本日8月2日(月)は、町の強化練習会「走り高跳び」です。本日も自主的にリーダー校になり、練習を仕切っています!!すばらしい積極性!!
今日も多くの子どもたちが、プールに来ていました。楽しそうに水遊びする姿が見られました。協力していただいた保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。
今日は、現地練習でした。前回はお天気に恵まれず、体育館練習となってしまいましたので、本年度初です!暑い中、水分補給、塩分補給をしっかりとしながら、それぞれの種目に取り組んでいました。本番の競技場で練習できる喜びをかみしめながら、集中して全員取り組めました。
夏休みの陸上練習も、今日で半分が終了しました。しばらくお休みに入ります。お盆中も筋トレなど、自分でできることを取り組んでほしいと思います。さらにパワーアップした子どもたちにお盆明けに会えるのを楽しみにしています!
6年生の児童5名が、学びいなへ!!
東京オリンピック混合ダブルス銅メダリストの渡辺勇大選手と東野有紗選手とのオンライン交流会に参加してきました。お話を聞いてきたり、質問をさせていただいたり、と貴重な経験をさせていただきました。オリンピック選手と同じ時を過ごせたこの経験を、これからの自分に生かしてもらいたいと思います。
「昨日の流れ星見た?」
「見た見た!すごかったよね!!」
陸上練習の時の子どもたちの会話です。
今年は、ペルセウス座流星群を見る絶好の機会です!!8月8日に新月になるので、月明かりを気にせず観察することができます。8年ぶりの好条件だそうです。
8月12日の20時から13日の夜明けに見ることができるかも!!
空気が澄んでいて、標高の高い長瀬地区。
夏休みの思い出に、ぜひ、観察できるといいですね!
お天気がよいことを願うばかりです!!
5、6年生の陸上の後半戦が始まりました。8月18日(水)は雨のため室内で行い、本日19日(木)は競技場で頑張りました。競技場では、他校も練習に来ており、刺激になりました。保護者の方もご指導してくださったり、応援にかけつけてくれたりと、心強いサポートをありがとうございました。
8月24日(火)にPTA奉仕作業を行いました。たくさんの保護者の方に参加していただき、2学期開始に向けた環境整備として草刈り等を行いました。おかげで大変きれいになり、子ども達が安全に気持ちよく活動できるようになりました。平日の早朝にもかかわらずご協力いただきありがとうございました。
長かった夏休みも終了し,子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。今日から83日間の第2学期がスタートです。大きな事故やけがなく74名全員が元気に登校することができ,うれしく思います。また,今日は第2学期の始業式が行われました。始業式では,校長先生との夏休み前のお約束,「サイ」と「ゾウ」ができたかな?とみんなで振り返りました。「〇〇しなサイ!」と言われてからするのではなく,2学期も「やるゾウ!」という気持ちで,前向きに挑戦してほしいと思います。感染症予防のため,大きな声での挨拶や元気な校歌斉唱は行えず,静かな始業式になりましたが,心の中は元気いっぱいに,明るい気持ちで2学期もがんばっていきましょう!
絶好の水泳日和の中,本日校内水泳記録会が行われました。感染拡大防止のため,残念ながら無観客での実施となってしまいましたが,子どもたちは練習の成果を発揮して,自己ベストを更新しようとしっかり泳ぐことができました。記録については,後日記録証の形でお伝えしたいと思います。
高学年は,50m自由形,25m平泳ぎ,25m背泳ぎと3つの種目で記録を取りました。自分のめあてを達成することができた児童がたくさんいました。最後は,3チームに分かれての「お楽しみリレー」を行いました。白熱したレースに盛り上がりました。5・6年生は,水泳学習の締めくくりにふさわしい泳ぎをすることができました。
1・2年生の水泳記録会は,元気いっぱい!夏休みの間にたくさん練習して,自信をもって顔をつけられるようになった子も多く,笑顔で自分の種目に挑戦していました。10mの水中かけっこやビート板では,友達に負けるまいと一生懸命!横を向いたまま進んだり斜めになったりと,とにかく夢中で泳ぎました。25mに挑戦して最後まで泳ぎきった2年生もいました。全員,素晴らしい頑張りでした!来年は,おうちの方に応援していただけることを願いたいと思います。
3・4年生は,4時間目に水泳記録会を行いました。自分のめあてをしっかりもって,自己ベストを更新しようとやる気満々で臨みました。昨年よりもたくましい泳ぎっぷりで,一人一人の成長を感じました。25mと50mの自由形2種目に出場した4年生もいて,最後まで全力で泳ぎきることができました。また,一生懸命に友達の応援をする姿も素晴らしかったです。3・4年生は,来週着衣泳を行います。万が一の事故のときにも自分の命を守ることができるように,最後の水泳学習に取り組みたいと思います。
本日,3・4年生合同で,着衣泳を行いました。川や湖に落ちてしまったときはもちろん,水害なども想定して,万が一の時にどのように行動すればよいのかという心構えを学習しました。水に落ちてしまった時の合言葉は,「浮いて待て!」です。服を着た状態でプールに入り,水の抵抗を体感したり,ペットボトルを抱きかかえて浮くことに挑戦したりしました。命を守る行動がとれるように,みんな真剣に学習に取り組みました。