7月5・6日に郡山市の開成山陸上競技場で行われた県中体連陸上競技大会に、共通男子800Mに3年男子1名、1年女子1500Mに1年女子1名が出場しました。どちらも決勝まで進出し、800Mは6位入賞しました。暑い中、生徒はよく頑張りました。保護者・地域の皆様方、ご声援ありがとうございました。
本日5校時に多目的教室で、会津中央病院介護付有料老人ホーム施設長の渡部和枝さんを講師に、看護の出前授業を行いました。性についての正しい知識を学ぶことができました。
7月4~6日に開催される県中体連陸上大会に出場する2名の壮行会を本校多目的室で行いました。活躍できるよう、ご声援ください。
本校体育館で、東北大学名誉教授の馬場先生、日本原子力文化財団の田代さん佐藤さんのご協力により、放射線教育講演会を行いました。放射線の基礎知識を学んだ後、霧箱実験、放射線測定などを行いました。
今年度は中学校1年生の数学の授業をもとに、小・中学校の先生方が合同で研究協議を行いました。その後には小・中学校合同での学区内危険箇所点検も行いました。
「自分で作るお弁当の日」を実施しました。生徒たちそれぞれが自分で作った(手伝った)お弁当に舌鼓を打っていました。
本校体育館で、猪苗代ロータリークラブ及び日本盲導犬協会のご協力のもと、盲導犬キャンペーンを行いました。
昨年は、中学校プール機械の故障により、小学校プールを使って水泳の授業を行いましたが、今年は修繕により中学校プールを使うことができるようになりました。そこで、生徒たちがプール清掃を行いました。もうすぐ夏本番ですね。