本文へ ナビゲーションメニューへ

吾妻中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

全会津中体連陸上大会その5

画像

1年女子1500m小川陽向さん
タイム6分37秒24です。
お疲れ様でした。

全会津中体連陸上大会その4

画像

1,2年男子100m渡部結大君
タイム15秒14
9組目2位でした。

全会津中体連陸上大会その3

画像

1年女子100m渥美さん
タイム15秒23
7組目1位でした。

全会津中体連陸上大会その2

1,2年男子リレーが終了しました。
タイムは56秒23
4組目で3位でした。

全会津中体連陸上大会1

画像

いよいよ中体連陸上大会の当日を迎えました。

まず、開催に向けてご尽力いただきました関係の皆様に感謝申し上げます。

準備運動が始まりました。健闘を祈りたいと思います。

全会津中体連陸上大会

画像

来週、6月14日、15日と全会津中体連陸上大会が開催されます。子どもたちは4月から朝練を中心に練習に励んできました。

保護者の皆様方におかれましては、朝早くからの送迎ありがとうございました。大会当日は自己ベスト更新を目指して頑張ってくれると思います。

校舎内に陸上大会の応援メッセージが掲示されていました。陸上部には参加していない3年女子生徒1名が作成してくれたようです。ありがたいです。

吾妻中学校は生徒一人一人が輝いています。一人一人の生徒に感謝です。

そして、メッセージを作成してくれたNさんありがとうございました。



マイ弁当の日

画像

マイ弁当の日を実施しました。

朝登校したときに、生徒へ「自分で弁当作った」と聞いたところ、学年が上がるにつれて「自分で作りました」と答える生徒が多かったです。

昼食に各学年にお邪魔すること、美味しそうなお弁当を見せてくれました。

保護者の皆様方におかれましては、食材の買い物やお弁当作りのご協力などありがとうございました。中にはけんかをしながら一緒に作ったという方もおられるかと思います。でも子どもにとっては年一回の思い出になったことと思います。

なお、生徒のお弁当の写真と感想が1年廊下に掲示してあります。いつもお弁当を作ってくれている保護者の方々へ感謝の言葉が記載されていますので、来校された際にご覧ください。

これからも、本校では給食をとおして食育を推進し、「食べる力(望ましい食習慣)」、「感謝の心」「郷土愛」を育みたいと思います。

コロナに負けるな ミニポスターコンクール【その2】

画像

以前紹介しましたが、ポスターコンクールの作品が出そろいました。

マスク着用などの感染予防に関すること、不要な外出は避ける、ソーシャルディスタンスはとっても心の距を縮めるなどが書かれています。それぞれが個性豊かなすばらしい作品です。

コンクールなので審査があるようですが、何よりも全員の生徒が出品してくれたことに感謝です。

生徒の皆さん ありがとうございます。

全会津中体連卓球大会応援ポスター

画像

昨日、全会津中体連卓球大会が開催されました。残念ながら団体戦、個人戦ともに敗退してしまいましたが、小規模校ながら北会津中体連を突破して全会津大会へと駒を進められたことは、生徒にとっても大きな自信となっています。

さて、校舎内を巡視していると卓球部への応援メッセージと大会出場を労うポスターを発見しました。残念ながら敗退してしまった女子バレーボール部の部長が、部員に呼びかけ作成してくれたそうです。卓球部は大いに励まされ、そして、大会終了後に帰校し全会津大会へ出場した感動を再び味わったことと思います。

ポスターを見ると私自身の心が温まります。本当にいい子どもたちです。

卓球部の皆さんお疲れ様でした。そして、女子バレーボール部の皆さんありがとうございました。

全会津中体連卓球競技壮行会

画像

いよいよ、明日6月8日に全会津中体連総合大会が開催されます。本校からは卓球部が参加いたします。本日、朝の集会で壮行会を行いました。

卓球部全員が登壇し、一人一人が抱負を発表しました。昨年は開催されなかったため、全員が全会津大会初出場です。吾妻中として最後の中体連大会となります。悔いの残らないよう戦ってくれると思います。

男子団体戦は1回戦が喜多方一中、男子シングルス1回戦阿部日向君は若松一中、女子シングルス1回戦生江心愛さんは南会津中、松本レイさんは喜多方三中と対戦します。健闘を祈ります。

なお、会場は喜多方市押切川体育館です。今大会も無観客での開催となりますので、保護者の方々におかれましては会場での応援はご遠慮くださいますようお願いいたします。

「マイ弁当の日」事前指導

画像

昨日配付しました文書でもお知らせしましたが、本校ではお弁当づくりをとおして食生活に関する正しい知識や望ましい食習慣を身につけさせるため、「マイ弁当の日」を実施しております。

