8月31日(水)台風一過の秋晴れのもと、盛大に行われました。この日に向けて、真剣に練習をしてきました。夏休みも熱心にプールに通い上達した児童もいました。10mの「水中かけっこ」「ビート板バタ足」「自由形」と25mの「自由形」「平泳ぎ」、50mの「自由形」「平泳ぎ」の種目に分かれて競技しました。最後に、3~6年生各学年代表4名による男女混合4チームでリレーを行い、大変盛り上がりました。応援に来て下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
お忙しい中、祖父母参観にお越しくださいまして誠にありがとうございました。1・2・3年生は、生活科・総合の時間として、「たこ作り」を行いました。一人1個ずつ祖父母・保護者の皆さんと一緒に「たこ」を作り、校庭で「たこあげ」を行いました。思い切り走って風をつかみ、とても楽しい経験となりました。4年生は、学級活動で白玉団子を作りました。5年生は、社会科で世界の国々の特徴をまとめ、カルタ作りをしました。6年生は、家庭科で団らんやおもてなしの仕方を学びました。6年生のおじいちゃんからは、戦争の貴重な体験をお聞きする事ができ、6年生は真剣に聞いていました。
このほど、中国(北京・山東)の小中学生から、IFA国際美術協会を通して、福島の復興を願って、本校に書道作品(軸装)20点が贈られました。これらの作品は、前月、大阪市立美術館で開催された展覧会に出品されたものです。「中日友好」「百福迎春」「千字文」などが、楷書・行書・草書・隷書・篆書などの書体で墨痕鮮やかに書かれています。とても小中学生とは思えない見事な作品ばかりです。「中国小中学生書道展 ~日中友好・福島復興を願って~」と題し、図書室と中央廊下に展示してありますので、ご来校の際に是非ご覧ください。
野口英世博士顕彰記念小学校体育祭が、猪苗代町運動公園陸上競技場で行われました。心配された雨もあがり、運動に適した天候の中、5・6年生が出場し大活躍しました。本年度は、本校児童が入場行進の先導となり、本校が1番目で堂々と入場しました。全員が自己ベストを目指し、精一杯頑張りました。入賞者は以下の通りです。
<女子>
○走り高跳び 2位:瀧口 蓮己 5位:難波 妃莉
○800メートル走 6位:鈴木 葵
○4×100mリレー 6位:(難波妃莉、鈴木葵、瀧口蓮己、鈴木舞)
<男子>
○ソフトボール投げ 1位:半澤 勝将 3位:神 亘汰 6位:田中 達也
○走り幅跳び 2位:高橋 世那 6位:大坂 悠璃
○100メートル走 5位:佐藤 真央
○80メートルハードル走 6位:遠藤 太勇
○4×100mリレー 4位(三瓶蓮心、大坂悠璃、髙橋世那、佐藤真央)
本県では、体を動かす楽しさを感じさせ、体力向上のきっかけをつくため,アドバイザーが各学校を訪問し、担任と共に授業を行っています。本校では、9月16日(金)に高橋賢人先生が来られ、ご指導いただきました。高橋先生は、箱根駅伝にも出場したスポーツ万能のトップアスリートです。体の使い方等わかりやすく教えていただき、子どもたちはとても集中しながら楽しく学ぶことができました。
さくらこども園、緑小学校、東中学校と本校の代表と学校医・学校歯科医・学校薬剤師・地域関係者・PTA代表が一堂に会し、緑小学校で行われました。保健・健康は最も重要な課題であり、地域が一体となって連携し解決していく事が求められています。今回は、身長・体重等の発育状況や視力・むし歯等の健康状態について協議しました。特に、テレビ、スマホ・ゲーム・ネット等の情報機器による「メディアづけ」が深刻な問題となっています。「ゲーム脳」等、心身の健康に及ぼす弊害と共に、犯罪に繋がる危険な面もあります。今後、「ノーメディアデー」の設定を検討し、上手にメディアを利用しながら、心身共に成長できるよう推進していきます。
9月25日、福島県営あづま総合体育館で第34回福島県マーチングフェスティバルが行われ、本校は金賞(吹奏楽連盟)優秀賞(M&B協会)に輝き、共に東北大会出場が決まりました。子どもたちは、多くの方の期待に応え、最後まで集中して見事な演奏・演技を披露しました。本校は、伝統校としてマーチングの王道とも言える基本に則り、堂々たる音楽と動きで感動を呼びました。(9月26日付けの福島民友に本校児童の写真が掲載されました。)引き続き応援をよろしくお願いいたします。
9月27日、不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。不審者役に扮した警察官が、中央廊下に現れ、児童が素早く避難をして、複数の職員で不審者対応にあたりました。その後体育館に全校生が集まり、猪苗代警察署の方からお話をいただきました。ご家庭でも「きょうはいかのおすし」の徹底をお願いいたします。
きょ:距離をとる
う:後ろにも気をつける
は:早く帰る
いか:行かない
の:乗らない
お:大声を出す
す:すぐ逃げる
し:知らせる