本文へ ナビゲーションメニューへ

吾妻中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

新型コロナウィルスに関する社会問題

画像

新型コロナウィルス感染防止のための知識やこれまで我々人間が経験してきた感染症の事実を受け止め、自分たちにできること、アフターコロナについて考えました。

教員チームと対戦に向けて

画像

現在体育の授業でソフトボールに取り組んでいます。今年も仕上げは教員チームとの対戦です。お互いその日を楽しみにしています。まだまだ生徒にはまけないぞ・・・

朝読とよしず

画像

今週はずいぶん気温が上がるようですベランダには よしずを準備しました。換気と直射日光を遮り穏やかな光と風が生徒を包んでいます。昔ながらのものも活用できますね。

バリアフリー

画像

バリアフリーの一環として階段に手すりをつけていただきました

プール清掃

画像

6月になると気温もどんどん上昇してきました。いよいよプールの出番です。先週の教職員の清掃に引き続き今日は生徒が中心になって清掃がはじまりました。

快晴

画像

今日の朝練は気温14℃、快晴の中行われました。明るく照らされる生徒の動きも気持ちよさそうでした。さあ1週間のはじまりです。元気にすごしましょう。

新しい授業のかたち

画像

コロナウィルス感染防止を踏まえどうのような形態で授業をしたらよいのか、どのように生徒の学力を身につけさせたらよいのか先生方で校内で研修会をもちました。

新たな試み

画像

生活委員会から新たな試みが提案されました。歯と口のミニポスターコンクールの実施です。大切な歯を意識してもらうために企画したそうです。どんな作品が応募されるか楽しみです。

生徒総会

画像

令和2年度の生徒総会が行われました。コロナの関係で学級審議を行ってから約1ヶ月たってしまいましたが生徒会執行部が準備をすすめ執行部、委員会、学年、部活そして規約改正まで審議がなされました。積極的に質問し誠意ある答弁がなされ令和2年度の生徒会が動き出しました。

自転車点検ありがとうございます

画像

自転車組合の皆様にお願いして、自転車点検を行いました。ブレーキの甘いものを調整していただいたりチェーンに油をさしていただいたりしていただきました。ありがとうございました。生徒のみなさんは、交通ルールを守るのはもちろんですが車間距離をとって回りの様子を確認して安全運転をお願いします。

朝練はじまる

画像

本日から希望者は朝練に参加しました。身体を動かしてから授業に臨むと頭がスッキリ効率アップ!!!

朝練はじまる

画像

本日から希望者は朝練に参加しました。身体を動かしてから授業に臨むと頭がスッキリ効率アップ!!!

検温 ピィ

画像

生徒も職員も毎日検温して登校しているのですが 職員同士で検温していました。そこに たまたま職員室に用事があった生徒も検温(ピィ)。大丈夫今日も平熱です‼️                        
授業がはじまって1週間 生徒の体調をしっかり観察して健康の維持を図ります。  
※来週からは少しずつ放課後の活動も始める予定です。

防災ヘルメット配布

画像

町より防災ヘルメットが配られました。携帯し火山等不測の事態が生じたとき使用してください。命を守るためには頭部を守ることは重要です。かばんの中に防災ヘルメットがあることを意識しましょう。

数学の授業にて

画像

式の値を求めよう‼️ 式の文字に数字を代入して値を??? やったできた‼️ 続けて難易度が高いのを次々と

給食もはじまりました

画像
給食準備

美味しい給食もはじまりました。消毒をしながら一人づつとりに行きます。はやくみんなで楽しく給食食べたいですね 今はがまんして前をみて静かにたべています‼️

学校再開

画像
久しぶりの体育

久しぶりに 学校が再開しました。本校でも三密をさけて授業がはじまりました 生徒が活動する学校はホッとします。コロナに負けるな!!!

教育活動再開について

令和2年5月18日
 保護者 様
                           苗代町立吾妻中学校長 富樫 康夫

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業の終了及び学校教育活動の再開について

 時下、ますます御清祥のこととお喜び申し上げます。また、臨時休業中の子どもの学習や生活について御理解と御協力をいただておりますことに感謝申し上げます。
 さて、5月7日(木)以降、当面の間として臨時休業が実施されており、子どもの学びや心身の健康について心配されておりますが、14日に政府より緊急事態宣言の解除がされたことや県内の新規感染者数の状況、さらには、町内においては、感染者数がないことを踏まえて、猪苗代町教育委員会からの通知を受け、協議の上、学校教育活動の再開の計画を致しました。
つきましては、下記のとおりお知らせいたします。感染防止に努め、学校の教育活動を進めて参りますので、保護者の皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。

1 学校再開日    令和2年5月25日(月) (通常どおり登校)
※ただし、5月21日(木)、22日(金)は学校再開準備のための登校日とし   
ます。(午前中のみ登校・授業を行います。)
           
2 下校時刻     5月21日(木)12:00(全学年)(授業有・3校時)(通常登校)
           5月22日(金)12:00(全学年)(授業有・3校時)(通常登校)
           5月25日(月)15:00(全学年)(授業有・5校時・給食有)(通常登校)
           (5月25日(月)以降の予定は、後日お知らせします。)

3 持参物      健康観察をしてお子さんを登校させてください。(検温)・
家庭学習の課題・教科書・ノート・筆記用具など
※(21・22日の授業日程は、本日学年通信でお知らせしました。)
            
4 校内の感染防止対策  
① 多くの生徒が触れる場所を消毒する。
② 校内においては3密を回避する。(換気を常に行う)
③ 教室では、机の間隔をできるだけ確保する。(空き教室、特別教室など活用)
④ 時間を決めて手洗いを励行する。
⑤ 授業においては、学習の形態を工夫する。

5 御家庭へのお願い
(1) 登下校時はマスクを着用し、帰宅後のうがいや手洗いを徹底させてください。
(2) 登校前に検温を行い、体調が悪い場合は無理をして登校させないようにお願いします。
(3) 5月21日より登校日となりますので、欠席の場合は学校へ連絡ください。

6 その他
(1) 学校の教育活動全体で、3密にならないよう配慮していきたいと思います。
(2) 放課後の活動(部活動等)は、当面の間行いません。(6月からの活動は町と検討します。)
(3) 相談や問い合わせにつきましては、教頭まで御連絡くださるようお願いいたします。 
(4) 5月25日以降は、給食の提供があります。
(事務担当 教頭 ℡ 64 - 2022)