本文へ ナビゲーションメニューへ

吾妻中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

修学旅行2日目

画像
班別研修

修学旅行2日目。
本日は班別研修が行われました。
各班京都の歴史を学んできました。

修学旅行へ出発します。

画像
修学旅行へ!

3年生は本日から3日間、関西方面へ修学旅行へ行きます。
これから福島空港から伊丹空港へ出発します。

避難訓練

画像
AED講習

地震を想定した避難訓練を実施しました。
その後体育館でAEDの操作方法を猪苗代消防署の方に教えていただきました。
みんな真剣に取り組んでいました。

入学式

画像
入学式

本年の新入学生は11名。立派な入学式が行われました。

卒業証書授与式が挙行されました

画像
卒業証書授与式

卒業証書授与式が挙行され、21名の卒業生が巣立っていきました。

校内スキー教室行われる

画像
校内スキー教室

校内スキー大会が沼尻スキー場で行われました。1年生、2年生が参加しました。保護者の方もインストラクターとしてご協力いただきました。

新入生説明会

画像
新入生説明会

 新入生説明会が行われました。生徒会役員(1年生)が中学校生活についての話をしました。入学式は4月8日(月)に行われます。

県スキー大会行われる

画像
県スキー大会

 県中体連スキー大会が、金山町で行われました。吾妻中学校からは2名の生徒が出場しました。日頃の練習の成果を発揮することができました。

理科の研究授業

画像
理科研究授業

 1年生理科の研究授業が行われました。いろいろな実験を通して、音が聞こえるしくみについて学習しました。

英語科研究授業

画像
英語科研究授業

 11月20日(火)に、英語科の研究授業が行われました。1年生の授業ということもあり、とても活発な授業でした。

数学科研究授業行われる

画像
数学科研究授業

 5時間目に数学科の研究授業が行われました。1年生の数学科の授業は、2つのコースに分けて授業を展開しています。万﨑先生のクラスでは、比例定数が負の場合のグラフのかきかたと比例のグラフの特徴を探す授業、山内先生のクラスでは、比例のグラフのかきかたについて学習をしました。

吾妻中学校文化祭行われる

画像
折り紙アート

 吾妻中学校文化祭が、日曜日に行われました。本年度も全校制作(ビックアート)を行いました。折り紙アートを完成させるため、朝早くから多くの生徒が手伝い、完成させることができました。

授業研究会行われる

画像
数学授業研究会

5校時目に、2年生数学で研究授業が行われました。会津若松市内や猪苗代町、磐梯町の数学の先生が参観されました。30人以上の先生が見ている中、いつも通りの授業を展開することができました。

読書講話集会行われる

画像
読書講話集会

多目的ルームで行われました。猪苗代の偉人を考える会の鈴木さんを講師をお招きして行われました。いなわしろの地名の由来や翁島の由来、親孝行の与吉などの演目で語りを行いました。また、会津や猪苗代について分かりやすく教えてくださいました。

野口音楽祭参加

画像
音楽祭

今年も、全員合唱を行いました。全員で心を一つにし、すばらしい歌声を響かせることができました。

新人戦が行われました

画像
新人戦

新人戦が行われました。日頃の練習の成果を発揮することができたでしょうか?

生徒会総会行われる

画像
生徒会総会

第2回生徒会総会が行われました。新しい生徒会役員、学級役員、専門委員会が任命されました。吾妻中学校をこれ以上良くするためにがんばってください。

全会津駅伝大会参加

画像
全会津駅伝大会

暑い中、夏休みの練習の成果を発揮することができました。吾妻中学校の代表として、1本の襷を全員でつなぐことができました。

1年生森林体験学習に参加

画像
森林体験学習

フォレストパークあだたらに行きました。フィールドワークや木工クラフトの体験学習を行いました。自然についていろいろと学習することができました。

防犯教室行われる

画像
薬物乱用防止教室

 本日の4校時目に、薬物乱用防止教室が行われました。タバコやお酒、ドラッグの危険性について講話を伺いました。それぞれ危険性について学習することができたようです。