その事前指導として、本日、吾妻小学校の栄養技師の先生をお迎えして、全校生徒で「お弁当準備カード」を作成しました。先生の話を聞きながらレシピ本などを活用して楽しくカード作りをしていました。

「お弁当準備カード」は月曜日に配付しますので、ご家庭でご確認いただき食材等の準備をお願いします。

なお、実施日の6月11日(金)は生徒自身がお弁当を作るか、もしくは保護者と一緒に作るなどのご協力をお願いします。

私も自分で作りたいと思います。

プール清掃

画像

本日6校時に全校生でプール清掃を行いました。

プール清掃と言っても、実は先週一週間、教頭先生をはじめ用務員さん、支援員さん、保健体育科の先生で水を抜き、水圧機で時間をかけて洗浄してくれましたので、最後の仕上げ程度です。

曇り空の中、生徒たちはきれいに仕上げてくれました。これで水をためて水泳の授業を行うことができます。

先週掃除をしていただいた教頭先生、用務員さん、支援員さん、保健体育科の先生に感謝申し上げます。

全会津中体連バレーボール競技大会2日目

本日、中体連バレーボール大会2日目が開催されております。吾妻中学校は山都中学校と対戦し、残念ながながら惜敗しました。でも、昨日よりは動きがよかったそうです。

コロナの影響の中、練習もなかなか思うようにできませんでしたが、よく頑張ってくれました。特に3年生のOさんは昨年は中体連が中止となり、また、少人数での練習は大変だったと思います。お疲れ様でした。

コロナの影響により開催が心配されましたが、開催され嬉しく思っております。中体連大会を目指し、励まし合って練習し、そして大会で感動する。そんな当たり前のことが、子どもたちを大きく成長させてくれます。

中体連大会開催に当たりご尽力いただいた関係者の方々な感謝いたします。

また、来週は卓球部が全会津大会に出場します。県大会出場を目指して頑張ってくれると思います。

全会津中体連バレーボール競技大会速報4

第2試合 2セット目
5対25 惜敗
セットカウント0-2 で残念ながら負けてしまいました。

明日は、下郷町体育館で第3試合になります。吾妻中学校の活躍を期待します。
頑張れ吾妻中学校!

全会津中体連バレーボール競技大会速報3

第2試合 対 磐梯中学校 戦

1セット 3対25 惜敗

やはり、優勝候補は強いです。

頑張れ吾妻中学校!

全会津中体連バレーボール競技大会速報2

金山中学校戦第2セット

16対25 惜敗

セットカウント0-2で負けてしまいました。

次は磐梯中学校との試合です。

頑張れ吾妻中学校!

全会津中体連バレーボール競技大会速報1

金山中学校戦1セット目が終了しました。

13対25 惜敗

2セット目に期待しましょう。

全会津中体連バレーボール競技大会

画像

いよいよ中体連大会となりました。

私自身バレーボールの競技役員のため、本日は速報をお伝えします。第2試合金山中学校と対戦します。10:00位の予定です。

なお、吾妻中学校は昭和61年に優勝しているようです。

中体連壮行会

画像

明日から開催される全会津・北会津中体連総合大会へ向けて選手壮行会を行いました。

全校生が選手、そして、全校生が応援、そして、応援団も選手兼務です。

全校生一人一人が抱負を発表した後で、3つの部活動部長による選手宣誓を行いました。生徒たちからは先生方や親、そして地域への感謝の言葉や、吾妻中学校最後の中体連へ向けての抱負、1年生からは先輩の活躍を今後に生かしたいなどの発表が多く聞かれました。

生徒たちは部員不足のため他校との合同による参加や、コロナ対策による様々な制限等がある中で、練習に励んできました。明日はチームワークを大切に吾妻中のユニホームで活躍してくれると思います。

保護者の皆様方におかれましても、無観客開催のため応援に参加できずご迷惑をおかけしております。明日は教頭がメールで結果を試合ごとに配信する予定ですのでご確認いたたげれば幸いです。

コロナウイルス感染症対策

画像

来週、6月1日から中体連総合大会が開催されます。本日の新聞によると5月末で県緊急事態宣言が解除される予定ですので、何とか予定通り実施できれば祈る毎日です。

本校においての予防対策の一例を紹介いたします。

音楽科の授業においては、歌うときもマスクを着用し、生徒と生徒の間の距離を2m以上離したうえで換気を施し実施しています。

部活動終了後は教員が共有した物を消毒しています。

また、先日お知らせいたしましたが、週2回スクールサポートスタッフが午前に来校しますので、時間を費やして消毒作業を実施しています。

なお、ご家庭におかれましても対策を実施していることと思いますが、再度、「体調管理チェックシート」の提出についてのお願いです。

朝と夕方の検温、自覚症状の有無等をご確認いただき、押印もしくはサインをご記入の上、毎朝提出してくださいますようお願いいたします。