聴ありがとうございました。」と演説していました。原稿だけを棒読みするのではなく、聞いている生徒へ眼差しを向けながら演説するなど、普段では見られない大人びた態度で、とにかく立派な演説でした。

バレー部新人戦壮行会

画像

20日に開催される女子バレー部新人戦の壮行会を行いました。

女子バレー部は若松六中との合同チームで出場しますが、コロナ感染症防止のため合同練習が実施できず練習不足は否めませんが、一人一人の技能は確実に向上しています。当日は自信をもってプレーしてほしいと思います。部長のWさんは、「吾妻中として出場する最後の大会なので、思い出に残るよう、チーム一丸となって頑張ってきます。」と、堂々と抱負を発表してくれました。大会でも、部長としてリーダーシップを発揮してくれるはずです。女子バレー部7名の活躍を期待します。

また、いつもは応援団による応援を行いますが、今回は引退した3年生一人一人が激励の言葉と手作りのメッセージボードを披露してくれました。3年生の皆さんありがとうございます。

第1回学校評価のご報告

第1回学校評価の結果がまとまりましたのでご報告いたします。なお、結果について
教職員一同真摯に受け止め改善に努めて参ります。

なお、本日は中秋の名月です。私も眺めたいと思います。秋も半ばとなり実りの秋を迎えます。生徒たちにとっても実りの多い秋になるよう、教職員一丸となって指導して参ります。心配なことがあれば遠慮なく学校へ連絡をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

秋の全国交通安全運動

画像

昨日から秋の全国交通安全運動が始まりました。スローガンは「横断歩道 止まって確認 お先にどうぞ!」です。我々運転者はスローガンにあるとおり、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいれば、一旦停止をして、歩行者を優先にしなければなりません。交通ルールを守って事故防止に努めましょう!

本校がある樋ノ口地区では、地区の方々が数カ所の交差点等に出ていただき生徒の安全を見守っていただいています。ありがとうございます。

全会津中学校秋季バレーボール大会

画像

20日に開催されました全会津中学校秋季バレーボール大会会津若松支部予選大会に本校バレーボール部が参加してきました。本校バレーボール部は数年前から人数不足によりチーム編成ができないため、若松六中と合同で練習し大会にも参加していたため、今大会も若松六中との合同チームで参加しました。コロナ感染症の影響により合同での練習は十分にできませんでしたが、各校でそれぞれの練習をしっかりと行い、当日は若松一中と若松三中に惜敗したものの、満足できる試合内容だったようです。写真の表情が納得のいく内容だったことを表しているかのようです。お疲れ様でした。

野口音楽祭合唱練習in学びいな

画像

来週、野口音楽祭で発表する合唱練習を本日5.6校時に「学びいな」で行いました。発表する曲は「校歌~望郷高台の歌~」、「栄光への架け橋」の2曲です。

音楽祭の舞台となる「学びいな」で本番さながらに行いました。本校は少人数で合唱部もありませんが、私は美しい歌声だと自負しております。なによりも全校生が一生懸命に歌う姿に心が打たれます。

野口音楽祭は来週木曜日に開催されます。今年はコロナ感染症防止対策として、中体連やコンクール等は無観客で開催されていますが、野口音楽祭はお子様の学校のみ観覧することができます。観覧方法等の詳細は本日文書にてお知らせしましたのでご確認ください。

野球部壮行会

画像

今週末に開催されます全会津新人野球大会の壮行会を行いました。

ご存じのとおり、本校野球部は部員6名のため以前から猪苗代町内3中学校で合同チームを編成していました。夏休み中は保護者の方々のご協力により、毎日、町野球場で3校による練習を行い、2学期に入ってからは、放課後6名で環境が整わない中、練習を積み重ねてきました。その努力を試合で発揮できることを期待しています。

また、今回も3年生が応援のメーセッジを作成してくれました。タイトルは「一致団結」です。3つの中学校で編成されていますが、一致団結して戦ってほしいという願いがこもっています。3年生の皆さん、ありがとうございます。

定期テスト学習計画

画像

来週月曜日と火曜日に定期テストが行われます。今回は技能教科が加わって9教科で実施されます。また、1.2年生は明日から部活動中止期間となり学習に集中する期間となります。(野球部は今週末大会のため1時間程度練習いたします。)

本校では2週間前からテストへ向けた計画を生徒一人一人が作成して取り組んでいます。写真はある生徒の計画表です。写真が小さく見えにくいかもしれませんが、画像を拡大しながらご覧ください。

まず、上から月・火曜日のテストの時間割、そして、その左側には目標が書かれています。この生徒は「ニアミスをなくし、目標点に届くように勉強する。苦手なところは何度も解くようにする。」としたようです。

次の段には目標の点数があり、その下には、1日の学習スケジュール表があります。この生徒は平日は帰宅後、16:30~18:00、18:30~19:00、21:00~23:00と3回に分けて4時間、休日は8:00~12:00、14:00~18:00と2回に分けて8時間を目標にしています。

次の段には、家庭学習内容として、その日に何を勉強するのかを2週間分記入してあり、計画的に勉強するようになっています。そして、毎日、担任の教員が毎日チェックしながら励ましています。

ご覧になっている保護者の方々も多いと思いますが、ぜひ、計画表を確認していただき、子どもたちへの励ましの一声をお願いします。

放課後の職員室

画像

本日、17:00の職員室の様子です。

本日から定期テストのため部活動中止期間となり、生徒たちも早めに下校したため、先生方もほぼ全員職員室にいます。本日はノー残業デーのため、早く帰ってリフレッシュしていただきたいのですが、テストづくり等の業務があるため、早めに帰宅することは難しいようです。

ある先生が、先生方の労を労うためアイスを配っています。アイスを食べながら、本日の授業のこと、文化祭へ向けてなど、楽しそうに会話しています。

吾妻中学校の先生方は情熱に溢れ、そして、子どもたちと同じように仲がいいのです。私の自慢の先生方です。

野口音楽祭

画像

本日、「学びいな」で野口音楽祭が開催され、町内小学校6校と中学校3校が合奏、合唱、和太鼓などの発表を行いました。どの学校も、少人数の特徴や、地域の伝統などを生かしながら、素晴らしい発表でした。

先日もお知らせしましたが、本校は全校生徒で校歌と栄光の架け橋の2曲を合唱で発表しました。練習から男子がもう少し大きい声で歌ってほしいと願っていたのですが、本番の発表では申し分のない声で堂々と歌ってくれました。

男女とも、肩を動かしながら息を吸って、一生懸命歌う姿、力強い歌声に大いに感動しました。生徒の皆さん、今までの練習お疲れ様でした。そして、感動をありがとうございました。

また、お忙しい中、ご観覧いただきました保護者の皆様方に深く感謝申し上げます。