本日3年生の社会科の時間に会津若松税務署の方2名がおいでになり税金のしくみを教えていただきました。
税金が学校や道路、消防など私たちの生活を支えている。など、写真はジュラルミンケースに現金1億円(見本)が入っています。かなり重かったです。
女子クラシカルで3連覇をはたしました。他の2名も入賞し、東北大会、全国大会の出場権を全員かくとくできました。保護者の方々の献身的な支えがあってはじめて素晴らしい結果を残せました。ありがとうございました。
現地に入ってあさってのクラシカル翌日のフリーでがんばります。テントは地域の方々から文化体育後援会としていただいたものです。有効に活用させていただいています。ありがとうございます。
1月14日から県大会が檜枝岐村で開催されます。本校からは3名の生徒がクロスカントリーに参加してきます。雪が少なく練習が大変でしたが雪を求めて練習を工夫してきました。全校生でしっかり応援しています。選手からもお礼と決意が述べられました。
各学年の代表から3学期の抱負が発表されました。それぞれの意気込みが伝わる発表でした。みんなで一緒に頑張っていきましょう。
令和2年の年頭に当たり 1つ目 社会と関わりを持とう(昨年は千葉県八街市、猪苗代町の事業所、大坂・京都の修学旅行)、2つ目は自分にとっての道しるべを持とう(将来の夢や自分の生き方)、3つ目は、まだ足りないという意識を持って挑戦しようという3つの話をしました。頑張る生徒を保護者の皆様と学校で見守っていきたいと思います。
2学期、83日間 生徒達は学習や運動に精一杯取り組むことができました。冬休み期間中は家の手伝いをしっかりやって3学期元気に登校してほしいと思います。
先日保護者の方に第2回の学校評価アンケートをお願いしました。集計結果がでましたのでご覧下さい。尚結果を基に3学期以降の学校運営に生かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
昨年度から英語の授業を中心にお世話になった先生の離任式を行いました。生徒達から心のこもったプレンゼントを渡すことができました。楽しい授業ありがとうございました。
2学期の活動のようすを学校側から説明し,評議員の方々かた文化祭での生徒の活躍は素晴らしかった。という声が多数聞かれました。
今 吾妻中学校の生徒にとっても、SNSの使い方には特に注意が必要で保護者の方々ともよく相談してくださいとのアドバイスをいただきました。電磁波による病気など多くのことが科学的に言われています。
体ほぐし運動を グループ毎に考え実践し評価まで行いました。グループ毎いろんなアイディアを出し合い家に帰っておじいちゃんやあばあちゃんと一緒に体ほぐし体操をやってみます。
美術で作った作品を自分の言葉で説明しよう。自分の作品の良いところを発表するのは気恥ずかしい部分もありますがきちんと発表することができました。