6月26日(火)に要請訪問がありました。全学年の授業を、会津教育事務所や猪苗代町教育委員会の先生方に参観していただきました。
どの学年の児童も意欲的に学習に取り組み、考えたり話し合ったり、そして問題を解いたりすることができていました。参観された先生方からも、「一生懸命に学習していますね。」「学習の仕方がよく身についていますね。」等、お褒めの言葉をいただきました。
今回の訪問を通して学んだことを、今後の子どもたちの指導に活かしていきたいと思います。
6月29日(金)に、歯科衛生士の方をお招きして「歯科健康教室」を実施しました。
当日は、子どもたちの発達段階により、6歳臼歯の磨き方や歯並びに合わせた磨き方、そして、むし歯の予防等について丁寧に指導していただきました。
授業では、派の模型や分かりやすい掲示物があり、子どもたちは歯について様々なことを学ぶことができました。また、実際に歯を磨いてみて、今までの自分の歯磨きについて振り返るとともに正しい磨き方について学びました。
今回学んだことをこれからの生活に活かして、いつまでも歯を大切にする意識を持ち続けてほしいと思います。
7月2日(月)に、「食習慣健康教室」を行いました。
1・2年生は、「野菜を食べるとどんなよいことがあるのか」について考えました。野菜を食べると「かぜをひかない」「目がよくなる」「排便がよくなる」など、良いことがたくさんあることを学びました。3・4年生は、「食事のマナー」について学びました。特に、はしの正しい持ち方について、実際にはしを使って学習しました。そして、5・6年生は、「正しい間食(おやつ)のとりかた」について、様々な食品に含まれるエネルギーや砂糖の量などについて調べることを通して考えることができました。今回学んだことは、今後子どもたちの健康維持のためにとても大切です。覚えたことを今後の生活に活かしてほしいと思います。
7月4日(水)に、授業参観・救急救命講習会・学級懇談会・後援会役員会を行いました。
授業参観では、1学期の児童の成長をご覧いただけたことと思います。まとめたことや考えたことを発表や、家庭科や図工の作品づくり、そして算数の問題を解く等、児童は真剣に学習に取り組んでいました。また、保護者の皆様とともに学習を進めていた学級もありました。一緒に作品を作ったり問題を解く様子を見ていただいたり、子どもたちにとっては普段とちょっと違った緊張や喜びがあったと思います。ご協力ありがとうございました。
授業参観後の救急救命講習会では、多数の保護者の皆様にご参加いただきました。消防士の方の詳しい説明の後、ダミーを使って実際に心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を学びました。夏休みのプール当番が控えていることから、皆さん真剣な表情で講習を受けておられました。お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。
7月7日(土)に、自転車の県大会が行われました。
日頃の練習の成果を発揮しようと、6年T・Kさん、5年Y・Wさん、K・Hさん、E・Aさんの4名は一生懸命競技に取り組みました。そして、準優勝という素晴らしい結果を残すことができました。おめでとうございます!よくがんばりました。
保護者の皆様には、児童の送迎、応援と大変お世話になりました。ありがとうございました。
7月14日(土)に「第31回青少年の主張猪苗代町大会」が行われ、本校代表として6年のT・Kさんが参加しました。「私の仲間」という題で、友達との様々な交流を通して心の絆を深めることができたことを、堂々とした態度で分かりやすく伝えることができました。とても立派な発表でした。
1学期が終了いたしました。4月の入学式から始まり、運動会や遠足、宿泊学習や修学旅行等…、たくさんの教育活動がありました。1学期間の子どもたちの成長の様子をお伝えします。
知(学力向上)…授業に真剣に取り組み、学習習慣と各教科の基礎・基本が身についてきています。また、考えをノートにまとめたり、発表したり、そしてみんなで話し合ったりすることができました。
徳(心の成長)…道徳の授業を大切にしながら、「思いやり」や「友情」、「奉仕の心」等、様々なことについて考えることを通して、自分の生活を見つめなおすことができました。
体(体力・運動能力の向上)…現在は水泳学習を中心に、様々な運動を経験することで運動能力と体力の向上を目指して学習を続けています。また、朝のマラソンにも一生懸命取り組んでいます。
生活面…朝の集団登校やマーチングの活動等で、上級生が下級生にやさしく接する場面が多く見られます。親切や思いやりといった心の成長を感じます。また、3つの「あ」(挨拶・後片付け・歩き方)を重点的に指導してきた結果、少しずつ身についてみました。引き続き2学期も指導していきます。
保護者の皆様には、各種行事への参加や持ち物の準備、日ごろの家庭学習の確認等、多岐にわたり惜しみないご協力をいただきました。学校と家庭が協力することで、子どもたちは大きく成長することができました。ありがとうございました。
長い夏休みに入りますが、体調管理に十分留意され、夏休みだからできる経験をさせていただければと思います。