本文へ ナビゲーションメニューへ

吾妻中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

中体連新人総合大会、終わる! 結果は?

画像

野球 準優勝! おめでとう! 頑張りました! バレー女子部員の助っ人に感謝!
      第1試合 磐梯中 2:1 勝ち  第2試合 東中 2:20 負け

卓球 男子団体 3位 東中との試合はとても惜しかった!
      第1試合 磐梯中 0:3 負け  第2試合 猪苗代中 3:0 勝ち
      第3試合 東中  2:3 負け
        男女とも、個人戦の第1試合は、全員が勝利しました!

バレー 3位 猪苗代中との試合は接戦でした! 惜しかった!
      第1試合 磐梯中 0:2 負け  第2試合 東中 2:0 勝ち
      第3試合 猪苗代中 0:2 負け 

新人戦 野球大会に、女子バレー部より助っ人!

画像

 野球部員として壮行会で紹介された1年生の女子バレー部員の雄姿をご覧下さい。野球部員が7名しかいないため、公式大会に出られなくなるところを、女子バレー部から1年生5人が助っ人として出てくれることになり、正式参加できることとなりました。

全会津駅伝大会 目標達成ならず!  男子32位 女子36位

画像

 男子は20番台、女子は32位以内を目指し、夏休みも、朝から練習を重ねてきました。大会当日は気温も30度前後となり、暑さが苦手な吾妻中生にとってはあまりよくないコンディション。でも、女子は目標タイムとしていた55分台を出すことができました。男子は71分台を目指していたんですが、74分台となり悔しい思いを味わいました。来年、新たな挑戦を!

3年生の体験学習は、福祉施設で!

画像

3年生は、町内の「いなわしろホーム」「咲楽の里」「「ハーモニー猪苗代」の3施設で、手品やパントマイム、バルーンアート、合唱を披露したり、食事や移動の介助や話し相手になったりと、はじめはぎこちない様子でしたが、次第にお年寄りたちと和やかに会話できるようになっていきました。

2年生の体験学習は、猪苗代町内の7つの職場で!

画像

 猪苗代警察署、猪苗代病院、太郎庵、吾妻幼稚園、中ノ沢保育所、ヨークベニマル猪苗代店、ダイユーエイト猪苗代店の7つの職場にお邪魔して、2日間、体験させてもらいました。仕事をすることの厳しさ、そして少しだけやりがいも感じられ、貴重な体験になったようでした。

1年生の体験学習は、ジオパーク実地踏査!

画像

 1学期の総合学習において、1年生は、磐梯山が果たして「宝の山」なのかどうか、その解明に向けて、ジオパークの指導員の方においでいただきながら学習を続けてきました、そしてこの日は、学習してきた場所を実際に訪ね確かめてみようということで、噴火によって作られた地形と、文化、自然などを観察してきました。

PTA学年行事 各学年とも充実した時間を過ごしました!

画像

 1年生は、猪苗代町の磐梯祭りで御神輿を担いだ後、バーベキュー。2年生は磐梯山登山。3年生は外部テスト受験に球技大会、そしてバーベキュー。猪苗代・吾妻地区としてはかなり暑い日中となったようですが、元気いっぱい、楽しい時間を過ごしました。

添付ファイル: 3学年 スイカ割り.JPG

県中体連柔道大会、村澤君、惜しくも東北大会出場ならず!

画像

7月24日に行われた県中体連柔道大会に3年生の村澤和真くんが出場。3回戦で対戦した選手に、なかなか自分の柔道をさせてもらえず、「有効」1本のリードを許したまま時間切れとなってしまいました。ここで勝てれば東北大会への出場が決まっただけに、本人もがっくり。本当に残念でした。

県大会 頑張りました! 森田君 7位入賞!

画像

 7月7日、8日、9日に行われた県中体連陸上競技大会に参加した3名は、いずれも力の限り頑張ってきました。2日目、走り高跳びに出場した長崎隆生くんは、全会津大会で出した165センチメートルを跳び、決勝に進み、試技3回目で170センチメートルを惜しくも落とし、9位。100メートルハードルに出場した遠藤真桜さんは、予選を通過し、準決勝に進み、2組目5位。あと1歩というところで決勝進出にはなりませんでした。そして、走り幅跳びに出場した森田康哉くん。決勝に進出し、見事5メートル74センチを跳び、第7位となり、入賞を果たしました。

放射線教育! 正しく恐れるために!

画像

 いわき明星大学特任教授の石川哲夫先生をお招きしての放射線教育の講義を行いました。体育館に実験器具を10班分用意し、全校生60名と職員が真剣に臨みました。子どもたちは、放射線を出す物質が、ふだんから私たちの身の回りにたくさんあることにまずびっくり。体育館を飛び交う放射線も霧箱で見ることができました。

民報杯野球大会 猪苗代地区大会 準優勝!

