本文へ ナビゲーションメニューへ

吾妻中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

マイ弁当の日1年生

画像


交流戦2

画像


今年も生徒と教員との交流戦です

画像

今年も生徒と教員の交流戦が行われました。先生方はいくらいい当たりをしても塁まで遠いようでした。一方生徒は足の速さにものをいわせ、一本のランニングホームランと連打で教員チームを退けました。口では教員チームが上だったのですが・・・・最高の盛り上がりでした。

歯と口の健康診断ミニポスターコンクール

画像

健康を保つ意味で口腔機能の維持・向上することで、肺炎などの細菌を減らすこと、よく噛める歯を維持することで体の免疫力を高められる。ということでミニポスターコンクールが生徒会生活委員会で企画され現在投票中です。企画してくれた生活委員会のみんなに感謝します。これを機会に歯と口腔内の維持・向上を考えよう。

全会津中体連は中止になってしまったけれど(駅伝競争大会は今後検討)、野球部、東中と合同練習会

画像

東中も本校も単独では9名にならず、毎日の練習に苦労しているところでしたが合同チームを組むことになり9名になりました。今日は初めての合同練習日です。待ちに待ったこの日をむかえることができました。あいにくの雨で体育館での練習になってしまいましたがお互い声を掛け合っていい時間をすごすことができました。

第2学年便り 「よのなか」 より

画像

生徒 ククク・・・よしず・・・人の名前みたい
生徒 よしずっていうんだ~けっこう、いいかも・・・今田君も一緒に涼んでいます。
生徒 何でこのポーズで写真撮影? 定位置はロッカー前なんだけど・・・。床に座るとひんやり
マスコットキャラクター今田君  今回は後ろ姿で失礼します。T先生に赤パンツを作ってもらいました。

マイ弁当の日 その2

画像


マイ弁当の日

画像

なぜ マイ弁当の日ってなぜあるの?自分の趣味をふやすため、栄養バランスを考えられるようになるため、大人になっても困らないため いろんな意見が出されました。さて今日持参した空弁当を見てどんな弁当がいいかしっかり考えました。

大正文化

画像

3年生 社会科 大正文化について蓄音機、絵画をみたり、や実際の音楽を聴いたりして当時の文化に触れながら岸田劉生、竹下夢二、野口 雨情など勉強しました。あかとんぼは、この時代につくられたのですね。勉強になりました。

熱中症情報

画像

本日は福島県も高温になる予報が出されました。これからは熱中症にも注意を払わなければなりません。朝教頭先生から注意喚起の放送がなされ養護教諭から注意情報が生徒昇降口に掲げられました。定期的な水分補給をしながら授業を受けています。

新型コロナウィルスに関する社会問題

画像

新型コロナウィルス感染防止のための知識やこれまで我々人間が経験してきた感染症の事実を受け止め、自分たちにできること、アフターコロナについて考えました。

教員チームと対戦に向けて

画像

現在体育の授業でソフトボールに取り組んでいます。今年も仕上げは教員チームとの対戦です。お互いその日を楽しみにしています。まだまだ生徒にはまけないぞ・・・

朝読とよしず

画像

今週はずいぶん気温が上がるようですベランダには よしずを準備しました。換気と直射日光を遮り穏やかな光と風が生徒を包んでいます。昔ながらのものも活用できますね。

バリアフリー

画像

バリアフリーの一環として階段に手すりをつけていただきました

プール清掃

画像

6月になると気温もどんどん上昇してきました。いよいよプールの出番です。先週の教職員の清掃に引き続き今日は生徒が中心になって清掃がはじまりました。

快晴

画像

今日の朝練は気温14℃、快晴の中行われました。明るく照らされる生徒の動きも気持ちよさそうでした。さあ1週間のはじまりです。元気にすごしましょう。

新しい授業のかたち

画像

コロナウィルス感染防止を踏まえどうのような形態で授業をしたらよいのか、どのように生徒の学力を身につけさせたらよいのか先生方で校内で研修会をもちました。

新たな試み

画像

生活委員会から新たな試みが提案されました。歯と口のミニポスターコンクールの実施です。大切な歯を意識してもらうために企画したそうです。どんな作品が応募されるか楽しみです。

生徒総会

画像

令和2年度の生徒総会が行われました。コロナの関係で学級審議を行ってから約1ヶ月たってしまいましたが生徒会執行部が準備をすすめ執行部、委員会、学年、部活そして規約改正まで審議がなされました。積極的に質問し誠意ある答弁がなされ令和2年度の生徒会が動き出しました。