本文へ ナビゲーションメニューへ

吾妻中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

学校にスクールサポートスタッフ

画像

SSS(スクールサポートスタッフ)の方が今日から学校に来ていただきました。除菌や身の回りのことをお手伝いしていだきます。ありがとうございます。

数検に挑戦

画像

今日は土曜日ですが数検に挑戦です。3級4級5級とそれぞれチャレンジしました‼️

若松六中さんと合同練習

画像

吾妻中に若松六中のバレー部さんが来校し一緒に練習を行いましたどんどんチームワークが良くなってきています‼️

授業参観(3年)

画像

さすが受験生かなりの難問に挑戦しました。考えることは楽しくてワクワクしますね。保護者の方々受験に向けて頑張る子どもたちをみてください。随分頼もしくなりました。

授業参観(2年)

画像

応急手当の学習をしました。身近なものでも役に立つものがいっぱいあるのにびっくりしました。子どもたちのアイディアに感心しました。保護者の方々にも授業に参加していただきありがとうございました。

授業参観(1年)

画像

実際に確かめながら力の働きについて学習しました。保護者の方々参観ありがとうございます。

私たちはガーナ共和国の選手を応援します

画像

野口博士の研究、治療の関係で猪苗代町は東京オリンピック・パラリンピックのガーナ共和国になっています。吾妻中の生徒も精一杯ガーナ共和国の選手を応援します「。

郷土料理を学ぶ

画像

今日は 特別非常勤講師の先生をお招きしこづゆ を調理しました。貝柱やカツオ、昆布から出汁がでて大変美味しいものができました。正月家でお手伝いしてくれると思います‼️

人権教室

画像

人権擁護委員の方々により新型コロナにかかわる人権についてわかりやすく説明していただきました。差別はこれからも絶対しません!!!手洗いなどは友達の命を守るため必要‼️ 差別による被害はなくせる‼️など自分たちの考えを確認することができました!!!

保体 剣道

画像

一年生 初めての剣道 たれや面の出し方しまいかたを学習しました。正座はなかなかきついようです。きちんと正座できるようになればカッコいいですね‼️

放課後の学習会

現在、全学年三者面談を行っています。その待ち時間学習会を開催したところ全校生が参加しています。およそ毎日2時間、担任以外の先生が質問を受けています。文武両道を実践中です。

プログラム教室

画像

会津の暮らし研究室の案内でICTプログラミング教育を実施しました。イチゴジャムという機器を使ってプログラミングを体験しました。指導者は株式会社PLISE教育事業部長様、助手には愛知県出身の会津大学の3年生2名がついてくれました。生徒もプログラマーになった気持ちで興味をもって取り組みました‼️ゲームまでプログラムできました。

二年生による調理実習

画像

日頃のお手伝いの成果が発揮されおいしい肉じゃがができました。

一年生による調理実習

画像

肉じゃがをつくりました。教わったことを家でもやってみてはどうでしょう。おいしく出来ていましたよ‼️

歯科教室

画像

歯科衛生士さんと町の保健師さんよりんをお招きし歯の大切さを学びました。虫歯ははやく治療しましょう‼️

野口英世 博士顕彰記念作文コンクール

画像

中学校の部で特選をいただき 代表として発表しました。野口博士と今の自分と重ねて素晴らしい内容の作文でした。

生徒、保護者、教員で仲良くはいポーズ


閉会セレモニー

画像

吾妻中学校の鬼たちは、いわゆる悪い鬼ではなく、桃太郎のと仲良くやれることを1日の発表で証明することができました。これからもみんな仲良く暮らすことでしょう。吾妻中学校万歳!!!

教職員による合唱

画像

中島 みゆき の「糸」を熱唱しました。ステージから生徒の様子を見てしまい途中歌が歌えなくなる先生が数名でてしまいました。感動・・・・・