2年生は国際アートデザイン大学校、国際看護医療福祉大学校、国際ビューティー&フード大学校の3つに分かれて体験学習をしてきました。将来の自分と照らし合わせながら学習ができました。
薬物についての心身にもたらす影響や、何か不安なことがあったら、警察をはじめ信頼できる大人に相談することを学びました。
村の停車場でそば打ちの指導を受けることができました。大変貴重な体験をすることができました。
吾妻中 第2学年と保護者による猪苗代湖天神浜の清掃活動をおこないました。我が町 猪苗代の湖を自分たちの手できれいにすることができました。
吾妻学区で危険箇所のチエックを行いました。それぞれの地区に分かれての確認作業です。これからも子どもたちの安全確保をしてまいります。
授業終了後、小中の先生方で事後研究会を行いました。子どもたちのためによりよい授業を目指して意見交換がなされました。
1年生の成長した姿を小学校の先生方に見ていただきました。みんな笑顔で金属の性質を調べることができました。「えー 金属って全部磁石につくわけじゃないんだ。」新たな発見があったようです。
1学期学習した内容について確認のためのテストです。毎日の授業をがんばってきた生徒たちです。きっと良い結果がでると思います。集中!!!
町連Pが開催され。吾妻小中合同PTAで参加してきました。計画では、バレーボールとソフトボールで行う予定でしたが、あいにくの雨でソフトボールのチームはソフトバレーボールで汗を流しました。PTA方の素晴らしいプレーが続出し楽しい1日になりました。
第1回定期テストに向けて12、13日の2日間学習会が行われました。自分で教科を選択し分からないところや疑問点について先生に質問し解決するための時間です。多くの質問が出され生徒は学習内容の理解がすすんだようです。