本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

避難訓練を行いました

画像
自分の命を守るため、真剣に取り組みました

5月7日(月)に避難訓練を実施しました。今回は、次の3つを目的として行いました。
○ 地震・火災が発生したときの対応の仕方を知る。
○ 災害時に安全に早く避難できるようにする。
○ 防火の意識を高める。
児童は、指示に従って落ち着いて避難することができました。また、2階や3階から避難する際には、閉まっている防火扉を通る訓練も行いました。
なお、避難の際の約束「おかしもち」は、今後も徹底していき『自分の命は自分で守る』の意識を持ち続けさせたいと思います。
お… おさない
か… かけない
し… しゃべらない
も… もどらない
ち…近づかない

大成功!運動会!一人ひとりが輝きました

画像
みんなで力を合わせて引っ張るぞ!

「長瀬っ子 光のように かけぬけろ」のスローガンのもと、5月12日に運動会を実施しました。児童は、競技や応援、そして係活動等に全力で取り組みました。インフルエンザの影響で2週間延期になりましたが、限られた練習時間の中で精いっぱい努力しました。初めての運動会を迎えた1年生から最後の運動会となった6年生まで、全員が輝く一日となりました。
また、競技だけでなく、開会式や閉会式に臨む態度も立派でした。話を聞く姿勢や返礼等、実は運動会で大切な学びがきちんとできていて、うれしく思いました。
最後になりましたが、保護者の皆様には、運動会の準備や後片付け、そして競技への参加等たくさんご協力をいただきました。誠にありがとうございました。今後とも、本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。

運動会その2

画像
最後の運動会に臨む6年生の応援団長さん りりしき姿です!


運動会その3

画像
1・2年生の玉入れ 「いっぱい入れるぞ!」


運動会その4

画像
長瀬の伝統マーチング 今年も全力でがんばります!


家庭訪問お世話になりました

画像
司書補の渡部先生と図書室の使い方を学習する1年生

5月14日から5月17日まで家庭訪問を実施しました。お忙しい中、大変お世話になりました。話し合われたことを今後の教育活動にいかしていきたいと思います。

3年生森林環境学習

画像
所員の方から森の木についての説明をしていただきました。

5月22日に、3年生が福島県会津自然の家で「森林環境学習」を行いました。身近な森林環境に興味・関心を持つことをねらいとして行いました。環境問題について、まず身近なことから学習することは、将来の子どもたちにとってとても大切だと考えます。今回の学習を生かして、「自然環境」についての理解を深め、自分の身の回りのことに関心を持ち、「自分にできること」について考えてほしいと思います。

3年生森林環境学習その2

画像
樹木オリエンテーリングに挑戦しました!木を見分けるって難しい…


1~3年生は遠足に行ってきました

画像
白鳥丸で猪苗代湖の遊覧を楽しみました。

5月25日に、1・2・3年生が遠足に行ってきました。長浜(白鳥丸乗船)や野口英世記念館、そしてアクアマリンいなわしろカワセミ水族館等に行き、楽しく学習を行うことができました。特に、郷土の偉人である野口英世博士について学ぶことができて、とてもよかったと思います。
また、この遠足を通して公共の場でのマナーや公衆道徳を学ぶことができました。さらに、「団体で行動するときのきまり」の再確認もできました。たくさんの貴重な体験で学んだことを、今後の学習に生かしていきたいと思います。

遠足その2

画像
野口英世博士の生家の前でパチリ!


遠足その3

画像
カワセミ水族館にて。お魚のつかみどりに夢中!


遠足その4

画像
カメリーナの公園でお弁当。天気もよくて最高でした!


宿泊学習に行ってきました!

画像
~カヌー体験~

 5月30~31日と、一泊二日で、会津自然の家に行ってきました。
今年度も4・5年生児童が参加しました。天気が心配されましたが、予定通りの行程を行うことができました。
 5年生は、昨年に続き二回目なので、いたるところで4年生に優しく教えてあげる姿が見られました。4年生も5年生も「みんなの心を一つにして、楽しい思い出をたくさん作ろう」のめあてが守ることができました。