藍は人類最古の染料ともよばれています。世界各地で使われていたそうです。日本には1500年前に、中国から朝鮮を経由して伝えられたそうです。平安時代までは上流貴族が高貴な色として鎌倉時代には武士が鎧の下に消炎や解毒、止血の作用があるようです。
ハロウィンに関する展示です。魔除けといわれるけど今はお祭り、ちょっと寒いけど換気をしっかりやりました。コロナに負けるな桃太郎さん。
バレーは6人で1チームです。でも私たちは昨年の新人戦では4人しかいませんでした。でも若松六中と組むことで試合に出場することができました。はじめは少し遠慮や戸惑いがあったけれど一緒に練習することで仲良くなることができました。今年は1年生が3人入部してくれたのでチームをくむことができました。桃太郎さん私たちは他の中学生とも協力してやれるんだよ。
この吾妻中は、安全な場所としてキセキ(奇跡)レイが卵を産み雛がかえりました。内気でしかも長距離走が苦手でしたが私自身にもミラクルが生まれました。特設駅伝、特設陸上部に入部したり、生徒会で頑張ったりと、吾妻中でチャレンジすることができています。桃太郎さんDo you understand?
桃太郎一行へ、まずは英弁です。お互いに自分の大切なものを捨ててでも相手を思う。そんな吾妻中の生徒の優しさを若夫婦ジョンとスーザンに置き換えての発表でした。
桃太郎は、友のものを従えて吾妻中へ鬼退治でもそこで待っていた鬼は、みんなと仲良くなりたいという鬼たちでした。その証拠に僕たちの発表を是非ともみてもたいたいという要望を受け入れ桃太郎一行は吾妻中の様子を見ることになりました。
各種表彰が行われました。テーマソングを選定してくれた彼は今日は喜多方ボーイズの一員として野球の試合にのぞんでいます。昨日の準備までとなり今日は欠席で人形としての参加です。もちろん他の学年の発表を鑑賞するための席も準備されています。桃太郎さん我が校は一人一人を大切にしているんだよ。この後も登場するね。
コロナウィルス感染防止のため本年度の文化祭は保護者のみの鑑賞ということになってしまいました。地域の方々をはじめ多くの来賓の方に披露したかったのですが・・・ 与えられた中で子どもたちは精一杯がんばりました。
今日は4校時より全員で掃除 全員で展示です。今年は新型コロナの関係で、ご家族様だけの観賞となりました。来賓の方はおよびできませんでした 子ども達は大変残念がっていました はやくコロナの心配のない時がきてほしいものです。
今日の英語の授業は ハロウィンを題材に行っています。悪霊を驚かせるための仮装だそうです 最近は仮装して大人も子どもも楽しめるイベントになっているようです‼️
福祉について 体験をとおして考えました 本校の養護教諭が中心となり授業を行い 教育センターと会津教育事務所の先生方よりご指導をいただきました。
猪苗代町は、オリンピック、パラリンピックのガーナ選手のホストタウン。一昨日応援メッセージを録画しました。何人かの選手はガーナ代表として猪苗代で調整することが決定しているようです。野口英世博士の関係でガーナと猪苗代町との交流は1993年からあるようです。吾妻中生もガーナの選手を応援します。
東日本大震災後、桃田選手は猪苗代町のカメリーナで誰にもまけないぐらい練習したそうです。その桃田選手を吾妻中の子どもたちも応援しています。町で応援メッセージということで本日吾妻中分の撮影がされました。猪苗代のみんなとともにオリンピックで活躍してくれる桃田選手を精一杯応援しました。オリンピック後是非猪苗代町に遊びにきてください。楽しみに待っています。