本文へ ナビゲーションメニューへ

長瀬小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

楽しかった修学旅行

画像
国会議事堂前

6年生は、6月1日(木)2日(金)の2日間、修学旅行として緑小学校と合同で東京方面へ行ってきました。天候にも恵まれ、多くの事を学んできました。
 1日目は、上野の国立博物館を見学し、班ごとに分かれて上野動物園や国立科学博物館を見学しました。教科書に載っている国宝を目の前で見て感動しました。その後、国会議事堂に移動し、衆議院議場を見学しました。担当の方から、建物には、3つだけ外国製があることや、中庭に池がある理由などを興味深く教えていただきました。夕方には、スカイツリーに行き、きれいな夜景を見ることができました。
 2日目は、ディズニーランドに行きました。開場40分前にも多くの人が並んでおり人の多さに驚きました。働くスタッフがすばらしく、仕事にプライドを持って行動していることがよくわかります。夢のような時間はあっという間に過ぎ、最後の見学地、浅草に行きました。雷門から仲見世を通って浅草寺まで歩きました。
 今回は、上野公園の野口英世博士像の見学から始まり、浅草寺の瓜生岩子像の見学で終えることができました。福島県・会津を代表する偉人の銅像が、東京の重要な場所に建っていることに誇りを持ちました。



授業参観~ありがとうございました~

画像
ラボパーティー

6月7日(水)の授業参観では大変お世話になりました。今回は、全学年で道徳の授業を行いました。今後、道徳が教科となり今まで以上に重視されます。本校でも、「思いやりのある子ども」を教育目標に掲げていますが、「仲良く助け合う子ども」「礼儀正しい子ども」「感謝する子ども」等、学校教育全体の中で育てています。道徳教育は、家庭との連携が欠かせません。今後とも保護者・地域の方と協力して心の教育を充実させていきたいと思います。
授業参観後のPTA教養講座では、「ラボパーティー」の講師をお招きし、英語でダンスをして楽しみました。児童も参加して親子で貴重な時間を過ごすことができました。

自転車大会大活躍!

画像
自転車会津方部大会

6月15日に鶴ヶ城体育館で行われた会津大会で、見事団体3位に入賞しました。「学科テスト」「安全走行テスト」「技能走行テスト」を行い、優秀な成績を収め、7月1日に行われる県大会出場が決まりました。引き続き応援をよろしくお願いいたします。

人権教室

画像
人権教室

6月13日に、5・6年生を対象に人権擁護委員の方からお話をいただきました。野口英世博士の幼少期の体験をもとに、人権の大切さを学ぶことができました。人権を守るという観点からも野口博士の偉大さを知り、児童も感心していました。

合同授業研究

画像
合同授業研究会

 猪苗代町学力向上推進事業 合同授業研究会が、6月23日(金)に本校で行われました。3年生と5年生の算数の授業を公開し、多くの先生方にご参観いただきました。本町は「考える力の育成」を共通テーマとし、本校では「自ら考え、伝え合うことができる児童の育成」を研究テーマとして、児童一人一人の学力向上のために、研修を重ねています。
授業後は、他の小中学校の先生方から、児童が「考えたい」「解きたい」という思いを高めることができる課題の提示方法や、学習内容の確実な定着のあり方等、貴重なご意見をいただきました。今後とも、研究計画に沿って、一人一人の児童の実態を把握し、授業の質の向上を図っていきます。

水泳学習始まる!

画像
水泳学習

 6月27日(火)にプール開きを行いました。この日は、低温のため体育館で行いましたが、28日にはプールに入ることができました。水泳学習の大きなねらいは「体力向上・健康な体づくり」「水難事故で命を守る」があげられますが、水泳は、児童の発育にとってバランスの良い理想的な学習と言えます。安全に十分注意し、自己目標に向かって楽しく練習ができるよう指導していきます。