新型コロナウイルス蔓延防止のための臨時休校が始まりました。学校は、職員のみの出勤となります。
先日、新一年生を迎え、1年生と2年生が一緒に遊んだり、学校探検をしたりして、一緒に過ごしました。また、あさがおの種が入ったお手紙をプレゼントしました。
4月の入学式が楽しみです。
新型コロナウイルス蔓延防止のための臨時休校の二日目を迎えました。
3月3日の登校最終日に、5年生が6年教室を訪れ、在校生が書いてくれた色紙をプレゼントしてくれました。本来ならば、「6年生を送る会」の中で贈呈されるものでしたが、5年生が急遽仕上げてくれました。6年生と5年生の間で「ありがとう」「これからも頑張ってね」などの交わされた言葉がとてもうれしく思いました。
新型コロナウイルス蔓延防止のための臨時休校となり、三日目を迎えました。昨日からの雪で、また冬景色に戻りました。児童の皆さん、保護者、地域の方々、体調はいかがでしょうか。このまま、23日の卒業式を迎えてほしいと願っています。
今回は、3学期の授業参観の様子です。5年生は、パソコン室で「方言と共通語」の学習を行いました。興味をもった方言について検索し、言葉への考えを深めることができました。今回、新しく導入されたパソコンを保護者の方に見ていただくよい機会にもなりました。
新型コロナウイルス蔓延防止のための臨時休校となり、6日目を迎えました。皆様の体調はいかがでしょうか?
今回は、3学期の授業参観3年生の様子です。「3年生で頑張ったことを発表しよう」では、音楽の授業で学習した合奏、理科の授業で学習した、風・ゴム・電気・磁石の力を利用したおもちゃの紹介をしました。少し緊張しながらも、上手に発表することができました。休校中ですが、リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って演奏したり、理科で学習したことを生かして、おもちゃを家でも作ってみたりするのもよいと思います。
新型コロナウイルス蔓延防止のための臨時休校となり、7日目を迎えました。皆様の体調はいかがでしょうか?
今回は、3学期の授業参観4年生の様子です。「4年生の報告&音楽会」では、国語の授業で調べ学習をした発表と、音楽の授業で学習した歌や合奏の発表を行いました。国語の授業では、自分たちでテーマを考え、アンケートをとり、集計し、分かったことを表やグラフに表して発表しました。これからも、身の回りのことに興味をもって、調べてみる活動ができるとよいと思います。
新型コロナウイルス蔓延防止のための臨時休校となり8日目を迎えました。皆様の体調はいかがでしょうか?
今回は、3学期の授業参観2年生の様子です。「なわとび・ドッジボール」では、できるようになった短なわ・長なわでのいろいろな跳び方を披露しました。ドッジボールでは、ルールを守り、楽しくボールゲームができるようになった姿をご覧いただきました。力強くボールを投げたり、交わしたりする姿を見ていただきました。途中から、保護者の皆様にも参加していただき、親子で体を動かして思い出になる時間となりました。ご協力ありがとうございました。休校中ですが、自宅前などで、縄跳びの練習をたくさんしてほしいと思います。暖かい日もありますので、計画的に体を動かしてほしいと思います。
新型コロナウイルス蔓延防止のための臨時休校となり9日目を迎えました。皆様の体調はいかがでしょうか?
今回は3学期の授業参観1年生の様子です。「もうすぐ2年生」では、入学してからの一年間を振り返り、できるようになったことや大きくなったことを発表しました。保護者の皆さんの前でも、堂々と発表することができました。たくさんの経験を積んできた1年間、あんなに小さかった1年生もすっかりたくましく、立派になりました。休校中でも、たくさん本を読んで過ごしてほしいと思います。
新型コロナウイルス蔓延防止のための臨時休校となり10日目を迎えました。皆様の体調はいかがでしょうか?
今回は、3学期の授業参観6年生の様子です。「感謝の気持ちを伝えよう」では、英語劇「桃太郎」の披露と、一人ずつおうちの方への感謝の手紙を読みました。英語の劇は、ALTのライアン先生のご指導のもと、発音や表現の仕方を何度も練習してきました。おうちの方への手紙は、6年間支えてくださった感謝とこれからの抱負を伝えました。最後は、「翼をください」を歌いました。この13人で一つことを行うのもこれが最後となってしまいました。全員の保護者の方に見ていただきました。ありがとうございました。
休校中も、中学校へ向けての準備を計画的に進めてほしいと思います。
新型コロナウイルス蔓延防止のための臨時休校となり13日目となりました。皆様の体調はいかがでしょうか。
今回は、「緑の提言・作文コンクール」の表彰です。冬休みのコンクール課題で出品した児童二人が銅賞に入賞しました!校長室での表彰となりましたので、皆さんにお知らせいたします。
新型コロナウイルス蔓延防止のための臨時休校となり14日目となりました。皆様の体調はいかがでしょうか?
今回は、卒業式に向けての準備についてお知らせします。例年だと、5年生児童と職員で準備をするのですが、今年度は、職員のみでの会場作成となりました。休校前に各学年で作成してもらった卒業生への一言メッセージも6年教室に飾りました。来週はいよいよ卒業式です。紅白に彩られた体育館と教室を見ると、無事に卒業式ができることを願うばかりです。
新型コロナウイルス蔓延防止のための臨時休校となり15日目を迎えました。皆様の体調はいかがでしょうか?
今回は、6年生の卒業制作の作品です。オルゴールの蓋の部分に彫刻をする作品ですが、先週、全員の作品が集まったので、担任がニスを塗って蓋にはめ込み、仕上げました。みんな心を込めて作成しました。こちらの作品もみんなでゆっくり鑑賞する間もなく休校になってしまいましたので、ここで、披露させていただきます。
オルゴールの曲は、一人ずつ選曲しました。卒業式当日、児童の皆さんに渡しますね。大切に使ってほしいと思います。
新型コロナウイルス蔓延防止のための臨時休校となり16日目になりました。皆様の体調はいかがでしょうか?
来週は、いよいよ卒業式です。各家庭に電話をしましたが、全員元気のようです。3連休を挟みますが、あとは当日の登校を待つばかりです。皆さんと会えるのを楽しみにしています。
6年生にとって、最後の小学校登校日となりました。長い間、休校だったので、朝から、体育館で練習をしてから、本番に臨みました。
久しぶりにみんながそろったのですが、卒業式の前なので、ちょっと緊張している様子でした。時間短縮された卒業式となりましたが、無事に行うことができ、本当に良かったです。あしたから、春休みになりますが、体調管理に気をつけて、入学式まで過ごしてほしいと思います。