新潟ふるさと村で一休みをしています。食べているものは、新潟県民が愛してやまない「もも太郎アイス」とか。修学旅行も順調です。予定通り18:00に学校到着予定です。
新潟ふるさと村に到着しました。これから昼食を食べます。少し疲れもあるようですが、生徒な全員元気です。
おはようございます。修学旅行も最終日となりました。昨晩も地震の影響はありません。気づいた生徒もいなかったようです。生徒も元気です。
少し遅い夕食になりました。洋食のコース料理です。フォークとナイフを巧みに使いながら美味しそうに食べています。本日も無事に研修が終われそうです。
佐渡島を後にして佐渡汽船に乗りました。天気がよく最高の研修ができました。船は昨日よりも揺れることなく快適です。生徒も疲れもみせずに元気です。
トキの森公園ではトキを繁殖させて自然に返している保護施設です。子どもたちはトキの生態や保護について学んだようです。
佐渡金山を訪問後に西三川ゴールドパークで砂金とりをしています。佐渡の金山にかかわる文化に触れています。生徒たちも楽しんでいます。
佐渡奉行は佐渡金山を管理していた江戸幕府の奉行所です。係の方から奉行所の歴史についてレクチャーを受けています。
すみません。やっと写真がアップできました。この施設は鉱石を粉砕して金と銀に選別していた施設です。一番楽しんでいるのは理科の先生のようです。
修学旅行2日目となりました。子どもたちも昨晩はよく眠れたようで、朝から元気です。これから朝の散歩して、朝食後にホテルを出発予定です。
無事に1日の活動が終了し、ホテルに着きました。生徒たち全員元気です。佐渡の海を楽しみました。
海釣りに挑戦です。釣れる魚は小さいフグばかりですが、イシダイとアジが合計10匹釣れました。サイズは小ぶりですが、今晩のおかずになりそうです。海の自然を満喫しています。
佐渡名物たらい舟で青の洞窟巡りです。海が透き通っていて綺麗です。子どもたちの元気な声が聞こえます。
小木ダイビングセンターにつきました。イカの一夜干しづくりですに挑戦です。船酔いもとれてみんな元気になりました。
佐渡に到着しました。天候は晴れです。船がだいぶゆれたせいか、生徒たちは船酔いになったようです。散歩をして気分転換をしています‼️
いよいよ待ちに待った修学旅行です。学校を出発して新潟港に着き、佐渡汽船に乗りました。天候は曇、船も天候のせいかやや揺れています。生徒は全員元気です。
いよいよ、明日から修学旅行となります。本日5校時目に結団式を行いました。3年生にとっては中学校生活の思い出となる行事ですが、コロナ感染症予防対策を万全に実施して参ります。
職員室の窓にはてるてる坊主が飾ってありました。支援員と養護教諭の先生が晴天を願って作ってくれました。心が温まります。ありがとうございます。
校庭に目を向けると用務員さんが除草作業をしておられました。雑草はとってもとってもはえてきますが、用務員さんは雑草よりも根気強く除草作業をおられます。また、校庭だけでなく、我々教員が手の回らないところまで整備していただいております。環境は人を育てるとも言いますが、子どもたちの成長のため、用務員さんの環境整備が大きく関わっています。用務員さんありがとうございます。
本日、明日と第2回定期テストを実施しています。今回は技能教科も加わって9教科となります。土日は計画的に学習が進めら、本日を迎えられた生徒が多いと思います。
昼休み2年教室に入ると、男子生徒が学習に励んでいました。明日のテストの準備でしょうか?2年生は部活動や生徒会活動など学校の中心となって活動していますので、学習面でも意欲が芽生えているようです。がんばれ!2年生!