画像

28日、29日に行われたこの大会は、3年生にとっては最後の大会となりました。その大会で、見事、準優勝!よかったですね。でも、決勝で負けた子どもたちは、やっぱり涙、涙だったようですが。

自然との共存を! ジオパーク学習スタート!

画像

 昨年に続いて、1学年を対象に、ジオパーク学習をスタートしました。磐梯山や吾妻山といった火山を中心として、人間がそこから学べることはどんなことなのか? 自然科学をはじめとして歴史や食物まで、実に様々なことを学ぶことができます。さらには災害に対する方法も。これからの学習の深まりを期待しているところです。

全会津中体連総合大会! 村澤和真くん(柔道) 優勝!

画像

 6月11日、12日に開催された全会津中体連総合大会に参加した卓球部、柔道部の成績をご覧ください。

 柔道 55キログラム級 優勝 村澤和真くん(3年)
      2回戦からの出場。2回戦、準決勝、決勝と危なげなく勝ち進み、優勝。
      見事な勝利でした。おめでとう! 7月24日、いわき市で県大会です。
 卓球 男子団体 1回戦 0:3 負
      個人戦の男子オープンシングルス、男子ダブルスも1回戦で敗退してしま
      いました。全会津の壁は、高かったようです。次の目標に向かって頑張れ!

北会津管内中体連総合大会 卓球男子団体2位!

画像

 6月3日(火)と4日(水)の2日間で、北会津管内中学校体育大会の総合大会が行われました。吾妻中学校は、卓球、野球、バレーボールに出場しました。卓球部は、男子団体2位という好成績で全会津大会への出場権を獲得しました。その他の結果については、以下の通りです。

 卓球 男子団体 2位
    男子ダブルス       2位 小椋涼平くん(3年) 遠藤優斗くん(3年)
    男子1年シングルス    2位 栗田 拓くん (1年)
    男子2年シングルス    3位 渡邉信之介くん(2年)
                    3位 栗田 哲くん (2年)
    男子オープンシングルス  5位 田中 優光くん(3年)
                    5位 佐藤 克成くん(3年)
    女子2年シングルス    3位 金作 銀乃さん(2年)

 野球 3位    

 女子バレーボール 3位

第1回PTA奉仕作業、100名近い参加者で、あっという間に!

画像

5月29日(木)の夕方5時半から1時間、中体連前ではありましたが、ノー部活デーをこの日にずらし、保護者の方々と教職員100名近い参加者を得て、第1回小中合同PTA奉仕作業を行いました。直前の雷雨で開催が危ぶまれましたが、1時間前にはおさまり、滞りなく行うことができました。小学校の校庭周辺、中学校の校舎周辺、そして小学校から中学校にかけての国道沿いの長い長い土手の草刈りと、刈った草の片付け作業を、瞬く間に終えることができました。

子どもたちが自分で作ったお弁当! マイ弁当の日!

画像

26日(月)は、自分で作ったお弁当をもってくる日でした。自分で作ってみると、いろんなことが見えてくるようです。かなり工夫して作ってきています。添付写真もご覧ください。

全会津陸上に21名が参加! 県大会へ4名が進みました!

画像

5月20日(火)、21日(水)の2日間、あいづ陸上競技場において、全会津陸上競技大会が行われました。初日は強風に悩まされ、二日目は雨に降られ、ベストコンディションとはいきませんでしたが、次の4名の選手が、県大会への出場を決めました。

  共通女子100㍍H  第2位 遠藤真桜さん 16″26
  共通男子走り幅跳び 第2位 森田康哉くん 5㍍88 
                 (添付写真もご覧ください。)    
  共通男子棒高跳び  第3位 村澤和真くん 2㍍70
  共通男子走り高跳び 第4位 長崎隆生くん 1㍍65

添付ファイル: 全会津陸上3 - コピー.JPG

小雨が降り続く中、吾妻中、総合3位! 頑張りました!

画像

5月13日(火)は、北会津管内の4校による陸上大会が行われ、ここ数年4位を脱出できずにいた吾妻中生でしたが、見事に総合3位を勝ち取りました。朝から昼頃まで、小雨が降ったりやんだりを繰り返し、加えて冷たい風も吹き、すぐ体が冷えてしまう悪コンディションの中、選手一人一人が精一杯、自分の力を発揮できたのだと思います。応援にも、力が入りました。一丸となって応援する様子も、ご覧ください。

学校の桜が満開! 桜の花の下でお弁当を食べました!

画像

1年生は会津若松市へ、2年生は仙台市へ遠足に出かけたこの日、3年生は、満開の桜に誘われ、校庭の桜の花の下で、ゆったりとお弁当をいただきました。3年生は21名。女子は5名だけですが、とても元気です。

添付ファイル: 5月2日 昼.JPG

修学旅行から無事帰ってきました。

画像
USJ

修学旅行3日目。
最終日はユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ。
全員ケガや事故もなく、無事帰宅しました。